駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-11-05 集塵機清掃と古民家の民宿
おはようございます。
福岡支店の吉住です。
先日、宮崎の現場で集塵機内清掃を実施致しました。
集塵機は掃除機と同様で内部の堆積物清掃とフィルター清掃を定期的に実施しないと吸引力が低下して本来の機能が失われ、集塵ダクト内で固着物による害虫の発生になり、異物混入のクレームが続く事があります。



当社は計画的に集塵機清掃を行い、害虫発生による製造機械内の状況判断を行い、お客様のコストにご相談させて頂きます。
初日の夜は、宮崎市内海の[旅の宿 きなり]で清水と焚火の五右衛門風呂に入り、囲炉裏で焼肉を食べ、心と体を癒されて翌日の作業が頑張れました。




皆さんも日頃のストレス、疲れをとりたい方は、[旅の宿 きなり]へお越しください。
問合せ先:090-3665-5620
2020-11-04 防鳥・コウモリ対策!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
11月に入り 天気もイマイチですね。
先日 会社のレクリエーションで ゴルフと釣りに分かれ
楽しみました。
釣り船に6名で乗船 酔い止めを飲み万全の体制でした!
しかし、波も高く 荒れた海・・・・( 一一)
6名中 3名脱落 ほとんど 釣りではなく
睡眠タイムとなってました。
私は なんとか難をのがれ 釣りに没頭できました。
前回のリベンジと行きたいところです。(>_<)
しかし午前中 坊主・・・ヤバイ”(-“”-)”と少し心配
午後になり アタリも出て フッキングするのですが
浅かったり 結び甘かったりで なかなか上がらず
もしかしての連続坊主( 一一)の空気が( ^ω^)・・・
しかーし まぐれでも 一匹上がって来てくれました。
リベンジなりました。(>_<) 年末も 行く予定にしてます。
今度は 船酔いなく 全員で 釣りたいです。
の現場も 無事協力会社の方2日間5名 広島営業所
別府営業所 福岡営業所の協力で 無事に終了しました。
大分オフィスの物件だったので 終わってほっとしてます。
アミを張ってますが 張ってないような外観となってます。
近くてもわからないので 下から見たらほとんどわかりません。
あと現場で使えるかもしれないものの実験も
いろいろな場面でつかえそうです。
現在は いろいろ便利なものがたくさんあります。
使えるか使えないか まずは 試して使用した後
使えるのか 使えないのか考えていけば 良いと思います。
何事も してみて結果を検証して 次の段階に
行くことが 重要だと思います。
11月に入りました。
入ります。
安全第一で 行きましょう。
2020-11-02 駆除、捕獲費用!
令和2年11月2日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
今日の大分市は雨模様です。
朝着てきたパーカーを脱ぐと寒く、着てると暑いというどうしようもない状態になってます(笑)
そんなどうしようもない状態でも元気に電話対応しております。
電話でお話させていただいていると、ほぼ聞かれる質問があります。
「いくらぐらいかかるの?」
です。
わかります!私も同じ立場であればこの質問間違いなくします!全く金額の見当がつかないからです。
しかし、実はこの質問は事務員的に非常にお答えしづらいのです。
なぜかというと、建物の構造、駆除対象、周囲の環境などいろいろなことで金額が変わってくるからです。
実際に現場を見させていただいてからでないと、電話口で被害状況を聞いただけでは金額に大幅なズレが生じる可能性が大きいのです。
ネズミと思って駆除依頼をし、プロに見てもらったらイタチだった、テンだった、コウモリだったというのはよくある話です。
駆除対象が違うと施工日程も違うので金額に変更があります
はっきりとした金額をお電話口でお伝えできないのをご了承ください。
実際に見積り訪問させていただいた際は1円単位でお見積金額がだせますのでご安心ください。
それでも金額面で不安という方はこちらを参考にされてください。






弊社にご依頼いただいたお客様の金額の統計になります。
施工箇所や条件などが異なりますので参考程度にご覧くださいませ。
害虫害獣のことなら弊社まで!
2020-10-30 いい記念になったわぁ~
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
安藤…先週…銀婚式を迎えたので!
会社に無理を言ってお休みをいただきました。
もし良かったら皆さんも行ってみてくださいm(__)m
熊本県阿蘇市&大分県湯布院の旅だったのですが!
安藤…旦那そっちのけで、温泉満喫して来ました。
いろいろな露天風呂!時間のタイミングも良かったのか?
貸し切り状態で!
本当に幸せな一時でした。
パワーをいただきました(^o^)v
上3枚…熊本県阿蘇市
\(^o^)/上色見熊野座神社\(^o^)/
下…鍋ヶ滝
ここからは…大分県由布市湯布院
上…由布ヶ岳
目の保養にどうぞm(__)m
湯布院ステンドグラス美術館見学後
ステンドグラス体験して来ました。
いい思い出になりました\(^o^)/
お仕事のお話し…
蜂まだ活動していますねぇ~
依頼がまだ入ってきております。
ミツバチなら、駆除は確実にしないとまた来年戻ってくるのですが…
アシナガバチ・スズメバチは!
その夏だけの巣になるので、この時期は…
駆除するかしないかは、お客さまの判断をあおぎます。
巣も夏の始めから作っていたら、かなり大きくなっているので…
金額も高額になります。
知らないと損する事もあるので…
弊社のホームページを見て貰い、知識を入れて依頼していただけるとスムーズかと思います。
ホームページ!
是非!遊びにきてくださいませm(__)m
2020-10-29 慰霊碑
おはようございます。
福岡支店の吉住です。
寒くなるにつれて新型コロナウイルス・インフルエンザが心配されている方が多いかと思います。先日、インフルエンザの予防接種の予約をしましたが、「ワクチンが終了しました」との事でした。11月2日からのワクチン入荷による予約をしたいと考えております。
さて、当社はより良い環境を守るための鳥害獣駆除を行っております。その命を扱う業務を行っている以上、感謝と申し訳ないの気持ちを祈りを込めて、事務所に慰霊碑をお供え、毎月1回安全祈願と供に供養を行っております。

2020-10-28 防鳥対策!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先日のお休みに 代表と二人で 船釣りでジキングへ行きました。
夏くらいから 行きだしこれで 4度目でした。
ある程度の道具は準備が整い これから楽しもうと考えてました。
幸いなことにいままでに 坊主は( 一一) なかったのですが
先日 初の坊主経験 糸は 切られ リールは壊れ(>_<)
踏んだり蹴ったりでした。やはり 釣りは 奥深く難しいです。
リベンジします。 次は 必ず 1匹は 釣りたいな。
仕事の方も昨日から 大型物件のトリ・コウモリの侵入対策施工を
施工中です。高所作業車を3日間使用しての作業となります。
高所作業車を2台フル稼働して 3日間で終了予定です。
施工前の下準備もある程度終了してます。
あとは、思い描いたように 施工出来るかどうか です。
イメージと時間のずれが なければ 思い通りの計画で行けると
思います。 施工には 何かと トラブルもつきものです。
想定外 どこまでのことを 考えてるかによりますが
想定外は 経験外 予想外 現場では 想定外はつきものですが
それを 経験すれば それは 次の現場では 想定内となります。
何事も やった後の結果を 受け止めて さらに 一歩先に
行きたいと思います。
今月は この現場で終了となります。
今週も安全第一で行きます。
2020-10-26 侵入させません!
令和2年10月26日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です♪
弊社はイタチ、鳩などの捕獲、コウモリなどの侵入防止施工をしてます。
とうやって侵入防止しているかご存知ですか?
現場では現場によっていちばんいい方法で動物に侵入されない施工をしています。
沢山ある施工の一つ、網の紹介です。
通気性を保たないといけない場所は網を使います。

網がついているのがわかりますか?

何もない状態がこれです↑
施工後だけ見ると簡単についているようなこの網も・・・

もともとは一枚の網です。
それを

施工場所に合わせてカットして、取り付けるのです。
現場スタッフがいかに丁寧な仕事をしているかがわかります。
これを暑い時も、寒いときも現場で行っています。
網も動物に侵入されないように固くできています。
力を入れペンチで切りサイズを合わせます。
お家の外観も損ねたくない為見た目もこだわるのが弊社のスタイルです。
弊社のこだわりを一度試してみませんか?
害虫害獣にお困りの方は弊社まで!
2020-10-23 寒くなってきたので…有害獣が…
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
夜寝るとき布団だけでは、寒くなってきましたね…
毛布が欲しく、気持ちいい~と思う時期になりました。
有害獣…イタチ・テン・アナグマ・ハクビシン等々
夜寒くなってきたのか…
最近!
天井裏で音がするというお客さま増えてきました。
この時期は、夜天井裏で暖かく過ごし日中は日射しもあるので外で餌を求めうろうろしています。
一度入られると居心地が良い場所はなかなか出ていきません(^_^;)
自分ではなかなか出来ない場所は!
日東防疫(株)・駆除研究所へ
お任せくださいm(__)m
蜂もそろそろ終わりに近づいてきておりますが日中はまだまだ暖かいので、もう少しご注意くださいm(__)m
2020-10-22 配水管清掃
福岡支店の吉住です。
先日の朝、目が覚める時、「あっ、腰が痛い」と転げる様に起きました。毎年、寒くなると腰痛が酷く、今年も心配しております。
さて、今回は厨房の配水管の詰まりによる逆流・悪臭・小バエ発生をご案内します。
配水管内に食品残渣などの有機物の堆積及び詰まりにより、厨房の水浸、汚泥臭による悪臭、チョウバエなどの大量発生などお店の印象が非常に悪くなります。

現在、新型コロナウイルスによる客離れが懸念される中、お店のクリーン化が望まれ、定期的な高圧洗浄による配水管清掃が必要です。
配水管内の清掃をご希望な場合は、当社迄ご相談ください。
2020-10-21 ドブネズミの糞 テンの糞!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
日に日に寒くなってますね。 長袖が 必要ですね。
先週土曜日に風呂から上がると 鼻水が 出だしました。
ヤバイ と思い 3錠飲んで ピンポーン 良くなりました。
やはり 何事も 早め早めが 一番です。
最近は コウモリに代わり 天井裏の物音での問い合わせが
急上昇中です。
最近、調査した中で
テンの被害!
そして
ドブネズミの被害がありました。
ドブネズミは 空中戦は 得意では ありませんが
地上戦は 貪欲に動きまわります。特にこの時期は
イタチと間違うほどの 音を天井裏でさせます。
いろいろな生き物が 入り込むので 種の特定は重要です。
敵が わからないければ 対策のたてようもありません。
日々害虫害獣の依頼があり、様々な建築物・環境下での
害虫防除 有害獣防除があります。
いろいろな現場があればあるほど 面白いと思います。
難しい現場も 過去になれば 簡単な現場だった。
そう思えれば 良いと思います。
安全第一で行きましょう。
