駆除研究所 本日の現場ブログ
2017-05-23 ゴキブリに注意!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。(笑)
暑いわ!! 初夏やで!!
食欲が…(泣)
せやけど、衛生害虫は元気に走りまわっとります。
(´;ω;`)ウッ…
昨日の現場は 衛生害虫の定期現場でした。
グループ店舗の為、ひたすら同じ作業の繰り返しです。
最初に解錠 ↓ ↓
厨房内の残留処理・フラッシング処理 ↓ ↓
厨房外の残留処理・外周り残留処理 ↓ ↓ ↓
モニタリングでは… ↓ ↓ ↓
チャバネゴキブリ2匹・ワモンゴキブリ3匹捕獲。( ノД`)シクシク…
不快害虫や飛翔昆虫までも…
グループ店舗の定期現場は数か月に1度の為、油断したら大変です。
気合を入れて対応しました。
この対応が数店舗も…
頑張れ俺!! 明日(お客様)の為に!! と自分に言い聞かせ、
おっと…本日の自分は、休日でした。(* ´艸`)クスクス
ゆっくり休養して、明日からまた頑張るで!!
隊長こと小嶋でした。((´∀`*))ヶラヶラ
2017-05-22 害虫駆除とは
おはようございます~
日東防疫㈱ 大分市内担当さとうです!!
最近は、あるショップ内の下を開けるとマンホールが!!
マンホールは完全に錆びついており開きませんが、周りが亀裂が入っており、
チョウバエが多く発生!!
薬剤散布でまずは現状のチョウバエの駆除!!
その後
新開発のコバエ・チョウバエを虐待するムースです!!
長時間残りますので、現状居るチョウバエ・コバエを駆除し、
孵化した分も駆除するので、今注目してます!!
どうしても、時間・人件費・営業時間に追われて清掃が
毎日出来ずに、周2回~3回になるお弁当屋・スーパーの惣菜などに大量に
発生した現場には有効です!!
どうしても現場VS上とは意見が違います!!
上→毎日清掃しなさい
現場→時間も人も居ない
毎日清掃するのがベストですが、現場的にはそうはいかないです!!
当社では、現場サイドと上サイド(上司・店長・社長)の間の立場に入り、
良い駆除に迎えれたら良いと考えてます!!
2017-05-21 黒い羽のついたアリ!
おはようございます。日東防疫の久保です。
シロアリ イタチ ムカデ コウモリの問い合わせが殺到してます。
お待たせして 申し訳ありません。
昨日は、湯布院のムカデの調査と クロアリ駆除 シロアリの調査に行ってきました。
いろいろな現場が ミックスしてる時期で 従業員一同フル稼働してます。
シロアリ現場で
ヤマトシロアリのニンフです。白くないので 注意ですよ!
シロアリだからといって 白くないです。
お客様が 目にするのは、 群飛したニンフを見てビックリしてしまうことが多いです。
シロアリとは 気づいてないことが ほとんどです。
雨が降り その後 晴れて 蒸し暑い日中に 飛び出します。
注意してください。
昨日 帰社すると 高松さんが 週末の車の洗車してました。
綺麗に磨いてました。
私も
綺麗にして 気持ちよくなりました。
今週も施工だらけの一週間です。
安全第一で行きます。
2017-05-20 今回の現場
おはようございます
タカマツです
ある施設へ
樹木消毒に行ってきました
建物周辺ですね
よく見ると
毛虫がついてます
たくさんついてます
気持ち悪いです
消毒しました
これで
毛虫だけでなく
その他の虫たちも
つきにくくなりますよ
昼はかなり暑くなってきました
安全第一でいきましょう
2017-05-19 お待たせ中。
おはようございます、事務の黒田@未だ車の修理ならずですorz
実は意外と気が長い方なのですが、流石に遅くないですかね車屋さん(涙)
古い車でパーツがないのは解るけどね!当初の予定なら、一週間前には終わってた筈だよね(;-;)
因みに気が長いと言っても、カップそばの三分は待ててもカップうどんの五分は待てません。
しかし、普段の我が身を振り返ってみると、繁忙期に突入した現在の弊社は、お見積りにしろ施工にしろ、お客様を大変お待たせしております(T-T)
現場作業員は毎日、馬車馬も恥じらうほどの勢いで働いておりますが、如何せん爽やかな五月晴れに恵まれた今日この頃、ハチは飛び回り、生まれたイタチは天井裏を駆け巡り、白蟻は新天地を求めて飛び立っていきます。
夜になればムカデは屋内に突入し、Gで始まるヤツは台所をダッシュします。
工事に消毒に駆除にと、昼夜を問わず走り回ってはおりますが、人数にも限りがありまして、不快なところ実に申し訳ありませんが、お待ちいただいている次第ではあります。
さらに先日、弊社の洗濯場の窓から臨める、お隣様の可憐な椿にチャドクガの幼虫を発見しました!
樹木害虫の到来だな…(-_-)と思いながら、窓から殺虫剤を一噴きすると、葉裏から数ミリのチャドクガの幼虫が降り注ぐ地獄絵図でした(>_<)
これからの時期、桜や椿などの庭木に付いた樹木害虫は、卵から孵化すると爆発的な勢いで巨大化し、見るからに美味しそうなツヤツヤの新芽や新葉を食い散らかしていきます。
今回のように早期発見・早期駆除でしたら市販品の殺虫剤で、簡単に駆除は可能なのですが、余程の事が無いと今時分に樹木害虫を発見するのは難しいです。
そして目視できるサイズになった樹木害虫は、殺虫剤の噴霧圧にさらされると、毒針を飛ばしてくるという、非常に厄介な害虫です。
そのような場合は、庭木の広範囲にわたって虫がついている可能性もあるので、市販の薬剤よりはむしろ、弊社のような専門業者を手配する方が、安心・安全な場合もあります。
一般家庭の樹木消毒も承っております。
庭木の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2017-05-18 シロアリの生息確認
おはようございます~
日東防疫㈱の日田担当してます、佐藤です!
最近は、シロアリ依頼が多くあります!!
今の時期ですと、床下内に生息が多いヤマトシロアリです!!
↑分かりにくいですが、(左)羽が生えて飛びたたヤマトシロアリ
(右)床下内で柱を食べてるヤマトシロアリです!!
↑床下内でヤマトシロアリ発見!!
↑蟻道(ぎどう)と呼ばれ、
床下内でヤマトシロアリorイエシロアリが生息してます!!
↑羽の生えたシロアリは、脱衣所やお風呂場内や窓にびっしりつく場合があります!!
白蟻は、家を食べてしまうと言っても過言じゃありませんので、気になりましたら
まずは調査を!!
2017-05-17 樹木につく毛虫!
おはようございます。日東防疫の久保です。
今週は 天気が 良い日が続き
外周りのムカデ 樹木消毒が出来てます。
昨日も 隊長【小嶋さん】と須藤さんと樹木消毒・ムカデ駆除に行ってました。
チャドクガ・マツカレハ・イラガ 樹木につく毛虫もいろいろです。
公園に植樹されているサザンカには チャドクガがつきます。
わたしも 何度も被害にあいました。眠れないほどのかゆみがあります。
早めに駆除しないといけませんね。
近頃は スズメバチの動きも 活発になっており ひょうたん型の巣も出来てます。
徐々に大きくなり 私たちの視界に入ってきます。
巣を見かけたら 早めに駆除して 経費削減しましょう。
今週も 安全第一で 行きます。
2017-05-16 衛生害虫の定期現場が…
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。(笑)
昨夜は県南のホテルで、衛生害虫の定期現場へ
行きました。
厨房のドアを開けた瞬間に… (-_-;) ⤵
これは気合入れんとアカンわ!!
何と… ↓ ↓
ゴミ箱に蓋が無く、残飯が…
その付近には… おぉぉっ… ↓ ↓ ( ゚Д゚)
そのままやんけー!!
他の箇所チェックや!!
なっ… (´;ω;`)ウッ… ↓ ↓
排水溝にも残飯が… そのままやん… ↯
この時期にこの状態は最悪です。
衛生害虫の発生の元ですわ!!
そうならへん為にも薬剤吹付けや!!【ULV消毒】 ↓ ↓
その他の場所にも(排水溝やパントリーへ運ぶエレベーター)↓ ↓
【残留消毒】も行います!! ↓ ↓
before ↓ ↓
after ↓ ↓
時間をかけて最善を尽くしました!!
もちろん、お客様にはイエローカードです。
厳重注意をしました。
読者の皆様で≪はっ≫と思われた方、今からでも遅くは
ないです。
常に清掃を心掛けましょう!!
隊長こと小嶋でした ((´∀`*))ヶラヶラ
2017-05-15 5月15日 害虫の駆除方法
おはようございます~
日東防疫㈱大分市内・佐伯担当さとうです~
本日は、五・一五事件の日です!
なにか起こりそうですね~w
広島カープの快進撃が始まる日かも!!w
先週は、樹木消毒の依頼が多かったです!!
ゴミ置き場や瓦の積んでる建物・一軒家周りに、クモ・ムカデなどが多く潜んで
ますので、薬剤での処理が必要です!!
水の流れる側溝などには、ムカデ・チョウバエ・コバエが多く生息しやすいので
薬剤での駆除が必要です!!
今週も薬剤で害虫と戦ってきます!!
2017-05-14 ムカデ駆除やるなら!
おはようございます。日東防疫の久保です。
朝は寒く 日中は 暑い 体調も悪くなりますね。
5月も半月過ぎようとしてます。
先日は、ムカデ駆除に臼杵市に行きました。
外周りのコンクリートの隙間 ブロック下 朽木の下は
良い生息地となってます。
ムカデ駆除は、家屋内外 総合駆除しないといけません。
今回の現場は ムカデにとって 最高の環境だったと考えられます。
20匹ほど駆除完了しました。
ご主人も帰宅して10匹ぼど確認したとのことでした。
30匹ほどは、住宅周辺に生息していたことになります。
これだけ 生息してれば 室内もいないわけないですね。
お子供さんも、噛まれたら大変でした。
活動も ピークといっても いいかもしれません。
梅雨時期になり 活動が 活発です。 早めの駆除をおすすめします。
今週も安全第一で行きます。
