駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-11-23 新アイテム!
令和2年11月23日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
3連休皆様いかがお過ごしですか?
お仕事の皆さんお疲れ様です。
最近大分オフィスに新アイテムが導入されました!
それは・・・
テレビです!!
といってもテレビコードは繋げてないので、テレビ放送は見ません笑
テレビを使って会議をしたり、パソコン画面を共有したりするように導入されました。
仕事がやりやすい環境になり感謝です(^^)

テレビ台を組み立てて、テレビを取り付けてくれた男性スタッフ↓

2020-11-20 まだまだ コウモリも蜂も頑張ってます。
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
11月なのに…
季節外れの暑さ 全国149地点で最高気温になったとか(((^_^;)
コロナ感染も全国各地で、過去最多とか(((^_^;)
気の緩みや慣れが出てきていると言っていましたが…安藤もそうかも!
気をつけよ~
皆さまもお気をつけくださいませm(__)m
安藤の家の周りで…
3匹コウモリが旋回しておりました。
しかし!!
コウモリはそろそろ来年の春施工に現場スタッフさんは切り替えている頃かと?
蜂の依頼もまだ入って来ております!
暖かいので、蜂も身体を動かしたいのか…
いや~
そろそろ冬を越す場所でおとなしくしていて欲しいものです。
1日の気温の変化が大きいこの時期は…
やはりイタチやテン等の有害獣が天井裏で暴れて(ToT)
びっくりしてご依頼の電話をかけてくるお客さまが増える時期です。
屋根の隙間等は、どうしても自分で出来ない部分なので…
弊社の様な業者にお願いする事になると思います。
いろいろな業者がいますので…
各業者のホームページをしっかり参考にして!
是非!日東防疫(株)・駆除研究所の
良さをわかって頂き!!
ご依頼して戴けると嬉しいです。
よろしくお願い致しますm(__)m
PS…ステンドグラス第2段! ↓
↑こんなの作ってみました\(^o^)/
2020-11-19 新人研修
筑紫野オフィスの吉住です。
11月の中旬が過ぎておりますが、日中や睡眠中が暑く、汗ばんでいる日が続いており、最近の気候が惜しいのと地球変動が気になるこの頃です。
さて、今回、筑紫野オフィスに従業員を採用しました。当社はお客様に「より良いサービス」と「確実な駆除」をご提供するために新人研修を行っております。害獣、衛生害虫、ネズミの生態や薬剤の知識などの勉強会を3密を避けて実施し、自信もってお仕事ができるように教育制度を設けております。
日東防疫㈱に少しでもご興味がある方は、福岡、別府、大分で求人募集を行っておりますので、お気軽にお電話ください。

2020-11-18 イタチの被害が止まりません!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
朝晩寒いですが 日中暖かいです。
先日の休日に 代表から ドライブに誘われて
朝7時に湯布院で待ち合わせして やまなみ~久住
瀬の本抜け 私の実家(長湯)経由でドライブしてきました。
朝は オープンカーなので寒かったですが
10時くらいからは 汗ばむぐらいで快適でした。
気分爽快 ! つぎは 蒲江方面にいきたいですね。
仕事の方も 森永さんと イタチ施工真っ只中です。
床下も 相当開いてる物件なので 1日中モグラ状態でした。
時折近所の幼稚園の運動会の練習が 耳に入り メロディーと
かわいい子供たちの声が 家に帰っても 頭に残っていました。
英語の教育をしている学校らしく皆さん子供も英語!
わたしは 意味は解らず リズムが楽しかったです。
しかし、手は 動かさないと終わらない終わらない!
床下で音が すごいらしいのですが
イタチさん いらっしゃい~ 状態なので
塞ぐのも 大変でした。
通気を考えて シロアリ施工時に
取り外し可能であることも重要視して施工を行いました。
時間もかかりますが 後のこと考えた施工をしないと
何をしたのか解らなくなってしまいます。
近頃は イタチが 車に悪さをするケースも増えています。
車の配線をやられるケースも増えてきてます。
今からの季節は イタチ ネズミの被害が増えてきます。
何者が車にいたずら それは 有害獣の場合もあります。
何か必ず 痕跡を残しているはずです。
生きる為に必死なのは 動物共通です。
向こうが 必死に入ろうとすれば
こちらも 必死にならなければ
防ぐことは 出来ません。
今週も安全第一で行きます。
2020-11-16 ご相談ください!
令和2年11月16日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
GoToイートのサイトで受付が相次いで終了していますね。
私はランチで一回、ディナーで二回使用させてもらいました。
家族5人なのでかなりお得なキャンペーンでした。
実をいうと、GoToイートキャンペーンのシステムを理解してなかったため、なかなか踏み出せませんでした。
後半に畳み掛けるように使用したのでもっとうまく利用したかったですね(;^ω^)
このように初めてのことはシステムがわからない、どうしたらいいかわからないといったことだらけです。
弊社に依頼されるかたも同じような悩みを持たれてます。
どこに頼んだらいいかわからない、いくらかかるのかしら、頼んだあとはどういう流れになるの、など疑問に思ったことは現場スタッフにご相談ください。
我々は害虫害獣のプロです。
現場によって施工方法、捕獲餌、捕獲期間など違いますのでそれぞれの場所に合ったご提案を致します。
害虫害獣で不安なことは弊社まで!
2020-11-13 コウモリはそろそろ冬眠の準備かな?
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
2回目!
ヘヤドネーション!
やっちゃいました!
ばっさりと! あ~すっきりした!
髪洗うのも (^o^)
ドライヤーかけるのも (^o^)
楽~~~\(^o^)/
では3回目に向けてまた頑張ってみます。
今回は旦那の51才の誕生日にカットしたので…
どれ位のばした?の年月がわかる様にしました。
前回いつやったか忘れてしまい…
何年のばしたら、その長さになるの?の疑問に答えられなかったので…
次は答えられると思います。
今回はコウモリ!
いつまで施工出来たか?を調べてみました。
2018年は…12月26日!
2019年は…12月14日!!
2020年は…
いつまで現場スタッフさん施工出来るでしょうか?
コウモリ見積りしたけど…
来年の春に施工と言われているお客さま!
安心出来ないでしょうが(ToT)
頑張ってお待ちくださいm(__)m
スタッフから説明は受けたと思いますが!
コウモリ冬眠に入ってしまうと動かないし(ToT)
今閉塞工事をしたら、生きたまま閉じ込める事になるので!
ご了承くださいませm(__)m
よろしくお願い致しますm(__)m
2020-11-12 総合衛生管理のご提案
おはようございます。
福岡支店の吉住です。
先日、娘から生秋刀魚を買ってもらい、吉住家で今年初めての秋刀魚を頂きました。「秋刀魚はやっぱり美味しい」と実感し、娘に感謝しました。
さて、福岡支店が食品工場にご提案している総合衛生管理のパンフレットを正式に作成し、高品質で低価格でご提案する事が実現できました。食品工場はHACCPの義務化や取引条件によるISO、FSSC認証が必須となっており、日東防疫の総合衛生管理は、異物混入や食中毒のクレームに特化し、各認証が受けやすくなります。是非とも認証取得やクレームが続く場合は、当社へご相談ください。

2020-11-11 鳥が侵入して イタチの侵入へ!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先日の休みは 朝から ドライブに行きました。
ドライブには 良い季節となり 天気上々で
季節のにおいや景色を感じ喜びを感じてきました。
気分転換には もってこいで 釣りが好きなので
佐賀の関方面に行き 防波堤を散策してました。
アジが釣れてる場所があり 次回は 釣りも楽しもうと
思います。
先日の調査で
天井裏に鳥の羽が大量にありました。
たぶん 鳥が侵入していたところに
テンが エサがあるので 襲いに来た状況と
考えられます。
たいていの場合 天井裏で 鳥の羽が 落ちている場合
鳥が 何者かに襲われているケースです。
これは 鳥が 侵入するスペースが 建物にあるということを
教えてくれています。
侵入した生き物を襲いに さらに生き物が来るという
生態系のピラミッドが 建物内部でも 常に行われています。
イタチを防除すれば ネズミが 増える可能性があります。
ネズミ防除すれば イタチは エサがないのでこないかもしれません。
それは やってみないと 誰も解りません。
ただ 天井裏の音が 気になるのであれば
専門家の意見を聞いてみるのも良いかもしれません。
侵入しているという事実がある以上
侵入している場所は 必ずあります。
今週は イタチ工事が 週末にあります。
大型物件なので 森永さんと施工してきます。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-11-09 新型コロナウイルスの消毒しています!
令和2年11月9日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫株式会社大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
土日は大分県高等学校新人ハンドボール大会の応援に行ってきました。
コロナの感染予防のため人数制限がある中でしたが無事に見届けることができてよかったです。
コロナは大分県ではかなり落ち着いているいるように見えますがまだ油断してはいけませんね!
「職場でコロナ陽性者がでたら消毒できる業者さんを探しています」というお問合せをたくさんいただきます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の消毒できます!!
消毒に人数が必要な現場も多いためPCR検査を受けると決まった時点でお知らせください。
検査前にご連絡いただいていて、陽性と出てしまった場合は待機している社員が指定場所に指定の時間に消毒に行きます。
PCR検査前にご連絡がなく、陽性と出てからのご依頼になるとご指定の時間に消毒に行くとこが難しい場合がありますのでご注意ください。
検査前後はみなさんバタバタされていると思いますので、PCR検査前に連絡し忘れた方でも消毒のご依頼の場合は一度ご連絡ください。お困りの方のお力になれるように精一杯頑張らせていただきます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の消毒も弊社まで!
2020-11-06 2020年の蜂はいつまでがんばるかな?
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
安藤!
主人と将来 趣味になるといいな?の教室に通う事になりました。
教室通い!初作品!
左…主人 右…安藤
私はかなり先生がやってくださり完成!(不器用)
主人は、見よう見まねで全部独りで!(流石器用)
趣味がないふたり…
将来的に素敵な趣味に繋がると良いです!
進み具合は!
またお伝えしま~す(^o^)v
蜂の頑張り具合を調べてみました。
朝晩は寒くなり…こたつがいる時期になりましたが…
日中はまだまだ暖かいのか?
2020年はいつまで蜂頑張るかな?
2019年 最後の施工日…11月27日!
大きなスズメバチの巣でした。
2018年 最後の施工日…11月13日!
こちらもスズメバチでした。
スズメバチ・アシナガバチは、空の巣になれば!
危険がないので、ご自分で処分する事が出来ます。
ミツバチは…厄介で毎年同じ場所に戻り巣をどんどん大きくしていきます!
早目に見付けて、早目に駆除する事をオススメ致します。
家の回りの点検はご自分で出来る事!
早目にあれ?を見付けて早目の施工が金額をおさえるポイント!
皆さま!ご自宅チェック!
してみてくださいねぇm(__)m
