TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2020-09-11 スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ・地蜂 など…

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

蜂でお困りのお客さまは…

早く来て~という方が多いです。

自分がもし困っていたら、やっぱり早く来てほしいと願います。

しかし現状は…

この時期は…蜂以外にも困っているお客さまが多くなかなか直ぐの対応が難しいです。

折角!!

弊社にお電話を貰ったので、弊社現場スタッフが対応したいのですが…

別の業者さまがみつかったので、キャンセルで!と…

 

残念ではありますが…

またの機会があれば、日東防疫(株)・駆除研究所を選んで貰えたら嬉しいです。

数日前に電話対応したお客さまで…

警察官に早くスズメバチの駆除をする様にと指示が入って本当に本当に急いでいますと言われました。

その時は、弊社スタッフどうしても動ける者がおりませんでしたので…

あまり言いたくない言葉!!

他の業者さま探されて大丈夫ですので…と言ってしまいました。

そのお客さまはその後直ぐ、即対応出来る業者さんに来て貰える事になったと連絡貰いました。

心の中では…お客さま良かったねぇ!

会社としては…ご縁がなく残念!   と…

どうしてもの時は、この言葉が出る事があります。

蜂は怖いので、待てないでしょうが…

イタチ・テン・コウモリ施工見積り!!

持って戴いているお客さまには!!

大変感謝しております。

日東防疫(株)・駆除研究所を!

選んで頂き!!

ありがとうございましたm(__)m

そしてまた困った事がおきたら!

弊社を思い出して貰えると嬉しいです(^o^)v

m(__)m\(^o^)/m(__)m

2020-09-10 遮熱フィルム(ルミクール)による快適ライフのご提案

おはようございます。駆除研究所 福岡の吉住です。

台風10号ですが、大きな被害もなく、無事に去ってくれてホットしておりますが、日本気象協会の発表によると、本州の南の海面水温が30℃と記録的な高さとなっているため、台風が発生すると最強クラスに発達する可能性があるといわれてありますが、災害、水害がないように祈るしかないと考えると伴に、今度の総理大臣に色々と期待をしたいと思っています。

さて、今回は直射日光&飛散防止を遮断するフィルムをご紹介致します。

まだまだ、暑い日が続きますが、ご自宅、オフィスにガラスを通じて直射日光が入り、室内が高温になっていませんでしょうか? また、台風などにより、物が飛散してガラスが破損を心配されていませんでしょうか? その悩みを解決するのが遮熱フィルム(ルミクール)です。

遮熱フィルム(ルミクール)効果

紫外線を99%カットして冷房の効きが違い省エネ効果が高くなります。

割れたガラスの破片が粉々に飛び散らないため、二次災害防止となります。

窓ガラス破りによる侵入者を防止する防犯効果があります。

蛍光灯の室内照明に誘引される飛翔昆虫を防止する防虫効果があります。

ご自宅、オフィス、店舗で貼ってみたいと思われる方はお気軽に電話ください。

2020-09-09 太陽光 ハト防除 !

おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。

大型台風の爪痕が 我が家にも 網戸と駐車場のテントが

やぶれてました。このくらいの被害だったので 良かったですが。

夜中の風邪で 何回か目が覚めてしまうくらいの強風でした。

みなさん ホテルをとったり 車を立体駐車場に避難したりと

やれることは してる人が多かったと思います。

やらないよりは してみての結果なので 納得は出来ると思います。

 

台風明けのコウモリ施工に突入してます。

今年は コウモリの問い合わせ 工事が多くなっています。

今週は 4日コウモリの工事です。

近頃は 朝も少し温度が 秋の気配を感じる温度かな。

日中は 暑くて たまりません。水分 水分です。

久々に入道雲見ました。生きてる感じがします。

 

コウモリ塞ぎ工事現場です!

専用機材を使用して塞ぎ工事を行いました。

今日で この現場は 塞ぎ工事終了します。

あとは 天井裏の消毒です。

そして明日も 違う現場の工事が 入ってます。

もうひと 頑張りです。

 

ちかごろ 太陽光パネル下のハトの糞で悩んでいるお客様が多いです。

ハトたちも 居心地の良い場所なんですかね~

夜は いいかもしれませんが 日中はなかなかの温度ですが

潜んでますね。 太陽光パネルの陰には なっています。

やはり 帰巣本能は なかなかのものです。

人もですが私は 田舎育ちなので 田舎の空気が

大好きです。 休みの日は 木 林 川 山が好きなので。

ドライブによく出かけます。

ハトも好きな場所に 帰りたくなるのかもしれないですね。

今週は 施工続きです。

安全第一で 行きます。

 

 

 

 

2020-09-07 不用品を処分する理由は台風対策だけじゃない!

令和2年9月7日

こんにちは(^▽^)/

日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。

みなさま台風の被害はございませんでしたか?

我が家は台風が来る前の準備不足を痛感しました。

なぜかというと、買い出しに行くのが遅く、スーパーに着いた時には肉やパンなどほぼ売り切れでした(´;ω;`)

麺類やもともと買っていた食材などで家族全員困ることはありませんでしたが(;^ω^)

テレビなどで台風10号の大きさは言われてきていたのに準備不足ダメですね・・・。

今回はたまたま我が家は台風の被害はなかったですが、朝のニュースで少しづつ被害状況がわかってきた様子が流れていました。

どんなに準備していても被害にあう時はあってしまうのは害虫害獣による被害も一緒です。

不要になった家具、家電、古い雑誌や段ボールなど置きっぱなしではないですか?

庭木は伸び放題ではないですか?

庭に古タイヤや、使わないスクーターなど置いていませんか?

これらが害虫やネズミの餌や隠れ家になったり、害獣が侵入する際足場になり、結果害虫害獣を家へ誘導してしまっているかもしれませんよ。

台風対策でお庭を見回った際不用品があるのに気がついた方。

お庭の木と草が伸び放題だと気がついた方。

まだ暑い日が続いていますが、来週は少し涼しいと天気予報で言っていましたので不用品の処分、お庭の手入れをすることをお勧めします。

害虫害獣駆除は日東防疫㈱、駆除研究所まで!

 

 

 

 

2020-09-04 安藤家のコウモリ…

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

台風10号!

被害があまりない事を願います!

気象庁が緊急で訴えかけているという事は…

凄いのがくるのでしょう!

皆さま・現場スタッフ

くれぐれも気をつけてくださいm(__)m

 

安藤家のコウモリ…

有難い事に!

会社の現場スタッフさんや…

先日は社長ともやっと話せる機会があったので相談しました。

親身になって考えて…

アドバイスをくださり感謝です。

忙しい時期に安藤の話を聞いて頂きありがとうございましたm(__)m

 

主人の方も…

家を建てた時の現場監督さん

工務店に関わる主人のお知り合いのいろいろ業者さま

が…相談に乗ってくださっている様です。

安藤夫婦は、周りに恵まれていると!

とても感謝しかありません。

今日は小嶋主任に安藤家の見積りに行って貰います。

久保主任からのアドバイスで、朝晩のコウモリ観察もしました。

その観察情報を、小嶋主任にお伝えし見積りに繋がりました。

自分で出来る事はやったつもりです。

後は…お願いするしかない場所なので…

 

これだけ予防は大切と訴えてきた安藤でも、被害にあいます。

それほど密かに有害獣・害虫・白蟻・蜂等に狙われています。

自分でどうにも出来ない所は!

日東防疫(株)・駆除研究所へ

お任せくださいませm(__)m

2020-09-03 ご自宅で目撃される害虫

おはようございます。 駆除研究所 福岡の吉住です。

本格的に台風シーズンになり、台風9号に続き、10号が中心気圧(913hpa)でかなり危険な台風となっており、被害が最小限で収まる事をお祈りします。

さて、今週は台所ので目撃する害虫についてお話し致します。。

キッチン周りで害虫の目撃はありませんでしょうか?もしかしたら、メイガ類、タバコシバンムシ、コナチャタテムシかもしれません。

これらの虫は古くなった乾燥食品(小麦粉、乾麺、お米など)に発生していると考えられ、放置していると大量発生に繋がる可能性があります。また、タバコシバンムシの幼虫に寄生するアリガタバチが発生し、このアリガタバチは人間を刺すことがあり、アレルギー反応を起こし、皮膚科に通院となる場合がありますので、早めの生息調査が必要となります。

自宅で目撃、気になる方はお電話ください。

2020-09-02 コウモリの進化 人の進化!

おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。

日中の暑さで 汗が ツナギを伝い 靴の中へ

そして くつが 水の中に入ってる状態と変わらないことに!

確かに 水分補給すれば 汗となり発汗するのは 解りますが

尋常では 無いと思われる量に自分でもビックリΣ(゚Д゚)

天井裏は 天気の日であれば 60度は 上回っていると思われます。

先日も 天井裏の断熱材回収 引き直しを森永さんと行いました。

断熱材にテンが糞をしていたので 引き直しの施工です。

午前中の作業でしたが、二人で びちょびちょでした。

靴下までびちょびちょでしたので 靴下予備なく 買いに行く

ことになりました。 靴下まで 滴る汗は いままで経験したことは

ありませんでした。 本人もΣ(゚Д゚)でした。それだけ 暑いということ

ですね。

最近 思うこと そして 気づいたことがあります。

お客様と お話してて 昼間日中にコウモリを見たよ。

と言われて 半信半疑? コウモリは夜行性

昼に見ることなど 無いと(固定観念)思っていました。

しかし 私も 今時期の夕方5時くらい太陽もまだまだの時間に

ひらひらと舞うコウモリを目撃しました。竹藪の近くだったので

やぶ蚊を捕食しに来てたのか?さだかではありませんが 確かに!

