駆除研究所 本日の現場ブログ
2025-07-11 ドロバチ駆除…安藤が!!
こんにちは(^O^)/
令和7年7月11日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
7月頭に病院に行かせてもらい…
傷口もみていただき!
その病院での診察は終了との
お言葉をいただきました(^▽^)
安藤事で…
大変申し訳ありませんが…
メデタイので、発表させていただきました。
実際…
今考えても…
痛かった…
健康一番です(^O^)/
御飯が美味しいって!
最高です(^^♪
さぁ~
駆除会社にお勤めの安藤邸に”(-“”-)”
どろバチが巣を作っておりました。
蜂が…巣を破壊している時に帰って来たら悪いので…
白い洋服・白いタオルを頭に巻き!!
小さい巣を破壊してやりました(‘ω’)


大きくなって手に負えなくなり、現場スタッフに
お手を煩わせては悪いので!!
マイホームの点検をたまにしております(^O^)/
お客さまも…
ご自分で出来る対策は!
今ネットで知らべれば、いろいろな方法が出て
くると思います。
蜂の巣小さい時は…
上記の様な方法
ちなみに…
朝晩の気温が少しでも落ち着いている時に
駆除してみてください(^O^)/
健闘を祈りますm(__)m
それでもどうにも出来ない事態になれば…
日東防疫株式会社・駆除研究所を
思い出してくださると嬉しいです\(^o^)/
本社 フリーダイヤル 0120-233546
大分 フリーダイヤル0120-574410
広島 フリーダイヤル0120-516539
2025-07-09 スズメバチ コガタ キイロ!
今年も、やってきました。
スズメバチ駆除のオンパレードです。
多くなっています。
先日は、大分市三佐の方面へ

20センチくらいに成長した巣です。
もう1ヶ月もすると30センチくらいまで大きくなるかもしれません。
無事に、作業終了しましたが

汗が とまらない!
そして、次の現場へ、
鶴崎方面へ GO

こちらの巣は、20センチ弱でしたが

幼虫がつまってます。
これらの幼虫が、成虫になれば、 巣も大きくなって最強の軍団と
なってしまいます。
山や森などで、 ひっそりと暮らしていれば 問題はなさそうですが
やはり、 人が、関係し、 危険であれば 駆除の対象となります。
ハチも生きる為に必死、人も刺され
アナヒィラキシーショックで死亡するケースも見られます。
家の周りなど樹木も大きくなり
雨や風などが、しのげる場所は、要注意です。
今の時期からは、
出入りが 激しくなる(個体数が増え)季節となります。
一緒の場所から、いつもハチが 出入りしてるなどの状況は
ハチの巣が、ある場合が多いです。
専門業者に相談に相談しましょう。
今週も、 安全第一で行きましょう。
2025-07-08 ヤスデ駆除豊後大野市
令和7年7月8日火曜日担当の加藤です。
ここ最近ほんとに暑い日が続き熱中症警戒がでている
日が続いていますが皆さんは大丈夫でしょうか?
今年の夏は昨年より暑いとの事なので、
水分補給をまめに行いながら休憩もこまめにとるなどの
対策をしながら現場に奮闘している今日この頃です!!
さてお仕事の方ですが先日豊後大野市のヤスデの現場に
行ってきました!!
ヤスデは噛みついたりはしませんが触ると色のついた体液を
だします!!
その体液に触れるとひふが痒くなったりしますので駆除する必要があります!!

上記の写真のように薬剤を家の下周りから上の方までまかせて頂きました!!
すると芝生の間からヤスデがでてきて苦しんでいましたので回収をさせて頂きました。
写真を載せようと思いましたが、とてもではないですが載せられるものではなかった
のでご想像にお任せ致します!!
繁忙期は始まったばかり暑さに負けずに奮闘していきます!!
2025-07-07 同じ品質の提供!
おはようございます。
令和7年7月7日月曜日ブログ担当内海です。
見事な7並びの日付ですね☆
今日は入籍するカップルが多いと聞きました!おめでとうございます!
私は20年以上前の7に何も関係ない日に入籍しました(どうでもいい情報笑)
7月5日に大きな災害がなく一安心したところですが、我が家的にはありました・・・。
大学生長男くん家の冷蔵庫故障!
この暑い時期にぃぃぃ!
急遽長男が一人暮らしする県まで冷蔵庫購入のため行ってきました。

予定のなかった次男と2人で向かいます🚙

着いて早々にお寿司を奢らされる私 (笑)

夜はラーメンも奢らされる私www
お寿司もラーメンもおいしかったですよー!!
お昼に行ったお寿司屋さんは、ちょっとお高めの回転すし的なところで、
県内外に数店舗あり(大分にはありません(´;ω;`))、
息子のところに行くたびにいろんな店舗に行くのですが
チェーン店なのに店によって若干味が違うような・・・
作る人によって味がかわるのでしょうか?
弊社も別府、大分、広島、福岡とメンバーがいるので
施工は依頼主と近い店舗が担当します。
施工者によって出来の良し悪しがあってはいけません。
みんな同じように再発のない、きれいな施工を心掛けています。
そうは言っても現場が離れていて、施工を一緒にする機会がない
教える先輩によってやることが違うでは困ります。
そうならないように弊社では違う地区へお手伝いに来て技術を学んだり、
研修を行ったり、座学で勉強をしています。


どの地域でも安心して任せていただけるように日々頑張っています。
九州、中国、四国地方の害虫害獣駆除なら日東防疫㈱まで!
2025-07-04 新しい取り組み!!
こんにちは(^O^)/
令和7年7月4日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
都市伝説では…
本日か明日????と噂がありますよね?
安藤の母位の年代位は知らないのかな?
海外からの日本に入る飛行機便を
減らした国もあるとか?
すみませんm()m
小耳に挟んだだけなので…
情報が間違えていたら
ごめんなさいm()m
何もない事を祈るばかりですm(__)m
新しい試みを現場スタッフさん頑張って
使ってくれています。
5月19日からスタートしました。
6月30日までで…
約14件この方たちの切手代や
請求書作成を省け事で!
微々たる事ではありますが…
安藤の2時間分の時給代が
経費削減出来た事になります。
塵も積もれば山となるです。
他社も経費削減には取り組んでいると思います。
弊社もいろいろな事を考えて
経費削減出来る事は経費削減し
経費を使わないといけない所は使う!
メリハリが大切ですね(^▽^)
日々、良いアイデアが思いついたら、
皆で共有し話し合っていける様に頑張ります。

2025-07-03 シロアリ見積もり
令和7年7月3日木曜担当、村上です。

先日急遽お休みをいただいたので、推しの舞台挨拶中継を観に福岡まで行って来ました。
チケットは1時間で完売だったので取れて良かったぁ〜!
でもガ○ダムは推しとは全く関係ありません。ついつい撮ってしまっただけです……
滞在時間にして3時間、満足して大分へ帰りました。
これからもっと暑くなりますが、推し活で気分もリフレッシュしてお仕事も頑張りたいと思います。
先週は、皆が書いてますが白蟻のお問合せを大量にいただきました。
私も久保所長と一緒に調査に同行しました。


この様に登ったり潜ったりと、大変ですがお客様の不安を取り除くべく、しっかりと調査をします。
また調査終了後は、その場で出たホコリ等は掃除機や道具を使って清掃致します。
そしてその場での見積もりではなく、きちんと調査報告をさせていただき、後日お見積もり、ご提案をさせていただきます。
大事な家を守る為にも、シロアリに居座られる前に予防のご検討は如何ですか?
2025-07-02 スズメバチ駆除 大分市三佐!
ついに 7月突入しました。
梅雨明けで 毎日30℃超えで夏を感じてます。
好きな夏ですが、 好きなのは、朝の5時くらいの時間
この時間が 一番好きな時間 休みの時は、最高です。
しかし、 7月も 入れば あっという間に 終わります。
先日は、
コガタスズメバチ駆除に大分市三佐方面に行きました。
7月になり、スズメバチの問い合わせも急上昇してます。

もう、巣の大きさも20センチくらいに成長してました。
やはり、個体数が、ふえると 巣が見つかるケースは、高くなります。

これから、まだまだ 大きくなります。
これから、3ヶ月は、 ハチ服という サウナスーツを着て
ダイエットに励みそうです。
今年は、 スズメバチ駆除も多くなりそうな予感・・・
長い夏になりそうです。
今年は、ヤスデ、 トビムシなどの問い合わせも多くなってます。
数年に一度くらいで、 場所により大量発生の現場に遭遇します。
今年は、また、新たな経験の年になるとおもいます。
毎年毎年、未知との遭遇で 驚きは現場で起こります。
ただ、ユングのらせんのように
ふるきものが かたちを変えて 戻る現象が、
現場でも起きてると思います。
経験して、また、新たな現場に行ったとき、いままでの経験が何か
答えを導きだす、きっかけになればと 思います。
今日は、 宇佐方面 イタチ工事に入ります。
今週も安全第一で行きましょう。
2025-06-30 大分市スズメバチ駆除!
おはようございます。
令和7年6月30日月曜日ブログ担当内海です。
西日本地方、梅雨明けしましたね。
早い、早すぎます・・・。そして暑すぎます。
蜂の動きが活発になっています。
弊社でも蜂の巣駆除のご依頼を多数いただいております。
弊社でご依頼いただいている中でも蜂の巣駆除は
なるべく早めの対応を心掛けております。
汗だくだくで頑張るスタッフ、せまりくる蜂!
費用を抑えてあげたい思い、どうにもならない薬剤の高騰!
現場スタッフほんの少しの隙間時間を
使っていろいろな施工をしています。
この時期現場スタッフほんとうに頑張ってます!!
蜂駆除のご依頼どんどんお任せください。
全力で頑張ります!
しかし、お待たせしてしまったり、
価格が高いなと感じさせてしまうこともあります。
そんな時は遠くからでもスタッフの頑張りを見てみてください。
きっと納得していただけると思います。
なかなか見れないなぁという方はぜひInstagram、Facebook
ご覧ください。
なかなか近くでは見れない現場での様子が見れて
びっくりされると思います。
害虫害獣駆除なら日東防疫!
#全害虫が泣いた #日東防疫 #大分市スズメバチ駆除 #補助金
2025-06-27 繁忙期!!!
こんにちは(^O^)/
令和7年6月27日金曜日
日東防疫株式会社 ・ 駆除研究所
請求書事務担当 安藤です(^-^)
今月は自分の事でいろいろあったので…
1日5時間のパート時間が
あっという間に過ぎ去り ヘトヘトで…
家に帰るとお昼寝タイムで(>< )
爆睡させてもらう毎日でした。
体力も落ちてしまったので…
頑張って体力も戻る様に努力致します。
請求書を担当しておりますと、
繁忙期に 突入したな~と実感する日々です。
安藤がこれだから…
現場スタッフは? 大忙し?
弊社!ラインで毎日の予定の連絡が来ます。
その予定の間に!
蜂駆除・死骸回収(臭いが酷い)など
様々な 依頼がイレギュラーに舞い込んでくる状態なので…
どうしてもお客さまをお待たせする事になります。
そして… 日も長くなったので、作業時間も長くなる事もあり…
帰社して、見積もりをしたお客さまの作成
終了したお客さまの終了報告書などを
作成する事に なるので…
各拠点長さんの帰宅時間が遅くなっております。
日曜日も出社しておりました。
毎年思いますが…
倒れないでくださいねm(__)m
切に願います。
無理はしないで欲しいです。
お客さまで、会社になんで現場のスタッフがいないの?
聞きたい事があるのに…
と話すお客さまがいます。
知らないから仕方ないですが…
こんな状態の毎日繁忙期に突入しています。
ブログを読んでもらい、理解してくださると
とても有難いです。
お待たせする事m()m
ご理解・ご協力 宜しくお願い致しますm()m
勿論 社長の舩津も各営業所を
行ったり来たり大忙し!!!
社長はたまに現場の画像をラインにいれてくれるので
現場の様子がみれて勉強になります。
日東防疫!!
一丸となって!!!
今年も乗り切りましょう(^O^)/

癒しの写真を一枚(^▽^)
2025-06-27 湯布院 樹木消毒
令和7年6月26日木曜担当、村上です。

突然ですが、タイヤの表面に点々とついている白いものが何か分かりますか?

答えはカマキリの赤ちゃんでした。
何でこんな所にいるの?ってお思いですよね?
私もです……何で?いつ卵産み付けられたの?
うちの職場では自分の乗る車は定期的に点検をする様にしているのですが、コレハキヅカナカッタナァ
幸いこの日は運転する予定がなかったので、見なかった事にして加藤さんの車へと乗りました。(夜居なかったから、移動したのでしょう)
今週の現場ですが、今回も湯布院です。
湯布院、今月何回来てるんでしょうねぇ?お客様がそれだけいらっしゃるのはありがたいことです。
超方向音痴な私も、流石に湯布院への道は覚えました( ´∀` )
今回は宿泊施設に樹木消毒へとお伺いいたしました。こちらは定期的に消毒を行っているのですが、なにせ範囲が広いので、二人でやっても時間が掛かります。

きちんと全域に撒いていきます。
これで、今月も安心ですね。こちらへはまた来月お伺いさせていただくので、よろしくお願いします。
今の時期、シロアリの調査依頼も多いですが、ムカデやヤスデの依頼も増えてきています。
この前、アジサイの手入れをしていたら刺されちゃった!という方も!!!
大事なご家族がそんな被害に会う前に、気になる時は一度消毒のご検討を
