駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-07-23 新事業のご案内
駆除研究所 福岡の吉住です。この度、新事業によるNITTOBOUEKIクリーニングシステムを提案する事になりました。食品工場の製造ライン内を徹底した衛生管理で定期点検及び特殊清掃を行い、害虫・固着粉等による異物混入防止と薬剤の効率的な効果を高める事ができます。害虫、糠玉、黴等のクレームが続く場合は当社に是非ご相談ください。


2020-07-22 コウモリの問い合わせ・・増 増!
おはよう、ございます。大分オフィスの久保です。
梅明けもそろそろかな?と感じる今日この頃です。
今週は 大分市内のイタチ工事が続いています。
合間に コウモリの追い出しを行うといった予定と
なっています。今月末から8月の初旬まで
工事予定が 埋まってる状態となっています。
お盆を挟むので 中旬の工事も予定が徐々に埋まってきています。
猫の手も借りたい状態となっています。繁忙期だから当たり前ですが。
先日コウモリの工事に 森永さんと行きました。
塞ぎ前
塞ぎ後です。
建物は 外観上 綺麗でなくては いけません。
そして、換気等の機能を損なわないよう施工しないといけません。
弊社は 専用の機材を使用して作業を行っています。
施工前
施行後です。
いろいろな場面が、ありますが 最適と思われるものを
使用して日々施工しています。
いつも 悩みながらの作業です。やはり 家は 1軒1軒
違うので その家に合わせた施工も重要です。
現場の経験が 多ければ多いほど いろいろな経験を積み
より良いものが 出来てくると思います。
やはり 現場からは 離れたくありませんね。
安全第一で行きましょう。
2020-07-21 幸運の白いゴキブリ!?
大分オフィス火曜日ブログ担当の嶺です。そろそろ梅雨も終わりに近づいてきましたね。ワタシは梅雨のあいだにちょっと読書をと思いこんな本を読んでいました。

最近元気のないアパレル業界についての本です。まだ半分しか読めてないですが😅全ての業種にも当てはまる内容も書いてありました。後はcoming soon 笑!
さて、タイトルにもありました、幸運の白いゴキブリの話しをします。まず、白いゴキブリはいます!✨
しかし、夜行性の彼らはなかなか見る機会が無いと思います。そして白いゴキブリとは実は脱皮したてのゴキブリでした。笑 とてもレアなので幸運というのでしょう。
けれども病原菌は持っていますから幸運かどうかは見た人の気持ち次第かも💦
なにはともあれ気持ちのいいものではないと思いますのでお困りの方は日東防疫にご相談下されまし!!
2020-07-20 大分市スズメバチの巣駆除には助成金!
令和2年7月20日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
最近はイタチ駆除のご依頼が少しだけ減って、白蟻、コウモリ、ゴキブリ、ネズミ駆除のご依頼が増えています。
あと、なんといっても夏場多いのがハチの巣駆除のご依頼です。
そこで、今回は大分市のスズメバチ駆除に対する補助金のお知らせです。
大分市ではスズメバチの巣の駆除費を補助してくれる制度があります。
対象条件
①活動中のスズメバチの巣であること
②個人が所有または管理する大分市内の土地や建物に営巣したものであること(法人は対象外)
③大分市の指定業者に依頼すること←弊社は指定業者です
補助金額
⚪駆除費用の2分の1(ただし上限は8千円)
弊社ではスズメバチの巣撤去だけでなく補助申請の手続きも行っておりますので安心してお任せください。
2020-07-17 床下…白蟻! 天井裏…有害獣!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
昨日ご相談のお電話がかかったお客さま!
聞いていてお気の毒に…と思ってしまいました(ToT)
床下…畳に白蟻が上がって来ているのか?
のご相談でした。
お名前・ご住所・ご連絡を一通りお聞きし!
今時期、いろいろな虫・白蟻・蜂・コウモリ・有害獣と弊社の繁忙期の状況をお話しさせて戴き…
直ぐの対応・日程の連絡も何日間か頂戴する事をお話しさせて貰いました。
すると…天井裏で凄い音がしてるからネズミかな?
ネズミの見積りも一緒にお願いしたいと!
あ~凄い音は、ネズミではないなぁ~と思った安藤でしたが、ネズミの可能性もある事から!
では…床下の白蟻と、天井裏の調査をさせて戴きますとお話しさせて貰いました。
ダブルでのお困り物件(^_^;)
お気の毒だなぁ~と心から思いました。
安藤の主人は、住宅営業をしておりまして…
最近…外壁の継ぎ目の修繕をしとかないとなぁ~と言います。
しか~し!
その作業には、足場がいるので…
足場の金額だけ考えても200000円は予想されます( ; ゜Д゜)
メンテナンスで家は、十分長持ちすると言われても…
目先の金額にびっくりし、今は次男の専門学校の事が控えているので…
修繕になんてお金を回せない!
また雨漏りしてるとかそんな事ではないので…そちらは目を瞑る!
安藤が出来る、調査…
天井裏の目視!(何かの糞が落ちていないかなど)
蜂の巣が出来てないか?(早い段階なら、ホームセンターの薬でなんとかなるか?もしくは日東防疫(株)に頼んでも高額になる前に駆除して貰おうとか?)
など…安藤で出来る事は、日々チェックしております。
この会社に勤めなければ、何もしなかったので…良かったと!
このブログをみてくださったお客さまが!
自宅チェック調査!!
ご自分で出来る事を、実践してくれたら嬉しく思います。
早目の調査・施工が金額を抑えるチャンスです。
安藤みたいに、主人にお尻を押して貰い天井裏調査してみませんか?
2020-07-15 天井裏の消毒・・必要!
おはようございます。 日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
梅雨が上がらず 気分も下げ下げ状態です。
今年は 台風が来ないせいか 梅雨前線を壊してくれなくて
長引いてる感じがします。
大きな台風は ごめんですが。
長く続く雨の影響で 土砂災害がところどころで起きています。
私の実家でも 田んぼが土砂崩れをおこしているけど
近づかれない状態だそうです。この雨では 命を守るのが最優先です。
はやく 梅雨が上がって欲しいです!
今週は イタチ塞ぎ工事 コウモリ塞ぎ工事と
工事を入れてます。雨の影響次第で 予定変更しないといけません。
しかし、先週末は
大分オフィスの森永さんと天井裏の断熱材交換
糞清掃消毒に行きました。
新しい断熱材を敷いていきます。
断熱材の上に糞しているので
そのまま回収して引き直します。
私たちの居住スペースの上に 生き物の排泄物があるのは
衛生上問題ありです。考えただけで ゾッとします。
自分で 出来なければ 早めに 専門業者に相談しましょう。
快適な住環境で生活したいですね。
今週は 工事三昧ですが 安全第一で
行きましょう。
2020-07-14 貯穀害虫
大分オフィス火曜ブログ担当の嶺です。
最近凄く雨の降り方が激しいように感じます。
まるで赤道直下のスコールのような激しい雨です。線状降水帯というものが激しい雨を長時間降らせているらしいですね!地球🌏もだんだんと様が変わってきてると思います。
さて、先週あるライスセンターに定期の仕事をやってきました!
今までそんなに害虫が出なかった現場でしたが気温と湿度が上がるにつれていろんな害虫が出てきました。
まず、クロゴキブリが多数、そしてワタシは初めてみましたが貯穀害虫では定番なのかシバンムシという害虫が誘引トラップにぎっしり着いておりました。数で言うと98匹程💦
茶黒の胡麻みたいな小さな害虫でした。調べてみると死番虫と書いてありちょっと怖い感じかと思うでしょうが刺したり吸血したりする虫ではないのでご安心を!しかし、この害虫は食欲は旺盛で米だけでなく一般家庭にあるストックされてる食品にも発生します。お困りの際にはぜひ日東防疫に相談をされてはいかがでしょうか!!
2020-07-13 求人募集!~コロナに負けず新しい事はじめませんか?~
令和2年7月13日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
大分県ではコロナの感染者が4月21日以降確認されておらず、少しずつ日常が戻りつつあります。
まだ、全国的には落ち着いているわけではありませんのでまだ完全に元通りというわけにはいきませんね。
新型コロナウイルスの影響で仕事を失った方や、この機会に転職を考えている方いらっしゃいませんか?
弊社では求人募集しています。
正社員募集要項
人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。
正社員(現場スタッフ)募集要項
仕事内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など。飲食店・食品工場での定期作業(予防)が主。
勤務場所:別府市、広島市東区、大分市
※希望勤務地をお選びください。
資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)
給与:18万~30万+各種手当
勤務時間:8時~17時半 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始 ※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有(海外)
人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり創業39年と地域に根付いた会社です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
2020-07-10 コウモリ 追い出しは…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
この時期、本当にご質問のお電話多いです。
頑張って質問にお答えし、見積りに繋がると嬉しいです。
答えられない事もまだまだ多いですが…
なるべく自分で答えて、現場スタッフさんに繋げたいと思っております。
先日…コウモリは大量の群れで天井裏に住み着かれていて、残ってしまったコウモリはどうなるのか?
とのご質問を受けました。
基本的に、天井に人が上がれば…
警戒心が強い生き物なので、外に逃げ出します。
しかし、それでも残るコウモリなども希におりまして…
100%コウモリを追い出し出来たかといえば、100%はどうしても無理な現場もあるそうです。
それはどうしてなのか?
確認したら…
断熱材の中に入り込んでいたり、薬が回らない所に隠れていたりするとの事!
そういった問題が発生したら…
その時また対象を考え問題を解決する様です。
バタバタコウモリが暴れていたら…
塞いだ穴を1ヶ所開けて出したりするそうです。
事務員も、わからない事があればその時々で確認し、情報を仕入れます。
事務員でも、情報は大切なので!
お客さまも、いろいろ情報を仕入れて…
困った時の業者さんを早目に見つけ、早目の施工をおすすめします。
時間が経つにつれ、コウモリは群れが増え!
糞・尿が臭いがキツイです(ToT)
天井にシミが出来るまでになれば、天井の交換も考えなければなりません。
弊社のホームページ!
スライドショー見積りの流れを作成しておりますので!
確認して貰えれば、嬉しいですm(__)m
2020-07-08 コウモリ被害 フン被害
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
梅雨も本番に突入しました。
先週末に予定していた太陽光パネルのハトの工事も延期となりました。
九州地方は 大雨で災害が増えてます。早く梅雨が明けるといいのですが。
今週は、なるべく 定期の物件を周り 天気になり次第
工事に移行していきます。
近頃は コウモリの被害相談が 増えています。
夕刻、 夜に外灯の周りのユスリカ等のコバエを食べに
来ている所をよく見かけます。
職業がら そういうところにめがむいてしまいます。
不思議なことに、 気が付かない人もたくさんいます。
私もこの仕事をしていなかったら ゴキブリのにおい
主に糞等のにおいですが感じなかったと思います。
経験すれば するほど 奥深くいろいろな発見があり
のめりこんでしまいます。実に おもしろいです。
来週もコウモリ工事が 入ってます。梅雨あがらないかな。
先日、コバエ対策で 工場内を ガス処理しました。
スーパードライなガスで
滞留する時間も 水性タイプより長く
効果は 上がります。作業効率も良く
現場では 良く使いますが
良いものは 金額も良いです。
それは しょうがないですね。
今週は まだまだ 梅雨は明けそうに
ありませんが 安全第一で 行きましょう。