目撃しました。近頃の環境の変化(35℃越えの気温)が コウモリにも

生きていく為の選択を迫り 変化しながら 生きていこうとしているのかも

しれません。私たちも 35℃越えの40℃近くまでの温度上昇は

徐々に経験してきてますがかなりしんどいです。

しかし、 この環境下で 生きていく為には 自分も変化しなければ

生きていけないと思います。50歳を過ぎましたが

まだまだ 経験不足です。

この環境下 進化していく有害獣 害虫に対して

進化をしていかないと 負けてしまいます。

 

今週は イタチ コウモリと塞ぎ工事が 入ってます。

水分補給して 安全第一で行きましょう。

 

 

 

2020-08-31 お問合せ~完了までの流れ

令和2年8月31日

こんにちは(^▽^)/

日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪

暑い日が続いておりますが皆さま夏バテなどしてませんでしょうか?

 

最近は害虫害獣のお問合せも多く特にコウモリのお問合せ大変多いです。

電話でお問合せいただいた時によく質問されるのが、お問合せからの流れです。

今回は大分オフィスと駆除研究所での、お問合せから駆除完了までの流れをご紹介します。

①お問合せ

まずはお電話かメールでご相談ください。お客様の被害状況をお聞きします。見積りご希望の場合、住所、電話番号、訪問希望日時もお聞きします。

②訪問調査日の確定

お問合せ時にお聞きした希望日に合わせて調査訪問日時の調整を行い、現場担当もしくは事務員より訪問調査日のお知らせのお電話を折り返しいたします。

③訪問調査

駆除に精通した担当者が訪問し被害状況を調査させていただきます。

④お見積書

訪問調査内容を元に見積書を作成し提出いたします。(持参、郵送、FAXなどご希望の方法でお届けします)

⑤ご契約

お見積り内容にご納得いただければご契約とさせていただきますので、見積り時にお渡しした名刺の担当者もしくは営業所までお手数ですがご連絡ください。

⑥駆除

害虫害獣の発生状況と住環境に合わせた内容の駆除をいたします。施工に必要な日程は対象や被害状況により異なりますのでお見積り時に説明もしくはお見積り書に記載しております。

⑦施工終了後内容報告

施工が完了した後、報告書を作成し今後の対応などもご提案させていただきます。

 

簡単に説明させていただきましたが、このような流れになっております。

弊社では強引な勧誘やしつこい営業電話などはいたしませんので、お気軽にご相談ください。

別府営業所 0120-233-546

大分営業所 0120-574-410

広島営業所 0120-516-539

 

 

 

 

2020-08-28 安藤家…コウモリに狙われてしまいました(ToT)

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

コウモリの糞が…

 

安藤が一番相談しやすい!

久保主任に相談しました。

天井裏には侵入されていないが!

糞がかなり落ちている場所があるんだけど…と!

朝と夕方、コウモリのチェックをしてみて!と言われ…

夕方3回・朝1回(5時半位に起きてみた・次の日無理だった…)

瓦に出入していました(ToT)(ToT)(ToT)

ショックすぎます…

とにもかくにも…

見積りをしてもらわない事には…  で!

本社  小嶋主任に見にきて貰う様になりました。

(ToT)(ToT)(ToT)

泣きそうです(ToT)

今日はここまで!!

早目の相談が一番!!

困った事があったら…

日東防疫(株)・駆除研究所

まで、お電話お待ちしておりますm(__)m

 

2020-08-27 ドアドアムシヘル・コパイバ(防虫ブラシ)のご案内

おはようございます。駆除研究所 福岡 営業担当の吉住です。

最近は、果物(ぶどう、梨、桃など)がおいしい時期になっておりますが、皆さんは食べられましたでしょうか?

さて、今回は嫌な害虫防止の商品をご紹介します。自宅の玄関、勝手口及び飲食店の扉下からゴキブリ、ムカデ、ゴミムシ等の侵入はありませんでしょうか?そんな悩みを解決してくれるのが、天然忌避成分効果で害虫を侵入、近づけない「ドアドアムシヘル・コパイバ(防虫ブラシ)」です。

この商品は、ブラシ素材に天然忌避剤(コパイバオイル)を含浸させ、扉下部に取付る事により、様々な昆虫を侵入防止となります。コパイバオイルの有効期間は8ヶ月であり、ブラシの交換が可能なセパレート構造(簡単交換)になっており、自宅、食品工場、老人施設、病院で活用されております。

当社で取付を行っておりますので、ご用命がございましたらご遠慮なく各営業所へお申し付けください。📱

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから