駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-05-27 今年は、ムカデ動きが活発?
おはよう、ございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
日中の暑さで 水分補給しながらの施工がつづいてます。
ヤマトシロアリの群飛もそろそろ終わってきてる気がします。
先日、 ヤマトシロアリの駆除に 大分市内に行きました。
風呂場から羽アリが 群飛したとのことでした。
全域の薬剤施工は もちろんのこと 風呂場は
ユニットバスではなかったので 湿気がたまりやすく
シロアリの温床になるケースも多いです。
穿孔して
薬剤を加圧注入します。
ヤマトシロアリの駆除の場合は、
なにかしらの難しさもありますが
やればやるほど 面白さもあります。
答えが返ってくるのでやりがいもあります。
先週末には ムカデ駆除に竹田市に行ってました。」
今年は 異常にムカデが 出没するとのことで
駆除に行きました。
薬剤散布を建屋周り施工すると
お客様もビックリのサイズが出てきました。
今年は 例年になく ムカデの問い合わせも多く
困ってるお客様も多いです。
今からの季節まだまだ 動きます。要注意ですよ!
今週も安全第一で 行きましょう。
2020-05-26 ゴキブリパート2
ごきげんいかがでしょうか?
ワタシは元気いっぱい働いております。そろそろ梅雨が来る季節になって来ましたね〜!ジメジメしたあまり好まれない季節ではありますが雨音を聞きながら過ごすのも乙なものだと存じます。(東京都知事風)笑!
ゴキブリについてですが梅雨から夏にかけて活発に動きはじめるのですが18℃前後で居心地が良く繁殖をするそうです!夏はより活発に早めの対策が必要だと思います。
ゴキブリは病原菌やアレルギーをひき起こす原因なので特に食品関係は注意が必要かと思います。
市販のゴキブリ対策でも良いのですが本格的に駆除をしたい方お困りの方は是非日東防疫へ一報を!!
大分オフィス 嶺でした。
2020-05-25 営業再開の前に消毒を!~新型肺炎コロナウイルス~
令和2年5月25日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪
長男の学校の宿題でマスクを作るというものがあったようです。
長男がマスクを作ると言い出した時間・・・日曜日の夜9時。
普段お裁縫をしない我が家に男子高校生が好む布があるはずもなく・・・。
布を買いにいこうにも店が開いてない!家にある布でするしかありませんでした(T-T)モウスコシハヤクイッテクレヨー
高校男子にしてはかわいい布で一生懸命縫ってました。

新型コロナウイルスが出てきてしまったゆえの宿題ですね。
その新型コロナウイルスですが、感染者も落ち着いてきて、学校や営業再開というところも多くなりつつありますね。
営業を再開する前に殺菌消毒対策をしませんか?
弊社ではコロナウイルスの防除と消毒を行っております。
・薬剤について
厚生労働省から認可をうけた薬剤を使用しています.。[エタノール(アルコール)亜塩素酸水製剤]
・方法について
薬剤塗布後、ドアノブや手すりなどアルコールによる拭き上げ処理。その後空間噴霧
・時間・期間
消毒にかかる時間は環境、範囲によって変動あり。
・弊社の取り組み
除菌消毒に関しては通常業務とは別の護服、ウエスタオル等を使用し被害の拡大を防いでいます。
消毒後にウイルスを持ち込まない為の消毒液の設置指導も行います。
・消毒対象場所
対象施設全域又は指定箇所
例:ホテル、船舶、銀行、など

感染者が出た場所と、感染者なしの場所を予防消毒する場合は作業日程などに違いがあります。
また、場所によって有効な方法なども変わってきますのでまずはお電話で御相談ください。
弊社では消毒の際、専用防護服、ヘアキャップ、ゴーグル、n95マスク、ニトリル手袋、長靴、ビニールシューズカバーを着用し感染拡大を防いでいます。
弊社社員の健康も最大限に考慮しながら消毒していきます。
世の中がウイルスで大変な時こそ、弊社のような消毒専門会社が頑張っていかなければと思っております。消毒をご希望の方は弊社まで!
2020-05-22 ムカデ…白蟻予防…定期的に…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
暑かったり…
寒かったり…
皆さま体調管理には、十分お気をつけくださいねぇ!
ですが…
虫の季節到来中!
まだ繁忙期には突入はしていませんが…
今でも結構てんてこ舞い!
今年は…白蟻が多いかも…と現場スタッフからの情報!
蒸し暑くなった時の、白蟻が夜飛び立つ時期が今から 恐い恐い!
マイホームで白蟻を部屋の中でみたら…
やっぱり白蟻に家が( ; ゜Д゜)と思い…
びっくりしてご依頼殺到という事もあります。
床下は自分ではどうしてもみれらる場所ではないので!
弊社の様な業者に頼むしかありません。
白蟻予防をされているお客さま!
5年事に保証は切れますので、一度ご自宅の白蟻予防保証書のチェックをしてみては!!
弊社…
定期的にムカデの予防施工をして戴いているお客さまもいらっしゃいます!
只今…施工真っ最中!!
困ってご依頼戴いた最初の年!!
家の中を密封して消毒して戴いたお客さまは…
お客さまの希望がなければ、次の年!
外回りの施工がムカデ予防の定期施工になります。
ムカデは外から家の中に入らなくする事が一番で!
ここから侵入しそう…
という場所に施工させて戴きます。
ムカデやゴキブリ等…
完全に駆除する事はどうしても難しいので…
お電話でご相談戴いたお客さまには、ご理解頂き…
毎年少しずつ減らしていくといった施工になります。
ムカデやゴキブリも生きる為に必死で…
家の密封をしっかりして消毒をしても、隠れる所は山程あり…
弱ったムカデがチョロチョロと出てきてお客さまからお叱りを受ける事があるのですが…
この様な事態になる事もあると前持ってお伝えを心掛けております。
お客さまと現場スタッフが密にお話をしていれば、ご理解戴けると弊社は思っているからです。
なので、お客さまとのお話し合いを大切にしております。
いろいろな質問ぶつけてみてくださいm(__)m
虫の事…知らない事ばかりですよぉ!
知ってからの自分での対策は、経費削減にきっとなります!
是非!
日東防疫(株)・駆除研究所の現場スタッフにご相談お待ちしておりますm(__)m
2020-05-20 シロアリ三昧・・・!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
この時期は 天気予報と にらめっこしながら
状況に応じての対応が 求められます。
上手く組み合わせて 定期物件と単発物件を
回して行きましょう。
先日 大分市内のヤマトシロアリの駆除に行って来ました。
床下 水場周りの木部を穿孔処理して
薬剤を加圧注入し
穿孔部分に木栓を入れます。
物件により 後から増築して薬剤散布出来ない場所は
ハツリ施工前
ハツリ施工をして薬剤散布出来るようにします。
ハツリ施工中
ハツリ施工後
駆除作業は、やりがいもあり 適格な判断も
求められます。どこにシロアリコロニーがあるのか推測し
コロニーに対して薬剤を浸透させないといけません。
いろいろな立地条件の中 難しさもありますが
やれることをして 結果を見ることが重要です。
今日は 大分市内のムカデ駆除に行ってきます。
ムカデの問い合わせも多くなってます。
安全第一で行きましょう。
2020-05-19 初めまして!大分オフィスの嶺です!
大分オフィス火曜担当になりました嶺賢吾です。
日東防疫に2020年1月15日入社しまして5ヶ月になります。
日々勉強と業務をこなしながら頑張っております!
まだまだ未熟者ではありますが特に衛生害虫駆除に今は力を入れています。
衛生害虫といえばゴキブリ、ハエ、蚊などいろいろいますが特にゴキブリがメインになってきます。
今回ゴキブリをお題にあげて未熟者ながらブログを書いていきたいと思います!
私はゴキブリとは1種類だけだと思っていました、しかしなんということでしょう世界に4,000種、総数は約1兆5000億匹いて日本だけで50種、総数は約236億匹だそうです、びっくらたまげました〜😱
こんなにいるとは夢にでもでてきたらと思うとゾッとします。
いち早く駆除をしなければどんどん増えると思います。やはり害虫駆除の仕事は必要不可欠で日本の衛生面を助ける仕事だと思います!
では、今週はここまでで次週ゴキブリパート2をブログに書きたいと思います。
それまでにまだまだ勉強をしておきますので宜しくお願いします!
2020-05-18 名刺は会社の顔です!
令和2年5月18日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所 月曜日ブログ担当の内海です。
今日は名刺のお話です。
名刺の歴史は古く、ヨーロッパ諸国では16世紀のドイツで訪問先が不在だった時に、訪問したことを知らせるために置いたことが始まりと言われています。
17世紀後半にはルイ14世、15世の治世のフランスで社交用として使われるようになったのが社交用名刺の始まりだとか。(Wikipediaより抜粋)
古くから名刺は使われていたんですね!
そんな名刺ですが、みなさん弊社の名刺をご存じでしょうか?
弊社とお取り引きのある会社の方や、見積り依頼をされた方などは担当者から名刺を受け取ったかと思います。
弊社の名刺・・・実は顔写真が載ってます!
担当者の名前と顔が一致しない、もしくは名前も顔も覚えていないなんてことないですか?(私はあります(^_^;))
そんなときはまた名刺を見返してください。
担当者の顔がばっちり載ってますのでご確認くださいね。
名刺をもらってないという方はぜひ日東防疫、駆除研究所までご依頼ください。
駆除だけでなく防除もしてますので、白蟻の保証期間が切れる、今はいなくなったけど天井裏にイタチが住み着いてたから入らないようにして欲しい。など御相談ください。
ルイ14世、15世も行った名刺文化!
弊社の社員から顔写真入りの名刺をぜひお受け取りくださいね(^^)
2020-05-15 天井裏で暴れている生き物は…イタチ・テン 他も考えられます!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
新型コロナウイルスの影響でどこにも行けない皆さまに!
写真で…
行った気分を味わってくださいませm(__)m
↑大分県杵築城
↑道の駅のつはる(ここから見たななせダム)
↑道の駅佐賀関
新型コロナウイルスに負けない日本人!
自分なりに、皆さんいろいろな事を見付けて楽しんでいる姿!
素敵ですねぇ\(^o^)/
ころっと話は変わりますが…
本当に…マイホームの天井裏で!
有害獣(イタチ・テン・ハクビシン・アナグマ等)に占領されている家多いです。
自分の所だけなのでは?と思っている方も多いです!!
意外に困っている方、多いのですよぉ~
経年劣化…台風・地震等で、屋根瓦がずれ穴が開き!
そこから天井裏に侵入され、住み着かれる。
侵入している生き物を捕獲したら解決すると思われているお客さま多いです。
穴という穴を徹底的に塞ぐ工事をしないとだめなんです。
弊社から提案した工事を施工して頂けたら、3年間の保証をお付けします。
(保証出来ない場合は見積り段階で理由をお伝えします。)
お客さまアンケートに、ぼったくられる怖さがあり警戒心を持っていた。
しかし、安眠妨害が耐えられず思いきって頼んだが…
依頼して本当に良かった!と書いて戴いているお客さまも多いです。
実際に頼んだ他の業者が、お客さまの困った事解決出来ず(^_^;)
周り回って弊社にたどり着いたお客さまの声も聞いています。
どうか金額が高額になる施工です。
1度でお客さまのお悩みを解決し!
保証もついている!
日東防疫(株)・駆除研究所にご依頼お願いしますm(__)m
ヒイキ目に言ってる訳ではありません。
本当に現場スタッフ!
安藤からみてもいい人ばかりです\(^o^)/
困った時は…
日東防疫(株)・駆除研究所へ\(^o^)/
2020-05-13 ムカデの動きが活発です・・・!
おはよう、ございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
5月も半ば ゴールデンウィークも終わり
雨が降り 寒く
晴れれば 昼 暑く 厄介な日々を過ごしてます。
その影響は 害虫 害獣たちにも及んでいると思います。
お客様との会話で聞く
メイガ等の貯穀害虫の動き
ムカデの動き
樹木等につく毛虫の動き
全てが活発になってきてます。
お客様からの問い合わせも
そして 冬眠から覚めたコウモリが
多くなっています。
先日も 竹田市内へ ムカデの調査へ行きました。
立地条件は ムカデにとっては 適度の湿気と
餌となるミミズ・クモ等の小昆虫がたくさん生息している
環境でした。周辺は 雑草地の為 草等の定期的な管理も
必要となります。
今現在生息しているムカデを徹底して駆除した後の
結果が 求められます。
何事も 中途半端なことをしても 結果!
何も解らないその場しのぎの結果が返ってきます。
やらなければいけないことをした結果
私たちの求めてるものが あるのではないかと思い
日々取り組んでいます。
今週は
安全第一で行きましょう。
2020-05-11 求人募集(別府市、大分市、広島市)
令和2年5月11日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
昨日は母の日でしたが、子ども達から「ママ!母の日おめでとう~!」の言葉と謎の拍手をもらいました(笑)
子どもを育てていると節目節目に成長を感じたり、喜びをもらえます。
それは仕事でも一緒ですね!
弊社では一緒に成長できる仲間を募集しています!!
~正社員募集要項~
人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。
正社員(現場スタッフ)募集要項
事業内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など
勤務場所:別府市、大分市、広島市東区
※ご希望の勤務地をお知らせください。
資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)
給与:18万~ +各種手当
勤務時間:8時~17時半 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始 ※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有(海外)
人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり創業37年と地域に根付いた会社です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
連絡先;日東防疫株式会社 大分オフィス TEL:097-574-4100 (ウチウミまで)
