TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-05-03 大食いなら!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

ゴールデンウィークです。

しかし、害虫・害獣には、ゴールデンウィークは関係ありません。

先日も、シロアリ調査・ムカデ駆除・有害獣調査で 大分県内を

走り回ってました。

シロアリ調査は、イエシロアリの恐怖でした。

蟻土(中には 兵蟻がたくさん) すごい食欲です!

RIMG6648

RIMG6625

壊すとたくさんの兵蟻に囲まれます。【イエシロアリ確定です】

天井裏至る所に蟻道が ありました。

すごく施行しにくい現場ですが、駆除しなければ、家の柱という柱は

食害されます。はやめの駆除を提案します。

 

ムカデの駆除も昼から施工してます!

 

RIMG6661

薬剤散布も 徹底的に行います。

RIMG6690

大型・小型ムカデの駆除も無事完了しました。

これで安心して 眠れます。

 

今週は 弊社は、3日4日5日とお休みです。

お休み中も安全第一過ごします。

 

 

 

2017-05-02 ムカデ襲来!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

最近は日中の気温も20℃越えが多くなり、

≪ムカデ駆除≫の依頼が殺到し始めとります。( ノД`)シクシク…

先週は1日中≪ムカデ駆除≫で走り回りました…。

ムカデは湿気が多い(陽当りが悪い)場所を好みます。

落ち葉・倒木・植木鉢の下やコンクリートのクラック

箇所の中によく潜んでいます。

皆さん、気~付けてください!!(笑)

ムカデから屋内侵入を防ぐ為に、薬剤(ピレスロイド系)を散布致します。

壁・瓦・軒下に薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0303

建物の下周りにも!! ↓ ↓ ↓

RIMG0309

庭や庭裏等にも薬剤散布を行います!! ↓ ↓ ↓

RIMG0304 RIMG0310

 

薬剤散布後はすぐに薬剤効果が表れます!!!

苦しくなったムカデが姿を現し… ↓ ↓ ↓

RIMG0295 RIMG0321

その後は… ↓ ↓ ↓

RIMG0315

殲滅です…。

尚、薬剤散布後は建物に沿ってカーバメイト系の薬剤(粒剤)を丁寧に

まきます。

RIMG0312

 

 

又、弊社では屋内消毒も行います。

天井裏・室内・床下等です。

 

敷地内でムカデを見かけましたら、早めの駆除をお薦めします。( ´艸`)

隊長こと小嶋でした。(笑)

 

PS: すみませーん!! かぶりました… ⤵

 

 

2017-05-01 ムカデ駆除(一軒家やお寺や病院)

DSCF3095

おはようございます~

 

日東防疫(株)の佐藤です~

 

先日もムカデ駆除を頑張ってきました。

 

ムカデが増える時期になり、駆除の依頼が増えております。

DSCF3091

 

石垣や建物の隙間にムカデが生息しているので薬剤で駆除してます。

 

お寺や病院以外にも一軒家の依頼が多いです。

 

DSCF3109

薬剤散布後にムカデが出てきました!

目に見えない所に潜んでいるので注意が必要です。

DSCF3096

最後に建物内に侵入しないように粒剤を撒きます。

ムカデが室内に一匹いると外に多く潜んでいる可能性があるので

怖いですね~

 

また今週もムカデ駆除頑張ります!!!

 

 

 

 

 

 

2017-04-30 生物農薬って!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

今日で、4月も終了です。

ゴールデンウィークまっただ中です。

天気も良く 久々に家の花壇に花を植えました。

なんか花は、見てると 美しく 気持ちも安らぎます。嫁さんと二人で

手分けして作業し無事終了しました。なーんか 気持ちいいです。

 

花壇を作ってる最中にムカデが出没しました。動きは活発です。

鉢植えの下、ブロックの下は 生息ポイントですね。

 

近頃 アブラムシの防除で、薬剤駆除を行いました。

アブラムシは、テントウムシ【ナナホシテントウ】から捕食されます。

 

生物農薬   あまり聞くことはありませんが

農薬としての目的で 利用される生きた生物で 昆虫・線虫・菌類などが

中心です。生物的防除ですが、なかなか難しい点もあります。

生態系の問題もあり使用にたいして 現実的では ありません。

 

やはり、害虫駆除は、科学的防除が、中心です。

場所場所での立地条件・環境を考慮して 薬剤の選択を行い、

最少の薬剤で 最大の効果を出すのが 理想です。

しかし、害虫の行動は、予測困難です。

やることを出し尽くして 結果をみたいです。 そうすると害虫たちの行動も

解るかもしれません。

 

明日から 5月 スケジュールも 詰まってます。

安全第一で 行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-04-29 本日のブログ

おはようございます

タカマツです

今日はイタチの被害のある現場へ行きました
2チームに分かれ
効率よく
作業を行いました
侵入口

DSC_0292

そして塞ぎます

DSC_0294

同じものが10台以上ありましたのでそちらも同じように閉塞しました

では

またお会いしましょう

 

 

 

 

2017-04-28 明日からGW!

今日は、事務の黒田です。
明日から始まる大型連休!長い人は羨ましい限りの九連休ですね!(^0^)/
弊社はカレンダー通りで動いてますが(T-T)
予報では、地元は好天に恵まれます!
日中の気温は高くなりますが、朝晩はまだまだ肌寒いこの時期、ゆっくり温泉に浸かってはいかがでしょうか(^-^)
震災から一年を過ぎて、地元の復興はかなり進んでいます!
特産品の関アジも旬の時期ですので、是非とも召し上がって頂きたいものです。
と、地元のアピールに努めてみましたが、やはり連休になると市内は県外ナンバーの車が多くなります。
お出かけも良いのですが、あえて混雑を避けての、お庭の整備にも格好の時期です。
新芽が伸びた庭木の剪定や草むしりを一気にやってしまおう!と計画されている方も多いのではないでしょうか。
しばらく手入れをしていなかった椿やツツジの植え込みの中に、何か見慣れないモノを発見する事があります。
昨年、もしくはそれ以前に作られていたスズメバチの巣に、気が付くケースが散見するのがGWです。
しかし、今年のスズメバチのシーズンはまだまだ先なので、立派に形になっている巣は昨年以前に作られた物の可能性が高いです。
なかなか丈夫に作られているので、風雨に曝された割にキレイに残っているのも、驚きの一因ではあります。
それでも、日増しに気温が上昇するこの時期、ハチの活動も比例して活発になります。
軒下に不自然にハチが集っている、床下や天井裏の通気口付近で頻繁にハチを見かける、庭木に大きなハチが群がっている…という場合、スズメバチの営巣の可能性が考えられます。
最近ではメディアでも喧伝されているように、スズメバチは非常に攻撃性が高くて危険なハチです。
早ければ基礎工事の、逆さ徳利型の巣が出来ている場合があります。
その際は出来るだけ早めに、弊社のような専門業者を手配することをお勧めします。
個人宅でのハチ駆除も承っております。
様々なハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
それでは皆様、良いGWをお過ごしください!

2017-04-27 白蟻(しろあり)の一軒家・建物被害

おはようございます~

 

日東防疫㈱の大分市・佐伯市・日田市担当の佐藤です~

 

最近はシロアリ依頼増加中です!!

 

今の時期ですと、ヤマトシロアリが多い時期です!!

 

DSCF3011

 

 

 

DSCF3016

 

腐れた切り株を割ると、ヤマトシロアリ登場!!

 

白蟻は、切り株の中に巣を作る場合があります!!

 

DSCF3020

 

腐れた木の株の部分を切り落とし、薬剤での駆除を!!

 

 

DSCF3018

 

土壌のの中にも薬剤を染み込ませないと、土の中の分が死なないです!!

 

 

 

白蟻は、どこに潜んでいるかわかりませんので、お気をつけてください!!

 

2017-04-26 スズメバチの女王が!

おはようございます。日東防疫の久保です。

日中は 真夏並み 朝寒い

余りの気温の変化に 体にも負担が蓄積され体調を崩してしまいます。

栄養と睡眠をとり 体調管理していきましょう。

 

害虫・害獣たちは、待ってくれません。昨日も 隊長【小嶋さん】とムカデの駆除をして

ました。

しかし、その合間には、 家の軒先に スズメバチの姿を確認しました。

それも、かなりの大型! 女王バチが 冬眠から覚めて 巣を作る場所を

探してる可能性があります。あと1ヶ月もすれば ひょうたん型の巣が

出来て ソフトボール並の大きさになるかもしれません。

 

近頃は、ネズミ被害も多くなってます。特にクマネズミは 多い気がします。

難しいようで簡単に終わるのか? なかなか面白い戦いでは あります。

先日は 隊長と

RIMG6322

ハツカネズミの定期の現場に行きました。

RIMG6297

ベイトボックス内は、ハツカネズミの喫食もありました。

薬剤の補充を行っています。

RIMG6307

 

今週も 安全第一で 行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-04-25 ムカデ・樹木消毒!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。( ´∀` )

昨日は守護神こと久保さんと由布市内の宿泊施設でムカデ・

樹木消毒を行ってきました。

樹木には雨のように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0287

壁・軒下には滝のように滝のように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0285

床下・水廻り・湿った場所には川ように薬剤散布!! ↓ ↓ ↓

RIMG0283RIMG0284

これでバッチシや!!

…と言いたいが、昆虫相手ですから…(´;ω;`)ウゥゥ

歩行昆虫・飛翔昆虫・衛生害虫・有害獣さん、お願いです。

少し休みませんか?

ちっとした連休でもえ-んやけど…(*`艸´)ウシシシ

まぁ、そげんことないか…

よっしゃ! 今日も一日頑張るで!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

2017-04-24 害獣(イタチ・テンなど)の侵入口

おはようございます~

 

日東防疫㈱の大分市内・日田市内・佐伯などの担当佐藤です!!

 

最近は、イタチの依頼が増えてきました!!

 

DSCF2787

 

↑このように劣化してしまうと、雨や風などで剥がれ落ちて、

 

イタチ・テンなどの侵入が可能に!!

 

よく大工さんやDIY好きの人が、侵入口が無いと言いますが、

 

見えてない箇所は多くあります!!

 

DSCF2670

 

↑一軒家の裏の倉庫などの上が開いているケースもよくあります!!

 

このように大きく空いていても、日頃入らない倉庫では気づかないケースも

 

あります!!

 

DSCF2990

駆除の達人でも、動物の行動ですので読めないときがありますが、

 

当社は、イタチ・テンの侵入口塞ぎ工事終了後も

 

 

3年保証しております!!

 

今日も害獣・害虫と戦ってきます!!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから