TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2015-08-31 最近のイタチ・テン被害

おはようございます!!

 

先週は、大分・別府・佐伯・中津・福岡・熊本などなど、飛び回ってる佐藤です!!

 

最近は、スズメハチもそうですが、イタチ・テンの依頼も減りません!!

1192768465437091

↑愛くるし目をする、テン!!

天井裏に上がってみますと断熱材が荒らされており、フン被害はすごいものです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑酷い現場は、フンだらけです!!

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑天井裏に長いこと住み着いたあとの、あるお宅の天井裏です!!

 

 

皆様依頼されて来て、いざ天井裏の調査で写真を撮って見せますと、驚く方がほとんどです!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑酷い家は、ちりとりに何十杯もフンが取れます!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑僕たち日東防疫は、このように断熱材・フン清掃まできれいに行います!!

 

このように天井裏での作業は僕たち日東防疫㈱!!

 

その下の布団・じゅうたんなどダニ・ノミなどのお掃除はクリーン事業部が承っています!!

2015-08-30 豊後のスパースター  最高です!

おはようございます。別府本社の久保です。

秋になったのか、少し肌寒い日が続いてます。

体調を崩してる人をいますので十分注意してください。

先日、私の出身大分県竹田高等学校の先輩  豊後のスーパースター(けんちゃん)に

ばったりお会いしました。若かりし時ラジオで 君のハートにナイトイーーーン聞いてたなー

応援してますので、また お会いしたいですねー 竹田高校の同窓会で!

近頃の依頼は、樹木消毒 トコジラミ ネズミ コウモリ が多いですね

天井裏でガタガタ ゴソゴソ カタカタ ごとごと カサカサ

有害獣は、いろいろな音を出して、私たちに、ストレスを与えます。

秋の夜長 読書しようと思ったら天井裏ガタガタ

秋の夜長 睡眠しようと思ったら天井裏ドンドン

いやですねー 落ち着ける場所では ゆーくり休みたいです。

今週は、長崎市内 佐世保市 早良区 イタチ コウモリの調査が入っています。

秋雨の影響で、昨日の大分市内のコウモリ工事も雨が途中でパラパラ

安全を考慮し 途中で切り上げました。工事がなかなか 進まないです。

8月も終わりますねー なんか さみしいけど 収穫の秋 食べよ!

 

先日のネズミ調査で

IMG_1293[1]

外のマンホールの中ドブネズミの形跡 ハンパなし!

早速 オーナーさんと話をして作業しました。

閉塞工事もしないと 先にすすみませんねー

 

IMG_1172[1]

8月定期ミーティング後

大分営業所クリーン事業部と一杯!

やはり 花(チーちゃん  いずみちゃん)がいると

酒おいしいですねー 佐藤さん!

 

 

 

 

 

 

2015-08-28 技術力。

下からパシャリ。
おはようございます、事務の黒田です。
先日、大阪にいる友人を訪ねて弾丸フェリーでドンブラコと大阪に行ってきました。
道中は、瀬戸大橋と明石海峡大橋の下を通過します。
明石海峡大橋は世界最長の吊橋で、渡った事はないのですが、下から見てもさすがに長いぞ全長3,911m!(;゚Д゚)ナガーイ!
普段、橋を下から見上げるという事は少ないですが、日本の架橋技術は世界トップレベルと言うだけあるな…と思える眺めです。
弊社の業務も、技術力を提供する側面が強いです。
経験と技術と実績で様々な現場に対応し、衛生害虫・ネズミ・ハチ・不快害虫等を駆除し、有害鳥獣を防除して、お客様にご満足いただけるよう、日々努力邁進していきたい所存です
(`・ω・´)ゞ
お盆を過ぎたこれからの時期、ハチはラストスパートで巣を大きくしていきます。
攻撃性もいや増して、近付くだけで襲ってくるようになるので、専用の装備がない状態での駆除は、非常に危険です(>_<)ヤメテー!
毎年、三ケタ近いハチ駆除で培った技術力で、ハチの駆除を行います。
様々なハチの駆除を承っております。
ご自宅に出来たハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2015-08-26 ☆マツテンの続き☆

皆様、おはようございます☆☆

早いもので8月も終わりに近づいてきました・・・

まだまだ、暑いですが。。。

秋が大好きなカトシンです☆

さて、今回は前回のマツテンの続きのお話を少し・・・

前回は形態でしたが、今回は生態について。。。

生態・・・主に森林に生息しています。

直径5キロメートルの行動範囲で生活し、行動圏内には複数の樹洞に作った

営巣や食物の貯蔵場所があり、夜行性です。。。

繁殖形態は胎生。夏季に交尾を行う。妊娠期間は230-275日だが、

受精卵の着床が遅滞する期間が含まれる。

3-4月に1回に2-8頭(主に3-5頭)の幼獣を産む。

授乳期間は6-7週間。幼獣は生後32-38日で開眼し、秋季には独立する。

生後2年で性成熟し、寿命は確認されている限りでは17年みたいです。

今日は、このへんで。。。続きはまた来週に・・・

 

yjimage[6]

 

P.S まだまだ暑い日が続きますから、熱中症には十分お気をつけください☆

 

2015-08-25 豆が大好き?

どうも中島です。

今日は台風15号が接近していて、九州地方は害虫被害より大雨被害が心配です。

さて今回は前回より引き続きカメムシについてです。
image

前回野菜好きの話をしましたが、カメムシを放っておくと野菜はどうなるのでしょうか?
カメムシには天敵となる生き物があまりおらず、駆除しないでそのまま放っておくといずれ産卵をして数が増えて群生してしまいます。
野菜が吸汁され続けると生育不良になったり酷い時は株が枯れてしまいます。
特に豆類の被害は深刻で莢の中の果実を吸汁するため実が入らなかったり変形したりします。
トマトなどは吸汁された箇所が変色してスポンジ状になります。
image

カメムシは1年中発生する虫ですが、春に越冬した成虫が初夏に産卵するため、梅雨明けから夏後半にかけての4月~10月が多く発生します。
image

夏に成虫になったものは吸汁を続け、越冬して翌年の春になると再び畑に現れます。

次回はカメムシの発生原因と予防についてです。

皆さんも台風にはお気をつけくださいね。

ではまた次回にお会いしましょう。

2015-08-24 最近ね害虫・害獣の多さ

おはようございます!

 
最近は、仕事をしながら合間に、熊本・福岡のラーメンを堪能してた、佐藤です!!

 

 

まだまだ、イタチ・テン駆除の依頼も多く、大分県内だけでなく、長崎・熊本・佐賀と飛び回ってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑テンの天井裏の糞の跡です!!

img02

 

あとは、依頼殺到中なのが、コウモリ駆除です!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑この隙間に侵入して住み着いています!!

 

img01
天井裏から、物音・なき声がして、夜になると飛び回ってる、家がほとんどです‼︎

 
想像出来ないほど、小さな隙間から、飛び出て来ます‼︎

 

最近一番多いのが、スズメ蜂です‼︎

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑今季最大のスズメバチの巣です!!

 

images

皆さん、気づかないで巨大化してる施設・旅館が多いです!

 

 

お客さんで刺されて、入院した人も居ます‼︎

 

 

どこに巣を作ってるかわからないので、気をつけましょう‼︎

 
佐藤でした〜

2015-08-23   殺虫 殺菌 消臭 清掃!

おはよう ございます。Q太郎(久保)です。

 

お盆が過ぎ、あっという間に8月も終わろうとしてます。

 

 

コウモリ工事 イタチ工事 シロアリ工事 ハト工事

いろいろな工事が、立て込んでいます。

お客様は、早いことに越したことはないのですが、なかなか台風の影響なのか

週明けから九州は、天気があまり良くないみたいです。

大分市内コウモリ工事1件  ネズミ工事2件 シロアリ工事2件

 

佐伯市内大規模病院の全館消毒を予定してます。

それに加え、スズメバチ駆除が、緊急で入ってきます。

昨日は、大分市内でイタチ工事してたら、村上くんが

ハチの巣がありますっと! アシナガバチの巣でしたが、無事駆除完了しました。

先日、宗像市で天井裏有害獣調査した際、テンのフンが天井裏に大量にあり!

そこで、ハヤトビバエが 発生してました。

有害獣の侵入は、いろいろな被害が つぎからつぎに 出てきます。

 

根本をたたないと 次につながりません。

今 することをして 結果が出ます。

やらないと 先にすすみませんよー

IMGP9801

テンのフンてんこ盛り

殺虫・殺菌・消臭

清掃しないと!

 

今日は、先日の宗像市のテン侵入防止工事に佐藤さんと行ってきます。

 

今日も、安全第一で!

 

 

 

 

 

 

 

2015-08-21 スマホでガマン。

今日は、昨日までタテジマさんがウサギさんに三タテくらって、白目をむいている事務の黒田ですorz
まぁ、球児達の夏が終わって、これからホームで頑張ればいいだけの話なんですけどね!!(;∀;)ガンバッテクレヨー
そんな自分が最近ハマっているのが、ねこ〇つめ(笑)
猫を飼いたくても飼えない環境なので、スマホでガマンしようと思って始めたのですが、マッタリと庭先に遊びに来てくれる猫たちに、オモチャを並べ、高級餌を貢ぐドレイのいっちょあがりになってます(゚∀゚)ご贔屓は無論、野球ボールの彼。
スマホの庭先なら、課金しない限り問題はないのですが、実際の庭先に来る野良猫可愛さに餌をあげると、お土産でおいて行かれるのはネコノミです(ノД`)アチャー
ネコノミは庭先から住人の衣服や皮膚について、室内に入り込み、人や室内飼いの動物に取り付いて、爆発的に増殖します(>_<)
増えてしまうと、なかなか終息に持っていくのが難しい上に、餌場と猫が認識していると、駆除をしても再度ネコノミを落としていくという、イタチごっこになってしまう場合もあります。
猫は可愛いですが、安易な餌やりはご自宅にも、ご近所にも問題の原因となります。
また、一度増えてしまうと市販薬での対処は難しい害虫でもあります。
お庭や室内のネコノミ駆除も承っております。
ネコノミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2015-08-20 びっくり!!!!!!!!

どうも毎日蒸し暑くてばて気味の黒木です(笑)

そんな中ビックリすることが

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネズミトラップにまさかの蛇の捕獲!!!!

見たとき第一声がおっって変な声が(笑)

ネズミが出るって現場ですが恐らくエサを求めて入った時自分が捕まったのでしょう

エサを取るつもりが自分が取られるなんて思っていなかったでしょう

かなりビックリした体験です(笑)

2015-08-19 ☆マツテン☆

皆様、おはようございます☆☆

もう、暑かった夏も終わりますね・・・

涼しい時期が大好きなカトシンです。。。

さて、今回はマツテンについて少しお話を・・・

マツテン・・・マツテンは動物界脊索動物門哺乳網ネコ目(食肉目)

イタチ科テン属に分類される食肉類。

形態・・・体長45-58センチメートル。尾長16-28センチメートル。

体重0.8-1.8キログラム。毛衣は赤茶色や灰褐色、濃褐色で、頬から顎部にかけて

明黄色や淡黄色の波紋が入る。

岩場 マツテン 肉食動物 地面 生物学 野生の写真素材 (64035330 ...

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから