駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-12-10 衛生講習会の資料作成
皆さん、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、忘年会・新年会の自粛、マスク着用、手洗い(30秒)、アルコール、うがいを確実に個人予防を実行しましょう❗️
さて、先週は衛生講習会の資料として、HACCPによるSSOP(衛生標準作業手順)の資料を作成しました。従業員様が誰でもわかるような内容にして、HACCPが円滑に運用できるようにしました。



食品工場、フランチャイズ、ホテル(厨房)等の事業者及びご担当者は、ご気軽にお問い合わせください。尚、講習会の内容及び料金はご相談に応じます。
2020-12-09 ドタバタのない日常!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先週は 休みの日に 湯布院まで ドライブしてきました。
朝がただったので 湯布院は寒くて ホットコーヒーが
大変美味しかったです。
ドライブしながらの 途中に釣具屋さんにもよりながら
楽しんできました。
年末には 釣りに行く予定なので 少しづつ用意しています。
楽しみ 楽しみ !(^^)!
現場のほうも 天気も良く 着実に終わってます。
森永さんとイタチの施工現場に行ってきました。
施工後も 天井裏の音もなくゆっくり眠れてるので
ほっとしています。
二人で上回りそして 下回りの塞ぎを順番にやって行きました。
現場により加工が必要な場合もあります。
規格に合わない場合は 再度加工が必要です。
規格外の場合は サンダー等の切断機により規格に合わせ
施工していきます。
現場・現場で 外観 耐久性も考慮しながら
侵入防止工事をしていきます。
もう 12月も三分の一が終わろうとしています。
スーパーでは クリスマスソングです。
何かと 忙しい12月
もうひと頑張り 安全第一で いきましょう。
2020-12-07 新型コロナウイルスには消毒を!
こんにちは(^▽^)
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
新型コロナウイルスですが、大分でも連日感染者が出ています。
経営者の方の心配は、職場で感染者がでてしまったらどうしたらいいのか・・・ということではないでしょうか?
弊社では新型コロナウイルス対策としての消毒ができます。
消毒の専門業者として専用の機材で、専門の薬剤を使い消毒を行います。
・薬剤について
厚生労働省から認可をうけた薬剤を使用しています.。[エタノール(アルコール)亜塩素酸水製剤]
・方法について
薬剤塗布後、ドアノブや手すりなどアルコールによる拭き上げ処理。その後空間噴霧
・時間・期間
消毒にかかる時間は環境、範囲によって変動あり。
・弊社の取り組み
除菌消毒に関しては通常業務とは別の護服、ウエスタオル等を使用し被害の拡大を防いでいます。
消毒後にウイルスを持ち込まない為の消毒液の設置指導も行います。
・消毒対象場所
対象施設全域又は指定箇所
例:一般企業、ホテル、船舶、銀行、一般家庭など
感染者が出た場所と、感染者なしの場所を予防消毒する場合は作業日程などに違いがあります。
また、場所によって有効な方法なども変わってきますのでまずはお電話で御相談ください。
弊社では消毒の際、専用防護服、ヘアキャップ、ゴーグル、n95マスク、ニトリル手袋、長靴、ビニールシューズカバーを着用し感染拡大を防いでいます。
万が一コロナの疑いが出てPCR検査を行うことが決まりましたら、その時点で一度ご連絡ください。
検査結果がでる時間に合わせて社員が消毒にお伺いできるよう待機しておきます。結果が陰性の場合は消毒をしないということも可能ですのでご心配なく(^▽^)
世の中がウイルスで大変な時こそ、弊社のような消毒専門会社が頑張っていかなければと思っております。
消毒をご希望の方は弊社まで!
2020-12-04 師走です!心に余裕を持ちたいわぁ~
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
早いもので…
師走です(((^_^;)
年賀状や大掃除の時期に突入しました。
まだ何も手付かずであります(ToT)
水曜日母と買い物に行きました。
菊の緑色丸いお花を購入しておりました。
母がなんだか、心に余裕があるなぁ~と感じた娘でした。
家の雰囲気を華やかにする為…
家の花と一緒に飾るとか(*^O^*)
仕事も引退し、年金生活をしている母!
なかなかの人生を楽しんでいる母!
安藤も母の様な人生を送りたいと思う人生の先輩であります。
そのために少しずつではありますが…
人生に花を添える生活を心掛けたいと思う様になった1つが!
ステンドグラス!
今回は↓
こんなん作ってみました。
皆さん自分の好きな事を楽しんで…
テンションあげて来年丑年を迎えましょう!
あ~丑年 年女になりますわぁ~ 安藤…
この時期に天井裏で暴れる小動物!
テンション下がりますよねぇ~
しかし、気がついたら早い対象をオススメ致します!
早い対象の良い点…
糞や尿が沢山になると、天井にシミが出来て獣臭もひどくなるので、そこまで酷くならない。
天井裏には断熱材が敷き詰められています。長年住みつかれるとその断熱材もぐちゃぐちゃにされます。
子どもが産まれて成長してしまうと…運動会を天井裏でやりだしたら、かなりの安眠妨害!
良いことありません。
自分で出来る施工ではないので、弊社の様な業者にお願いする事になります。
いろいろお調べ頂き!
弊社のホームページみてくださいねぇ!
どこの業者にお願いするか検討し!
日東防疫(株)・駆除研究所を
選んで戴けるととても嬉しいです\(^o^)/
2020-12-03 セントラルクリーニングシステムの取付工事
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
今年も残り1ヶ月となりました。様々なやり残した事が沢山あり、優先順位を決めて、確実に実施したいと考えております。
さて、先日、某食品工場の新工場にて、アマノ製の産業用掃除機とセントラルクリーニングシステム(配管式)の販売及び取付工事を実施致しました。
この産業用掃除機は、 高真空圧ブロアーによる強力吸引を実現したが強クラスの掃除機であり、工場に配管を設置したセントラルクリーニングとセットすると、各所でホース(10m~15m)を差し込むだけで色々な場所で掃除が可能になります。



産業掃除機及びセントラルクリーニングシステムはイニシャルコストが高めですが、作業効率による残業問題(就業問題)が解決しますので、総合的に導入して正解⭕️と思われる方が多いそうです。
ご興味がある方は、是非、当社へお気軽にご相談ください。
2020-12-02 イタチのはずが ネズミ!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
冷えこみが朝夕冬らしく?なったかどうか?
私の感覚では 暖かい感じがして ます。
12月になれば 九州地方でも 雪が チラチラまっても
おかしくないのですが 雰囲気はありません。
冬は 冬らしく寒くないと 経済も上手く回りません。
冬といえば 鍋ですが 寒くないとなかなかしないものです。
スーパーで 鍋物を夕ご飯にと いろいろな戦略を立てた
売り場作りをしてますが それプラス気温が 下がれば
売り上げも予想に近づくのですが なかなかうまくいきませんね。
12月に入り 今週は イタチの塞ぎウイークとなってます。
森永さんと二人での現場となりますがひとつひとつ終わらして
今年 やり残しのないようにしていこうと思います。
先日天井裏の空調機配管をやられたので調査してほしいとの依頼が
空調機の業者の方が イタチなどの害獣では?っとお客様に
話をしていて 早速調査依頼があり 調査しました。
お客様は イタチやろ!みたいな感じでした。
天井裏を除くと ホコリにバッチリ
ネズミの足跡が!
イタチの足跡なし。
聞き取りによる調査も重要です。
それに 現場には 証拠となるものがあります。
いろいろな現場に行くと 毎度面白いことを聞いたり
見たりすることがあります。害獣たちの動きは
実に 面白いです。
固定観念を持たず いつまでも 新鮮な気持ちで
行こうと思います。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-11-30 コウモリ冬眠中!
令和2年11月30日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
寒いです!急激に寒くなった気がします。
最近のご相談はイタチ、テン、コロナ消毒が多いです。
そして、夏の間に飛び回り糞害に困ったのでとコウモリのご依頼もいただくのですが、結論から言うと・・・
今の時期はコウモリ施工ができません(´;ω;`)
実はコウモリ冬眠します。今の時期冬眠期間に入っています。
その冬眠に最適な場所は民家である場合があります。
夏の間に見かけていたコウモリがいなくなってくれたと思っていたら家に入り込んで冬眠していただけ、というのがあります。
この冬眠中にコウモリの施工をしてしまうとコウモリを閉じ込めてしまうので、今の時期はコウモリの施工はできません。
冬眠は暖かくなるころまで続き、また春先に活動を始めます。
活動を始める時期は年や、環境によってずれてくるのでコウモリを見かけるようになったらご連絡いただけるとお見積り訪問の日程調整させていただきます。
コウモリ施工は冬眠明けの春先にお待ちしております。
2020-11-27 良い出会いは嬉しいけど(*^O^*)
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
ステンドグラス教室 4回目!
不器用ながら、楽しんでおります(^o^)v
只今玄関に飾っています。
下手くそですが、教室続けて行こうと思います。
夫婦での趣味が出来て良かったです(*^O^*)
息子ふたりはこれから増して取り合ってくれなくなるだろうから…
趣味は必要なんで、楽しい事に出会えて本当に良かったです(^o^)v
お散歩途中に、猫はよく見掛けると思いますが…
イタチやテンも見掛ける事はありませんか?
可愛い顔してるのですが…
天井裏に侵入されているお客さまは!
なんで家なの?と…
憎たらしくなりますよねぇ~
安藤家!
また侵入されていませんが…
1度無花果が穴に刺さっていたとか?
有害獣(イタチやテン)が侵入を試みたのでしょうが…
身体が入る穴までにはなってなかった様です。
あ~良かった!侵入されてなくて…
家は点検 必要ですねぇ~
安藤は主人が住宅営業なんで、お願いねぇ~と言っていたら何とかなりますが…
お客さまは…
建てた業者さんに相談してみる。
侵入される前に弊社に相談してみる。
入られる前の予防が大事!
1度日東防疫(株)・駆除研究所の
ホームページに遊びにいらしてくださいませm(__)m
2020-11-26 新型コロナウイルスによる居酒屋閉店
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
新型コロナウイルスの感染が急拡大する中でのGo Toキャンペーンの見直しにより、同級生が経営している居酒屋が閉鎖の危機になっています。
この居酒屋は、設立28年で福岡に3店舗を構えるお店で、今年の9月に新型コロナウイルス感染予防対策による大幅リフォーム、除菌・加湿機設置、アクリル板の取付やアルコール、マスクの大量購入、また、従業員3名の解雇し、特別貸付金や時短営業給付金など利用して再出発を考えていましたが、新型コロナウイルスの第3波や客戻りが期待きない中、Go Toキャンペーンの見直しがあった場合を考えて、今年一杯で閉店を考えていおります。今後の生活を考えると夜も眠れない日々が続いているそうです。
さて、そんな閉店の危機に迫っている飲食店は全国にどれぐらいあるのかが気になり、日本経済が大丈夫かが危惧しております。
2020-11-25 今時期に シロアリ予防を!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
先週は、大型の3連休でした。 みなさん コロナ禍の中で
マスク 手洗いで予防をしながらの行動をしてました。
わたしは 2連休でしたが 1日は 蒲江方面に
11月までのイセエビ祭りに行ってきました。
13年前に一度行ったことがありリピートで行きました。
里の駅 たかひら展望公園から見る景色最高でした、
朝は 天気も曇りでしたが 昼間には 晴れ間も
出てきて なかなか 良い天気になりました。
連休中なんとか 少しの雨で過ごせたのは ラッキーでした。
元気もりもりで 今週の筑紫野オフィスの立ち上げに向かいます。
今週は、 11月も仕上げの1週間となります。
お寺のシロアリ予防も入っています。
これからの時期は、害虫に対しての 保全の時期として
重要な時期です。
塞ぎ施工や予防薬剤の散布をすることは 重要です。
今時期に 家屋のメンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか?
12月は 大掃除の季節となります。
いろいろ片付けしてると 家の周りの木にシロアリが
付いてることもあります。
地面に立てたり置いたりしてる木や杭などは
シロアリの被害にあっていることが多いです。
今一度 大掃除の時期に 点検してみては
いかがでしょうか。
今週は シロアリの大型物件に行ってきます。
安全第一で行きます。
