TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2015-02-20 罰当たり。

今日は、事務の黒田です。
先日2月18日は私が最も尊敬する人物である、ミケランジェロの命日でした。没後451年。
彼の作品は数あれど、代表作ともいえるのはやはり、ピエタでしょうか。
罰当たりに二度の襲撃を受けたこの素晴らしい彫刻は、現在ではサン・ピエトロ寺院の聖堂で、防弾ガラスに守られて展示されています(-人-)アリガタヤー
しかしキリスト教建築とは真逆に、やたらと開放的な建築様式なのが日本の寺社仏閣です。
オープンな構造は日本の伝統的な様式と言えばそれまでなのですが、檀家信徒の方々のみならず、仏心信心などカケラも持ち合わせていない有害獣が天井裏に入り込み、夏ともなればハチは飛び込みムカデが物陰から侵入して、大変な事になってしまうケースも散見されますΣ(゜ロ゜;)
また、建材が無垢材を多用しているので、気が付けば白蟻やキクイムシ等の被害が大切なご本尊にまで到達していた…!という罰当たりな事もあります(>_<)
寺社仏閣での有害獣防除、夏場の不快害虫駆除等も承っております。
罰当たりな小動物や害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2015-02-19 コバエ?

おはようございます。 Q太郎です。

朝、会社出勤する前の 50分

とても大切な時間なのですが

近頃、季節の移り変わりを感じています。

朝明けるのが 早くなりました!

シーズン突入前 なーんだか 胸さわぎ

ヤバイ季節になりそうです。みんな

秋には、スリムなシルエットに

なってるかな? 楽しみですが….

近頃、コバエ、アリで困っているお客様のところに行って来ました。なかなか
難しい相手ですが!ヤルしかない!
やらないと 結果は 見えない!
全力投球してきます。

(null)

(null)

最近、酒 飲み過ぎかな?

しかし みんな 食べるなあー

2015-02-18 厄除け

どうも中島です。
週末は近所の火男火女神社で厄除けのご祈祷をしてもらってきました。
今年は何と前厄に、ついに厄年に突入です。
普段はあまりお詣りすることも多くはないですが、慣れない土地や新しい仕事等で何かとあたふたしがちな毎日で、体調も崩しやすいと感じるこの頃だった事もあり、この機会にしっかりとお祓いしてもらって、落ち着いて日々の生活をすごせるようにと行って来ました。
こちらの神社さんでは一組ずつご祈祷するのが宮司様のご意向のようで、一人で訪ねた自分は何故か独り占めしたような気分で気を使う事なくお祓いをしてもらえました。
ご祈祷の最後に宮司様から「身も心も健やかに日々の生活をおくる事が大切です」とお言葉をいただき日々を健やかにすごす、というのは簡単そうでなかなか難しい事では?と実感する日でした。
皆さんも日々健やかに暮らせているでしょうか?
物事の節目に少し深呼吸して落ち着いて考えてみる、そんな余裕が必要なのかもしれませんねぇ。
ではまた来週。

WordPress for Android から投稿

2015-02-16 休日

どうも黒木です

日曜日は休みで佐伯の方に遊びに行ってきました

天気は良くて海が綺麗でした(笑)

海鮮丼目当てで行きましたが着いたのが12時でめちゃくちゃ混んでて15組待ち

諦めて他のところへ

20150215_130515

まぐろラーメン食べてきました

うちの会社にはラーメン大好きな子が居るのでぜひおすすめしたいです

醤油ベースであっさりなのでもう一杯いけそうなくらいあります

次の休みにはどこに行こうかな?

2015-02-13 春の足音。

おはようございます、事務の黒田です。
通勤路の梅の花も綻び始め、菜の花もチラホラと咲き、桃の花も色付いて、日に日に春の足音が聞こえる時期となりました(*^^*)ハルデスネー
…などと詩的に始めてみましたが、弊社の業務的に代表される春の足音と言えば、この時期天井裏から容赦なく轟く、有害獣の足音ですorz
昨年末ぐらいから聞こえてきた足音に、夜毎流行りの壁ドンならぬ天井板ドンで対応されてきた方もいらっしゃると思います。
しかしこれからは有害獣の繁殖シーズン最盛期、出産に差し掛かる時期になります。
番いだけでも煩いのに、生まれた子供が動き回るようになる晩春の足音は、もはや騒音レベルといっても差し支えはありません(>_<)ウルサーイ!
夜間の騒音のみならず、天井裏で営巣されると、排泄物等で悪臭等の二次被害も懸念されます。
また、有害獣は長年同じところに営巣し続ける習性があるので、初夏ぐらいに居なくなったな、と安心できても、ぬか喜びに過ぎない事もあります。
有害獣の侵入防止工事、排泄物の清掃、天井裏の消毒等も承っております。
天井裏からの足音でお困りに際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2015-02-13 九州って

どうも中島です。
他県出身の自分にとって九州は暖かい南の地域だと思っていましたが…

image

image

今週も点検に行った湯布高原の別荘地でパシャリ
まるで雪国みたいですねえ
屋根から溶けた雪が軒下の立木にふりそそいで再び凍った結果見事なオブジェが作り出されていました
ここは毎回発見のある現場の1つです

WordPress for Android から投稿

2015-02-12 シロアリ予防

おはようございます。 Q太郎です。

昨日は、加藤さんと糟屋郡の現場で

追い出し 塞ぎ工事に行って来ました。

ネズミ テン イタチ いろいろな生きものが進入してきますが、 今回の進入者

ネコでした。 追い出し工事により

1階の軒下から、走って出て行きました。ネコが、進入出来るポイントは、
ネズミ イタチ テン 入れますね。

生き者を相手は、 相手が 何してくるか

予測が 厄介で 難しいですが!

新しい発見があると楽しいです。

今日から、浜松さんが 本社勤務です。

久しぶりに、一緒に仕事なので

楽しみです。

安全第一 行って来ます。

(null)

2015-02-09 2月?

どうも黒木です

ここ2~3日異様に寒すぎです

いつになったら温かくなるのでしょう?布団が寒くてコタツで寝てしまいます(笑)

まぁこんな時期なので体調管理はしっかりして頑張りましょう

2015-02-06 オノマトペ。

おはようございます、事務の黒田です。
先日の節分では、恵方に向かって恵方巻をモリモリ食べ、何時の間にやら恐ろしい数になった(゚Д゚;)豆をボリボリ齧りました
そして暦の上では春ですが、外はまだまだシンシンと寒いです(>_<) このように、他言語では類を見ないほど豊富な日本語のオノマトペ。 天井裏や床下からの鳴き声や物音に関するご相談は、お電話・メールが殆どですが、姿が見えないので、ドタドタ・バタバタ・トントン・ゴシゴシといったオノマトペを駆使して状況のご説明をして下さいます。 コチラも数々の表現から、ある程度対象動物の絞り込みが出来るのですが、最近、一年に一件有る無しの確率で出てくるオノマトペが、キュ…!という、鳥の鳴き声に類似した表現です。 弊社でも数度、鳥の営巣か小動物の子供かと、散々手を尽くして徹底的にお客様のお宅を調査した事がありますが、実はコレ、火災報知機の電池切れを知らせる警告音だったりするんです…orz どうせなら、もっと解りやすく紛らわしくない音にして下さい、メーカーさん(つД`)・゚・ 時節柄ご相談の多い天井裏に侵入してきた小動物は、足音や鳴き声、臭いなど、目に見えない部分も情報として駆除対象を絞り込み、侵入経路などを特定します。 一般家庭での有害獣の防除作業も承っております。 耳障りなオノマトペでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2015-02-05 ゴキブリ駆除

おはようございます。Q太郎です!

近頃は、イタチ・テンの調査依頼が多くなっています.
害虫、害獣は、待ってくれないので
流し台にゴキブリ!
天井裏でイタチ!
窓にカメムシ!
いろいろな困った事に対して
どうしたらいいのか?
施工後、これが 良かったのか?

いつも 悩みは 尽きないです。

先日も、加藤 黒木 三名で

チャバネゴキブリ駆除に入りました。

流し台周辺 ガス台 冷蔵庫周辺が
コロニーになってました。
なかなか厄介な敵ですが やるしかない! ですね。

(null)

携帯カバー なかなか おしゃれかな

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから