駆除研究所 本日の現場ブログ
2014-10-17 寒暖。
今日は、事務の黒田です。
今年のCSは、セ・パ共にご贔屓のチームが頑張っているので、応援も熱が入ります。今日で日本シリーズ進出を両チームとも決めてほしいものです(゚Д゚)ガンバレー!
テレビの前ではひたすらアツくなっておりますが、寒暖差で外気温は例年になく速いペースで下がってきています。
外気温の下降線に反比例して、これからの時期に増えてくるのが、天井裏に侵入した有害獣のご相談です。
寒さを逃れるためと、来年春の繁殖に向けて、暖かな人家の天井裏に入り込む気持ちは分らなくもないのですが、居候にあるまじき深夜の騒ぎ振りと、遠慮斟酌無い排泄物の悪臭で、家主様に多大なご迷惑をおかけするようになります。
学習能力が高いので、市販の罠などを設置しても、なかなか捕獲する事は難しく、また、今来ている個体を捕獲しても、他の有害獣がやって来るケースもあるので、侵入箇所の閉塞が最も効果的ではあります。
有害獣の生息確認、侵入防止工事、清掃消毒等も承っております。
天井裏の有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-10-16 ゴキブリ駆除
こんばんは、 Q太郎です。
台風過ぎた途端 寒い日が 続いています。
日中は、アッタカイ日は ありますが、朝夕は 寒いです。
風邪 気〜つけないといけませんねー!
先日、ゴキブリ駆除に行ったんですが
ワモンゴキブリ!クロゴキブリ!出るわ 出るわ
今回、浄化槽内が、コロニーに なってましたが100匹は、出て来ました。
久しぶりに、大漁(魚ならばいいのにー)でした。
やはり ゴキブリたちも 住みよい場所 知ってますね!
2014-10-15 食生活の変化!?
おはようございます。新人加藤です。
今回はちょっとびっくりしたお話をひとつ。。
先日伺った先で、先方の担当者さまが、「イタチがいて、いくつかワナを仕掛けて、たまにかかっているのですが、いろいろエサをためしてみて、一番いいのがバームクーヘンみたいなんです」とおっしゃっておりました!?
イタチといえば雑食性があるとはいえ、お肉が大好き、というイメージだったのですが、見事に覆されました。例外的な事例かもしれませんが、以前、別所にてパンが食害された事例もあるとのことです。
長い人間とのかかわりの中で、イタチさんの食生活も少しづつそれに適応し、変化してきているのかもしれません。
ではまた
2014-10-10 祝!再び。
今日は、事務の黒田@祝!H-ⅡAロケット25号機打上げ成功ヽ(*´∀`)ノ
日本人三氏のノーベル賞受賞に些か隠れてしまいましたが(´・ω・)、気象衛星ひまわり8号分離成功は目出度い限りです(・∀・)/祝!
お天気商売な現場もある弊社としては、詳細な天気予報が出されるのは有難い限りです。
今年は夏の長雨の影響か、遅れてやって来た樹木害虫が猛威をふるっているようで、ある日突然庭木の桜や椿が全滅した…Σ(゜ロ゜;)というご連絡があれば、出来るだけ早い晴天時に消毒に駆けつけます。
また、これからの時期はイタチなどの有害獣が天井裏に入り込み、足音や鳴き声で安眠妨害をします。
その侵入場所の特定に、屋根の上に登る必要がある場合も、晴天時でなければ難しい作業となりますが、可能な限り穴を見つけ出し、塞いでいかなければ有害獣は執念深く同じ場所に戻ってきます。
有害獣の追い出し・侵入口閉塞・天井裏の清掃、消毒等も承っております。
天井裏に住み着いた、有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-10-10 イタチ! テン!
おはようございます。Q太郎です。
また、大型台風接近中 稲刈り時期に! 最悪!
週末 ヤバイ感じです。
イタチの問い合わせが 多くなって来ました!
やはり、 朝 夜 あの音聞いたら
秋の夜長 もったいない気がしますねー
ユーー〜くり 読書したいですね!
コーヒー飲みながら。
しかし、敵(イタチ)は 容赦なしですよー
駆除は、早めに 早めに 糞害が 広がる前に オススメします。
2014-10-07 小さな発見
おはようございます、新人加藤です★本日は、この仕事を始めて気付いた小さな発見を勝手にご紹介させていただきたいと思います。*ちなみにマニアックですのでスルーのご用意を*
発見! トラップに、トガリネズミが多い!! ことです。
あまりなじみのない動物で、自分もこれまで何度かしか見たことがなかったのですが、先月以降ネズミ用のトラップにかかった姿を何度となく目にしております。ネズミという名前がついてますが、系統としてはモグラやハリネズミに近い仲間のようです。ミミズや小さな昆虫を食べて、人目のつかないところでひっそりと暮らしているようですが、案外、身近にたくさんいるのだなあ、というマニアックな発見でした☆ ではまた
2014-10-03 祝!
おはようございます、事務の黒田@祝!福岡ソフトバンク、リーグ優勝!☆-ヽ(*´∀`)ノ
終盤悪夢の連敗に続き、延長まで雪崩込んだ末で決めた優勝は、喜びも一入です(ノ∀`)・゚・。ヨカッタヨー
今が盛りのコウモリや、これからシーズンインになる有害獣など、完璧に駆除した!と思っても、しつこく何処からか侵入してくる連敗orzの末に、閉塞作業が完璧に終了した時は、まさに優勝気分!現場で頑張ってくれたスタッフには、お立ち台でも用意したいぐらいです。嘘ですが。
気温が下がり始めたこれからは、コウモリの活動が鈍くなってくるので、この夏コウモリの糞にお悩みだった方は、祝!コウモリ消滅!と思われるでしょう。
また、今年の晩春ぐらいまで、夜毎天井裏で暴れまわる、有害獣でお悩みであった方は、初夏に足音が止んで、祝!有害獣消失!と思われていたでしょう。
しかし、コウモリはこれから活動の休眠期に入るだけで、相変わらず天井裏に住み着いております。
そして夏場は、餌の豊富な外で活動していた有害獣も、繁殖期に入るため昨年来営巣していた場所である、天井裏に戻ってきます。
天井裏に侵入する、コウモリや有害獣の防除、侵入孔閉塞作業なども承っております。
コウモリや有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
そしてCS・日本シリーズと、まだまだ先は長いですが、日本一目指して頑張れソフトバンク!
2014-10-03 コウモリからイタチへ!
こんばんは、Q太郎です。
最近 ジメジメ で スッキリしません!
秋晴れが、待ち遠しいですねー。
最近は、イタチの問い合わせも増えてます。
また、 イタチ テンとの戦いが始まります!
今日も、車を運転してたら 道路脇に 獣の姿が
イタチでしたが、すぐに 側溝に入って行きました。
さすがに、早かった! 一瞬 気付く人 気付かない人
いると思いますが、見る確率高いわー
害獣たちは、心地良い場所 探してるかもしれないですね!
家の天井裏 大好きな空間ですよー 大丈夫ですかあー
ガサガサ ゴトゴト で 睡眠不足になる前に、
相談してみては、日東防疫に!
2014-10-01 はじめまして!
9月から入社しました 加藤正人 と申します。
入社して丁度一か月、まだまだ慣れずいつも右往左往していますが、
毎日違う現場違う仕事にふれ、それぞれ新しい発見があって新鮮な毎日
を送っています!
なるべく早く会社そして業務になれ、戦力として信頼されるようになりたいと
思っていますので、何卒よろしくお願いいたします★
2014-09-26 バーチャル&リアル。
おはようございます、先日、また新たに要らん馬齢を重ねた事務の黒田ですorz
年齢的にバーチャンな事務員は、事務所に引き籠っているのが主な仕事ですので、現場の作業は写真で見るだけのバーチャルなモノです。
弊社の駆除対象であるネズミ、衛生害虫も、写真で見るだけなら、うひょーキモーい(;´∀`)と、悪態をつきながらもサクサクと編集することは出来ます。
が、たまーに遭いたくもないリアルに遭遇する事もあります(;><)
昨日は弊社の桜の下に、毛虫の糞が大量にあったので、忙しい現場を駆り立てて、樹木消毒をしてもらいました。
その後、ふと外を見ると地面をびっしりと覆う、リアルにデカい大糧の毛虫…!(;゚Д゚)
あわてて歩道にコーンを立てて、歩行者の皆様に注意を促した程です。ちなみにトバッチリでバッタもかなり死んでましたが(-人-;)スマヌー
弊社に限らず、今年は雨が多かったので、樹木害虫に気が付くのが遅くなった方も多いです。
これから秋晴れの時期、ひっそりと孵化した害虫は毛虫となり、葉っぱを一気に食い散らかしていくので、気が付いたなら早めの消毒を行う事をお勧めしております。
一般家庭の樹木消毒も承っております。
樹木害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
