駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-12-28 良いお年をお迎えくださいm(__)m
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です。
金曜日担当なのに…
今日になり…
申し訳ありませんm(__)m
今日まで、ブログみてくださった皆さま!
お世話になりましたm(__)m
現場スタッフにも助けられました。
現場の事はわからないので、いろいら教えて貰ったり…
お客さまには、繁忙期!
お待ちいただいたり!
いろいろに感謝です。
来年も自分なりのブログを披露致しますので!
良かったらみてくださいませm(__)m
お困りののお客さまも!
今日が仕事納めになります。
何かございましたら、留守番電話に吹き込んで頂き!
来年5日よりの営業になります。
こちらよりご連絡させて頂きますm(__)m
皆さまに取って来年も素敵な1年になりますよ~に\(^o^)/
良いお年を、お迎えくださいませm(__)m
2020-12-28 今年もお世話になりました。
令和2年12月28日
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
今年の営業は今日までとなっております。
今日は虫供養を行い、事務所の大掃除もすませました。
新年は令和3年1月5日からとなっております。
来年も日東防疫(株)、駆除研究所をよろしくお願いいたします。


2020-12-24 集塵ダクト内清掃
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
先日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「医療の緊急事態宣言」を日本医師会、日本病院会など9つ医療団体が合同記者会見があり、医療が逼迫している事を訴えてありましたが、皆さんは、どのように感じられましたでしょうか⁉️
さて、精米工場で燻蒸作業(殺虫作業)をやっても害虫のクレームが続く事はありませんでしょうか?
もしかして、集塵ダクト内で白糠、糠が固着(固まり)によるコクヌストモドキ等の大量発生している可能性があります。
人間の体あれば「癌」ができている事と一緒になります。



このような固着物に穿孔した穴が確認された場合は、癌の手術が必要になりますので、集塵ダクト内清掃(AIRランス、分解清掃)をお薦め致します。
今週末に某精米工場で集塵ダクト内清掃を実施致しますので、ご興味がある方は、来週の木曜日ブログを御覧ください。
2020-12-23 シロアリ予防!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
12月も最終戦に突入です。
大分地方も雪の舞う日が 多くなり冬まっさかりです。
12月もあと 2週間切り仕事も終盤戦に突入しました。
やり残した仕事がないように ひとつひとつ
終わらしていっています。
先日 シロアリの予防施工に 行ってきました。
木部の穿孔 薬剤を加圧注入して 木栓をします。
メーカーにより 玄関回りの処理を行う場合があります。
穿孔して薬剤注入しています。
建物の構造により いろいろな施工方法があります。
生き物相手なので 可能性がある箇所には 予防処理する
ことは重要です。
今年もあとわずか 安全第一で行きましょう。
2020-12-21 今年もあと少し!
令和2年12月21日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
早いもので今年もあと少しですね。
弊社、年内の営業は12月28日までとなっております。
令和3年は1月5日(火)より通常営業となりますのでよろしくお願い致します。
令和2年は今までにない大変な年でしたね。
早く新型コロナウイルス終息して欲しいものです。
日東防疫(株)大分オフィスも令和2年から本格始動を始めてバタバタの一年でした。
事務の仕事量もかなり増えて、お客様とお話する機会も沢山いただきました。
弊社ではお客様の声を大切にするために施工後にアンケートをお願いすることがあります。
ぜひ生の声をお聞かせください。
これまでいただきましたアンケートの一部です。



面と向かって言いにくいことでもアンケートにご記入ください。
いいところはより良く、悪いところは改善して来年はさらに頑張って参ります。
2020-12-18 有害獣(イタチ・テン等)でお困りのお客様が増える季節です。
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
ヘヤドネーションの髪届きましたよぉ~のシールが安藤家に届きました。
↑髪がお役にたてて、嬉しいです
出来る事を出来る人がする!
無理せず頑張ります。
次は献血なんだけど…
喉が少し痛くて、市販の風邪薬飲んでいるのでまた出来る時に\(^o^)/
凄く寒くなりましたねぇ~
イタチ・テン等の有害獣…
天井に入ってきていませんか?
人間も寒いのだから…(((^_^;)
イタチ・テンも寒くて暖かい場所を求めて天井に入ってくるのです。
天井裏で音が酷い…
獣臭がなんだか?
天井にシミが…
などありましたら!
日東防疫(株)・駆除研究所へ
お電話お待ちしておりますm(__)m
フリーダイヤル➿0120-233546
2020-12-17 鳥インフルエンザの消毒ポイント
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
九州各地で鳥インフルエンザが発生しております。当社(日東防疫)も大分で高病原性鳥インフルエンザが発生した半径10kmの消毒ポイントで人員ローティションを工面し、24時間頑張っております。


消毒ポイントは、佐伯市宇目の山沿いで朝晩は冷凍庫にいる位の気温(-5℃)の中、当スタッフは、「寒い」を連発しながらも今後の鳥インフルエンザの発生がない事を祈りながら関係車両の消毒作業を行っております。
2020-12-16 ウィルスと人間!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
昨日から 別府市でも 雪がまってました。
そろそろ スタッドレスタイヤに変えないといけないかな!
今年は 12月までは 暖かいと感じてました。
しかし 先日から 寒さが身にしみてます。
今年は 新型コロナウィルス 鳥インフルエンザウィルス
この二つのウィルスが日本各地で猛威をふるっています。
人は目に見えない小さな物に対して弱い生き物だと思います。
ゾウも アリに弱いです。踏みつければ勝てるけど
耳の中に入られれば いてもたってもいられません。
ウィルスも 生きる為に 形を変えて進化していきます。
人も動物たちも 変化していこうとします。
どちらの進化がはやいのか私には わかりませんが
生き延びたウイルスに勝つしかありません。
今現実に わたしが 産まれて50年が過ぎましたが
科学の進歩により 鳥インフルエンザもいろいろな型が解り
コロナウイルスにも いろいろな型があることが解り
区別できるようになり 新型の出現が解るようになりました。
これから科学の進歩により いままでの不思議な現象などが
解き明かされていくかもしれません。
私たちは 五感を 感じることができます。
しかし、人の視覚にしろ 確認出来ないものが
現実に たくさんありすぎます。
昆虫は 今も新種が 発見されたというニュースがあります。
まだまだ 解らないことだらけの地球です。
今解ってることは ほんの一部かもしれません。
私も 日々害獣 害虫と戦ってます。
わからないことが 出てきますが
答えを求めて現場に向かっています。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-12-14 大分、広島、福岡で就職をお考えの方へ!
令和2年12月14日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所月曜日ブログ担当の内海です。
新型コロナウイルスや、鳥インフルエンザに振り回されて落ち着かない日々が続いておりますが、皆さま体調を崩されていませんか?
年越しやお正月の帰省が難しくなり寂しい思いをしているのは別々に暮らす故郷の方も一緒ですね。
離れて暮らす親が心配でUターン就職を考えている方、新天地での就職を考えている方に朗報です!
弊社では求人募集しています。
正社員募集要項
人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。
正社員(現場スタッフ)募集要項
仕事内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など。飲食店・食品工場での定期作業(予防)が主。
勤務場所:別府市、広島市東区、大分市、福岡県筑紫野市
※希望勤務地をお選びください。
資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)
給与:18万~30万+各種手当
勤務時間:8時~17時半 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始 ※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有(海外)
人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり創業40年と地域に根付いた会社です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
2020-12-11 新型コロナ・鳥インフルエンザ 困ります!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
新型コロナウイルス(ToT)
鳥インフルエンザ(ToT)
本当に大変な2つが弊社に降りかかってきております(ToT)
現場スタッフ!
鳥インフルエンザ
12月10日発生し!
現場スタッフてんてこ舞いで寝れてない様子!
睡眠不足・疲れ…
事故にだけは 気をつけて貰いたいです(((^_^;)
今年のお盆休みもそうでしたが…
年末年始と…
待機になるのかな?
疲れは免疫力の低下にも繋がります!
皆さま
どうかご自愛くださいませm(__)m
