TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-05-13 今週の現場

おはようございます

タカマツです

今週はハチ駆除の依頼がありました

今の時期はミツバチです

珍しく軒下に巣ができてました

DSC_0302

びっちりついてるのを

駆除しましたら…

これが巣ですね

DSC_0309

これをキレイに取り除いて

完了です

DSC_0315

これから

アシナガバチ

スズメバチとでてきます

刺されないように気を付けましょう

安全第一でいきましょう

2017-05-12 見た目。

今年もキレイに咲きました!

今年もキレイに咲きました!


今日は、事務の黒田@クルマは見た目が500%です。
個人的に、クルマほど見た目に拘っておりまして、その見た目がストライクゾーンの愛車は、耐用年数をはるかに超えて現役です。
しかーし容姿(?)は衰えずとも、見えない部分は色々問題が出てきまして(T-T)、連休中にとうとうガタが来てしまいました(>Д<;)
買い替える事も長考(約2秒)したのですが、やはり長年愛用してきた可愛い車を手放せる筈もなく、ただ今修理用の部品入荷待ちです。
ドライブシャフトの異音だけでもガクブルでしたが、春も盛りのこの時期は、ハチが活動を始める時期になります。
蚊や蜂の、あのイヤ~な羽音は、低い割に実に耳によく響きます。特に蚊の羽音は、どんな目覚まし時計よりも一発で目が覚める不快音です(–メ)
これから巣作りを始めるスズメバチは、来なくていいのに人家の天井裏や軒下、庭木の枝に営巣を行います。
そして人様のお宅に間借りしてる分際で、人が近寄ると不快な羽音を立ててやって来て、凶悪な見た目に比例して、オソロしげに顎を鳴らして威嚇するという何様俺様スズメバチ様な態度で臨んできます。
五月晴れのこの時期、スクスクと育っている雑草の処分や、伸びてきた庭木の枝の選定など、外の作業を行う機会が増えてきたと思いますが、スズメバチは人様の都合など斟酌しません。
その為、耳元で羽虫のイヤ~な異音が聞こえた場合は、もしかしたら近くにスズメバチの巣が作られている可能性があります。
とにかく攻撃的なハチなので、巣を見つけた際は、その場から静かにそっと退避して、弊社のような専門業者に早目の駆除を依頼する事をお勧めしております。
また、床下や天井裏、植え込みの中など、見えない部分に巣が出来ている事もあるので、あの辺にやたらとハチが出入りしているな…という場所には、近づかないようにしてください。
一般家庭でのハチ駆除も承っております。
様々なハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-05-11 新戦力!!

おはようございます。

今週の木曜日担当の小嶋です。(笑)

昨日の残業は新人の阿部さんと同行で、別府市内の

スーパーに行きました。

衛生害虫の定期現場です。

指定場所は店内全域です… (´;ω;`)ウゥゥ

せやけど、新人の阿部さんは頑張っとります!!

 

店内ULV消毒】↓ ↓ ↓

RIMG0525

厨房内ULV消毒】↓ ↓ ↓

RIMG0527

御手洗内ULV消毒】↓ ↓ ↓

RIMG0526

バックヤードULV消毒】↓ ↓ ↓

RIMG0523

 

完璧なULV消毒でした!!

代打の神様!!かと思ったわ!!(笑)((´∀`*))ヶラヶラ

 

後、もう一人の新人の須藤さんも頑張っとります!!!

これからも2人共々を、宜しくお願い致します。

 

隊長こと小嶋でした。(笑)

 

 

 

 

2017-05-10 フンの被害!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

昨日は、寒さに 体がしびれました。 風も強かったですが

半袖では、 すごせないほどでしたね~この気温差で また風邪が流行しないように。

5月半ばになるのに、この気温少しおかしい気もします。

害獣害虫たちは、 相変らずに 元気いっぱい 天井裏を走り回ってます。

すごい音で 眠れないとの お客様からの声が多いですね。

先日の天井裏を調査しましたが、 2階の天井裏にシミがあり雨漏りとは違うので

早速上がってみたら

テンフンが 山盛りです。

 

RIMG6902

下で生活してると思うと ぞっとします。

塞ぎ工事と清掃・殺菌消毒しないと 衛生環境が 気になってしょうがないですね。

 

晴れと雨の天気で ムカデの活動が 活発です。今週は 毎日ムカデ駆除が 入ってる状態です。

雨では、施工が出来ず、順延になり お客様にはご迷惑をおかけしてます。

今時期から 梅雨にかけて 天気予報とにらめっこです。

今週も不安定な天気です。

安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

2017-05-09 巨体ネズミ捕獲!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

皆様、G・Wは楽しく過ごせたでしょうか?

自分は連休初日に大好きなゴルフ!!

2日目は嫁さんと鳥栖アウトレットで買い物!!

それなりに…

中でもやっぱり、阪神VS広島 首位攻防戦!!

阪神が3タテ!!

特に2戦目の終盤、9点差をひっくり返し

涙なしでは語れない劇的ドラマ!!

虎キチにはたまりませんわ!! ( ´艸`)

 

まぁ、虎キチの話しはさしおいて…(ニヤニヤ)

連休明け初日から県南方面の定期現場で…

まさか… ホンマやろか? 見間違い?

巨体クマネズミを2頭捕獲!! ↓ ↓ ↓

RIMG0372

『ここの定期現場は捕獲しても小さいネズミやんけ!!

何で今日にかぎって… 』( ノД`)シクシク…

どこから侵入したんやろか?

探せ!!  嘘や… ↓ ↓

RIMG0373

制御盤上側箇所の壁が… 無いわ…。

その為、トラップ増設・接触剤散布を行いました。

恐らくフォークリフトで壊した!? と思われます。

店長に報告し、来月の定期には閉塞されている事を祈ります(*`艸´)ウシシシ

隊長こと小嶋でした ((´∀`*))ヶラヶラ

2017-05-08 大分県~広島へ 

おはようございます~

 

日東防疫㈱大分市内・日田市内・佐伯方面の担当の

 

さとうです~

 

IMG_2028[1]

 

先週は大分駅での開催のラーメン博へ

福岡~東京のらーめん屋さんが集結しており、とてもおいしく頂きました!!

また次回も行きたいと思います!!

 

先週の金曜日に仕事で広島へ!!

 

IMG_2038

 

山口から広島までがすごく遠く感じました!!

 

夜は、

 

IMG_2041

 

コジコジ(小嶋)さんとキヨシ(高松)さんとお好み焼きを満喫してきました!!

 

土曜日は、広島県内の養鶏場へ

ネズミと一日戦いました!!

クマネズミなのに、ドブネズミのようにまん丸としたクマネズミ

クマネズミなのに、ハツカネズミのように幼獣が多く捕獲せれてるなど、

あまりに多い現場でしたので、写真撮れてなくてすみません・・・

 

DSCF3288

 

↑こんな感じで疲れましたw

 

 

初心に戻りネズミの見分け方

 

ハツカネズミ→小型なねずみで、耳が大きく・しっぽが短く・腹が白い、

 

警戒心の少ないネズミ!

 

クマネズミ→中型~大型なネズミで、耳が大きく・しっぽが長く・腹が黄色い、

 

高い所や壁の中で行動することが多く、警戒心が強いです!

 

 

ドブネズミ→大型ネズミで、耳が小さく・しっぽはあまり長くなく・ドブで汚れたような

 

灰色で、警戒心は強くないです!!

 

また今週も頑張ります~

 

 

 

 

 

2017-05-07 ネズミの子供も!

おはようございます。日東防疫の久保です。

ゴールデン・ウィーク最終日です。

私は、実家【竹田市の長湯温泉】里帰りしようと思います。

温泉に入り少しゆっくりします。

ゴールン・ウィークは天気も良く家の掃除してました。

 

昨日、阿部さんと須藤さんと私で定期の養鶏場にネズミの駆除に行って来ました。

3月・4月・5月と 9月・10月・11月は 繁殖時期です。

3月・5月・6月は、 他の【イタチ・テン】害獣たちもそうです。

 

ネズミに関しては、 環境さえ整えば 年中繁殖期と考えても良いと思います。

鶏舎も閉塞工事と薬剤駆除をうまく併用して 管理していきます。

閉塞工事【ハード面】も 重要ですが

ひとつひとつ出来ることをしてれば 良い方向に行くと思います。

RIMG6879

出入りしている穴を塞ぎます。

RIMG6889

ひとつひとつ確実に塞ぎます。

設置薬剤も食欲旺盛で、 全部食べられているポイントもあり

薬剤も増量してます。

 

生きる為 毎日必死なのだから 手強いですね。

今週は シロアリコウモリムカデ の現場です。

安全第一で行きます。

 

 

 

 

 

2017-05-06 広島県へ

タカマツです

今回は広島営業所の方々と合同で養鶏場へネズミ駆除に来ています

いつもと違う現場に入り
学べることも多いと思いますので
頑張って身につけて
帰ろうと思います!

DSC_0300

広島営業所の皆さんとお会いできるのもあまりないので

情報交換等のコミュニケーションをしっかりとって

今後に繋げていきたいです

今日も

安全第一で行ってきます

 

2017-05-05 遠路遥々。

証拠写真。
今日は、事務の黒田です。
待ちに待ってたGWも、気が付けばあと二日…(;-;)
地元は観光地なので、近場からはるか遠くの地名までと、バリエーション豊かな県外ナンバーが目を楽しませてくれる時期でありました。
かく言う自分は、カーナビも匙を投げたくなるレベルの方向音痴でしてorz
本人としては目的地に向かって順調に進んでいるつもりなのですが、曲がってはいけない何処かで曲がる習性があり、気が付けばココは何処?と途方に暮れる事しばしばです。
ですが極稀に、目的地に無事到着という奇跡が起こったりもします。
連休前半、ほぼ県境にある橋に、無事到着!
(証拠的な意味で)記念撮影までするハシャギぶり(^ロ^)ノノ
しかし遠かった…ただ只管に遠かった…
県内の施設ですら、はるばる遠いと思うのですが、弊社スタッフは県境を越えるどころか県を跨いで現場に至る事もしばしばです。
近年はインターネットの普及で、お住まいのある地域に対応可能な業者の検索も簡単になってきました。
弊社の本社は大分県ですが、九州でしたらほぼ全域、また広島にも営業所がございますので、近県一円につきましては、業務の対応可能な範囲となります。
初夏のこの時期は、春に生まれたイタチの子供が動き出すイヤ~な時期になります。
今までは天井裏に何かいるよね、程度の状況だったのが一変、昼夜を分かたず足音、鳴き声が聞こえるようになり、排泄物の悪臭が室内に降りてくるようになります。
地元に有害鳥獣駆除の業者が居ない!もしくは一度頼んでみたけど効果がなかった!という事で、ネットで検索した結果、県外の業者がヒットする事があります。
業者さんによっては、遠方のお客様は近隣の下請け業者に斡旋する事もあるようですが、弊社は必ず当社スタッフがお伺いするようにしております。
相場や工事内容などが解り難い業務なので、様々な不安はあるとは思いますが、どうにも騒音がたまらない(>_<;)という場合は、一度お見積りだけでも取られてみてはいかがでしょうか。
天井裏の有害鳥獣の防除作業も承っております。
イタチの被害でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-05-04 今週の現場

こんにちは

タカマツです

イタチ防除の現場へ行きました

エアコンの室外機の隙間から侵入していました

メインに侵入しているとこだけ閉塞しても他を探して侵入します

なので他の侵入の可能性のある箇所も閉塞します

DSC_0292

DSC_0294

今週も

安全第一でいきましょう

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから