TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2013-12-12 ネズミも 寒さは いやかなー

こんばんは、Q太郎です。

食べる 飲む 機会が 多いせいか! シルエットが 悪すぎー

体重は、大台に 突入ーー〜

ヤバイ これでは 健康診断が こわぃです。

ダイコンダイエットも 効果が出てません。

このまま 正月まで なんとか キイープしよっと。

今日は、定期のネズミ現場にGo

屋内侵入は、増える季節です。

負けられない戦いが、ここには あります。

ネズミから、嫌われる人 になるのは、 たいへんだ。

まあ! 最終兵器は、 トムかな……(笑)

年末 気ー引き締めてー

もうひと がんばり しょっと。

20131212-201418.jpg

ハツカネズミの捕獲も多いなあ

20131212-201654.jpg

初めて見た 夢の 吊り橋

2013-12-11 水漏れ。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、5年おきの更新(再消毒物件)していただいている、お客様より気になるところがあるので、点検に来てくださいとの連絡があり伺って床板を開けたところ、2階のトイレより水漏れがありました。トイレの修繕を数日前におこなったそうですが、漏れていました。シロアリにとっては格好の状況になりますので、気になるときは、早めに業者さんを呼ぶことです。

2013-12-06 勢力拡大。

こんにちは、事務の黒田です。
今年もあっという間に師走です。年を取ると一年が早すぎる…!(ノД`)・゚・。
さて、弊社は温泉県温泉市ともいえる別府にございます。
なので、アチコチから湯煙が上がっている光景は日常です。
暖かい温泉の恵みは、何も人間様だけに限ったことではなく、温泉街で暖かい地熱に野良猫がぬくぬくと陣取る程度は微笑ましいのですが、その地下では適度な湿気と温度で、白蟻が冬でも要らんこと元気に動き回っています(#・∀・)
昨今の気密性の高い構造の住宅でも、外周りの環境がある程度整っていれば、冬でも白蟻は活動を鈍らせることなく、着々と床下や壁内でその勢力を広げます。
梅雨から初夏にかけて、という認識の方も多いと思われますが、白蟻の駆除・予防作業は冬でも可能です。
今年の夏に白蟻を見た、または以前白蟻予防作業を行ってから、保証期間である五年間を過ぎている、という方は、白蟻が勢力を拡大する前に、一度調査お見積りを行うことをお勧めしております。
白蟻の駆除・予防も承っております。
白蟻が気になる際は、是非日東防疫にご相談ください!

2013-12-05 慌ただしい 年末 の雰囲気

こんにちは、Q太郎です。

お店に入ると クリスマスソング!

なにかしら、頭の中で 今年もあと わずか

はやく はやく っと アセリを感じる気がします。

今日は、定期のお客様の衛生害虫駆除にGo。

聴き取り調査も、異常なく無事完了

12月 気ー引き締めて 行くぞー

ps そういえば!

20131205-163006.jpg

当たってはないが なんか うれしい感じ

2013-12-04 なんでしょう。

コンニチワ。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、シロアリの床下調査依頼があり、もともと中庭だったところを増築をした床下に進入したところ、雨水フタ廻りに奇妙な土が。よく見ると、蟻道の様なものでした。フタを開けても水が溜まっているだけでした。おそらく推測ですがテラスを作る前に樹木の切り株を埋め込んでいたのではないかと。地中から、羽蟻が巣立ちをするための物だとおもいます。床下には生息被害はありませんでしたが、ちょっと気持ち悪いですね。007 006

2013-12-03 今年最後の月

いよいよ12月!今月はクリスマス、忘年会、大晦日・・・お正月!

体重と相談しました・・・。

このままだったら楽しく過ごせそうにない!

そこで12月1日から朝5時半からランニングを始めました!

自宅から競輪場まで!往復4キロ!

仕事もダイエットも辛抱強く継続してがんばります!

2013-11-29 足回り。

こんにちは、靴を買うにはまずサイズ!な事務の黒田です。
突然ですが弊社事務所は、室内スリッパ履きです。なので、普通の家のように玄関開けたら三和土で、従業員の靴はソコに並んでます。
デカ足…もとい男性用の靴に交じると、自分の21.5cmサイズの靴の小ささが際立ちますorz
さて、とうとう雪の降りだした昨日、現場の皆は寒い中、せっせとタイヤの足回りをスタッドレスタイヤに交換をしておりました。
虫の活動が収まってくるこの時期、ゆっくりできる…筈もなく(ノД`)、近年冬にご相談が急増する有害獣の対応に、東奔西走いたします。
天井裏に侵入した有害獣は、夜間に天井裏を疾走する足音で安眠を妨害し、天井裏から染み出す排泄物の悪臭で日常生活を不快にさせます。
外が寒くなり、餌も乏しくなってくるこれからは、図々しく晩春まで居座って子育てを行います。
夏の間にいなくなった!と安心されていても、帰巣本能の強い生き物なので、小さな隙間から律儀に戻ってきます。
天井裏や床下の、有害獣侵入防止工事も、軽いフットワークで承っております。
有害獣の侵入でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2013-11-28 イタチも がんばってます!

こんばんは、Q太郎です。

今日は、雪が 降り とても 寒い1日でした。

雪に 備え スタッドレスタイヤに交換しました。

これからの季節は、いつ雪道を 走るかわからないので

必需品ですね。

先日、害獣の調査に Go!

屋内外、1F 2F

外周りで、形跡 発見! がんばってます。彼らも……..

彼らが、ガンバってる ならば 負けるわけにには いきません!

この時期、イタチ ネズミの問い合わせが 多いなあー

20131128-225835.jpg

ps 会社からの帰り道 クルマの前を 横切る物が!

あ あ アライグマだあー 増えとるー

2013-11-27 店舗でも。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。スズメバチのシーズンも終わり。本格的な冬へ入っていきますが、シロアリは続きます。とくに、一般住宅いがいでも、店舗(土間)床下がない構造では、シロアリの被害に気が付くのが遅れる事が多いようです。私たち専門の業者でも、気が付かない事もあります。とくに、被害が軽い物件ほど、むずかしく、見落とせば信用もなくします。冬に入っても緊張感をもってのぞみます。004 005

2013-11-22 11月22日

おはようございます、事務の黒田です。
今日11月22日は良い夫婦の日という、行けず後家(誤字に非ず)には非常に肩身の狭い日です(ノД`)・゚・。
さて、良い夫婦は人間に限らず、この時期は婚活の末(?)に良い夫婦になったイタチやテンのような小動物が、新居を求めて家屋の天井裏に入り込んできます。
今はまだ、時折足音が聞こえる程度ではありますが、子供が生まれて動き出すようになると、その活動範囲は天井全域に広がることもあり、アチコチにまき散らされた排泄物は、湿度・温度が上がると悪臭を放ちますΣ(゚Д゚)クッサ!
騒音や悪臭のみならず、衛生面でも様々な問題が発生するので、天井裏に有害獣が侵入してきた場合は、早めの対策を取ることをお勧めしております。
しかしながら相場の解りにくい業務ですので、金額や作業内容、保証等の面で不安があるとは思います。
電話でのご説明の他、メールでもご相談を受け付けておりますので、ご相談やご質問等がございましたら、弊社HPのトップページに記載しておりますフリーダイヤル・メールアドレスからご連絡ください。
天井裏に侵入した、小動物の防除作業も承っております。
イタチの足音でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから