TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2018-12-01 イタチの現場

おはようございます。日東防疫現場担当の森永です。

今週の現場は、イタチの閉塞作業でございます。
同行してもらっての現場では浜松所長に御指導
頂きながら、快晴の中お仕事させてもらいました。

 

屋根の上には大きい穴があいておりイタチやテン
の糞があちこちに。。

合板を貼り付けて、入る可能性がある穴を
ふさいでいきました。

今年もあと1か月。早いですね、、

残りもがんばっていきましょう。

日東防疫現場担当の森永でした。

2018-11-30 失われた野生。

スズメ、豊作。


今日は、事務の黒田です。
弊社で使用する資材の一つに、麦の粒があります。
一粒の麦、地に落ちて死なずば…とは聖書の一説ですが、弊社で落ちた麦はコンクリートの上なので、永遠に一粒のままですorz
ですが、芽吹く前に風にさらわれる前に、スズメの集団があっという間にキレイに食べ尽してくれます。まぁ、多くの実を結んだことになるのか?
このスズメ、なかなか賢くて、駐車場が餌場だと認識しています。
人がいなくなるまで、枝の上で待機してるその様は、二階にある事務所から見れば宛らスズメの生る木(^-^;)
そして一度、零れた麦を突き始めると、多少人が近寄った所で、まったく気にしていません。失われた野生…
明日から十二月。今年も残すところあと一ヶ月。
しかし半年前の六月は、蒸し暑さの盛りでした。
今年は白蟻の群飛が顕著な日があり、翌日は白蟻の対応にひたすら追われました。
飛ぶ白蟻は、スズメと並んでおなじみの野鳥であるツバメの格好の餌です。
白蟻が出ると、ツバメはその上空を飛び回って、食べ放題のフルコース。
駆除をしていると、弱って地に落ちた白蟻をツバメがスズメ宛らに歩きながら食べてる事もあります。ここも失われた野生…
家に限らず、お庭の桜や松にも白蟻は付きます。
今の時期は白蟻のシーズンオフですが、晩春ぐらいの時期に、お庭の木の付近でやたらとツバメを見るなぁ、巣でも掛けるのかな?と思う事があれば、庭木に白蟻が付いた可能性もあります。
木の幹についた白蟻は、根を伝って家屋に至ります。
また、お庭に置いた装飾の枕木や杭、ウッドデッキなどもご同様です。
夏の害虫と思われがちな白蟻ですが、駆除も予防も通年を通して作業が可能です。
新築時にやったきり、予防は五年以上行ってないわ!そういえば去年、庭にたくさんの羽が落ちてたわ!と思われることがありましたら、一度弊社のような専門業者を入れて、調査を行うことをお勧めします。
床下の白蟻調査お見積りも承っております。
白蟻がご懸念の際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-11-28 最後の最後・・・!

おはよう、ございます。大分営業所の久保です。

11月も今週で終了です。

今週末は、 日東防疫の大忘年会もあります。

近頃は、少しお酒を 飲むようになりました。

前は、飲まなくても なんともなかったのですが

飲みたい欲求が 増えてきて

嫁さんと飲むことが 多くなりました。

私は あまり 強くは ないですが。

今週末は お酒飲めます。楽しみです。

 

今週は、 最後の最後だと思われるコウモリ工事

スズメバチ駆除  シロアリ予防施工  イタチ工事いろいろな工事が

入ってます。まだまだ 、終わりません。

昨日も 森永さんと最後だと思われる キイロスズメバチの駆除に 行ってきました。

まだまだ 飛んでる状態なのに ビックリでした。

近所の人からの通報で解ったらしく 周囲の安全のために駆除となりました。

今時期は、 人気のないところであれば そのままにしておくケースもあります。

しかし、周囲の状況により 人に危険が及ぶ可能性があれば 駆除しないといけません。

今年 これで 最後かな・・・・

巨大な ボールでした。

 

もう ないと思います。しかし 台風も・・・・

わからないですね! もしかしたら 年中ハチが 住める季節になるかも

この先 環境も どーなっていくのか 読めません。

ただ 来週は、12月に突入しているという現実です。

今週も工事が多く 安全第一で 行きましょう。

 

 

2018-11-27 ゴキブリ豆知識(*^-^*)

こんばんわ!!
火曜日担当石田です(o*。_。)oペコッ
最近寒くなってきて害虫なども少なくなって
平和な毎日ですねww
ちょっとしたゴキブリ豆知識を
投稿しよう思いますねw
クロゴキブリは、1回の産卵で22~26個の卵を生み、チャバネゴキブリは、20~50個にも及びます。
また、クロゴキブリは200日前後で成虫になるのに対し、チャバネゴキブリは半分の100日で成虫になります。
夜間、冷蔵庫の奥や、トイレ、ゴミなど不潔な場所に多く生息し、病原菌を撒き散らすので食中毒の原因もなってしまいます。赤痢や腸チフス、コレラなどを引き起こす病原菌も保有しています。

よかったらゴキブリ駆除を依頼してみてはいかがでしょうか(・・?ww

2018-11-26 職業病…(-_-;)

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。

先週の祝日(勤労感謝の日)に嫁さんと

久々の映画鑑賞に行きました。(笑)

映画館に着くまでに どれだけ多くの箇所を見た事か。

この職業に就く前は全く見向きもしなかった場所を

横目で見たり… と。

 

シアターに入り、本作に入る前の番宣でまさかの休眠。

目が覚めればクライマックス!? のような…

本題にもついていけず、首が痛~!!

キャストの北川〇子、やはり可愛いー💛

… で映画鑑賞、まさかの終了。(笑)

嫁さんの機嫌が…

その為、食べたいお店で夕食したのですが

御世辞にも「美味しい!!」 とも言えず、

料金だけは高!!

そこでも嫁さんの不満が…

せやけど、支払いは俺なんですけど… (-_-;)

駐車場に向かう道中に〇〇スタジオで撮影された

乳児達の写真が飾られていました。

1歳?ぐらいかな。 写真には自己紹介等が

明記されてない為、性別は衣装で判断するしか…

嫁さんと可愛い乳児達の写真を見ながら

つい、先走った言葉が…

「この子、オスやなぁ。 この娘はメスやで。」

……… (-_-;)

嫁さんは激怒。

すみません。私が軽率でした。

つい、職業柄で…

せやけど、嫁さんの激震は先程の番宣で見た

「ドラゴンボール超(スーパー)」やぁ!!

っとツッコミたかったのですが… 我慢しました。(笑)

 

今後、プライベートでの言動には気をつけます!!!

ゴメンなさい!!! (>_<)

 

隊長こと小嶋でした。(笑)

 

 

 

 

 

 

2018-11-24 シロアリ被害

おはようございます。日東防疫現場担当の森永です。
今週はシロアリ駆除と予防の現場でした。
駆除では巣にあたる部分を見極め、集中的に薬剤を
入れていきます。

 

私と福田くんもアドバイス頂きながらシロアリの
行動範囲を潰していき、駆除が無事に終了。

 

福田くんも凄い飲み込みの早さでシロアリの道具を
使いこなし、どんどん仕事覚えていってくれております。
私も的確な指示がだせるように来週も
頑張って参ります。

 

2018-11-23 三位一体。

おはようございます、事務の黒田です。
地元サッカーリーグ、大分トリニータJ1昇格おめでとぉぉぉぉぉ!(^0^)!
現ルヴァン杯も制したにも関わらず、一時はJ3まで降格の憂き目にあったチームなので、この度の昇格は喜びもヒトシオです( ;∀;)感涙。
…まぁ逆に考えれば、その名の通りJリーグ全てのランクを三位一体で駆け抜けたとも取れますがorz
さて、小雪も過ぎていよいよ冬の気配も色濃くなってきました。
今年の夏、ほぼ弊社の電話回線をパンク寸前まで追い込んだコウモリのご相談はガタっと件数を減らしました。
その代わり、今度は天井裏の有害獣のご相談が急増中です。
この二つ、とにかく問題となる場所は天井裏が主となります。
必然的に高所での長時間作業となりますので、状況によっては、対象家屋の外周に、足場の架設が必要になります。
先日、香港に×年ぶり4回目の香港旅行の際に目にしたのは、相も変らぬ竹を組んで作られた足場でしたΣ(゜ロ゜;)
小回りは利くし、微調整もし易いだろうな…と思う反面、日本では決して許されない足場です(^-^;)
その為、お見積りの際に足場架設費用が別途、発生する場合もあります。
天災の如き有害鳥獣の侵入だけでもダメージが大きいのに、足場の架設が必要となると、さらに金額的にもダメージが大きいです。
しかし、安全な環境、安心な工事、完璧な施工という三位一体の為には、どうしても必要なものであると、ご理解を戴ければ幸いです。
事故や不具合がない、安全・安心な工事・施工を心がけております。
家屋高所からの有害鳥獣の侵入でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-11-21 今年のカメムシは!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

朝夕の冷え込み 昼の温かさで体調不良の方もチラホラ!

肩の調子も 上向きとなり 体調も少しよくなってます。

今日から、 息子は、オーストラリアに修学旅行に行きます。

初めての海外に ドキドキしてることでしょうが

楽しんで何かを感じてひとまわり大きくなって帰ってきてほしいです。

 

そうこうしていると 11月も 終わります。

来週には、 忘年会も 控えてます。

忘年会とは 一般的に

その年の苦労を忘れるために執り行われる宴会のことです。

昔 若い時の苦労は 買ってでもしろって 良く聞く言葉でしたが

苦労をした分だけ 我慢の限界は 深くなっていきます。

苦労は、ありがたいのかも しれませんね。

 

先日、 カメムシ対策で 樹木消毒をしてきました。

山下さん 石田さんと 樹木に潜むカメムシ

駆除しました。

 

今年は、 まだ どうなのかわかりませんが、

昨年が、大量発生の年で たいへんでしたが、

今年も ジワジワ きてます。

今日は 大分県日出町で イタチ対策工事です。

安全第一で 行きましょう。

 

 

2018-11-20 週末は紅葉(*^-^*)

おはようございます。
火曜担当石田です。
11月も下旬に差し掛かったので紅葉狩りに行ってきました。


県南の紅葉だったので、まだ緑も多く色のコントラストがとても綺麗でした。
紅葉を見ると虫食い跡があり、悲しい気持ちなりました。
ご家庭の樹木などに虫食いなど気になる箇所は有りませんか(・・?
どんなご相談も日東防疫へ‼

2018-11-19 憎きハエ!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。(笑)

ここ最近の最高気温と最低気温の差…

何やねん!! ホンマに体が対応しとらん(-_-;)

これも歳のせいやろか…

先日、昼休みにエンジンをかけたままで寝ていると

耳の傍で羽音がし、かと思えば顔や耳にぶつかってくる

個体が…

しかも数匹!!

正体はハエでした(# ゚Д゚)

窓も閉めとるのに… 何処から来とるんや!?

車を降りてみると… (-_-;)

車のボンネットにたかっとるで…

何でや?

近くに養鶏・養豚場に近いのは分かる!!

まぁ、ハエは動物性タンパク質・植物性腐植質・果物を好み幅広く

食性をもっているので何処にいても不思議ではないが…

白色!?… いやちゃう!!

恐らくエンジンの熱気や!… ろ?

リア・サイドにはたからずにフロント部分に集中しとった

からなぁ。

ちなみにハエの種類はヒメクロバエでした。

ん~、熱気にも誘引されるのか!?

… と考えとったら休憩時間も過ぎ、いざ現場へ!!

何でや? 発つ前に車内にいたハエを全部外に出したのに…

エアコン吹き出し口・フロントガラス等の隙間から侵入され

目障りなくらい飛び回っとるやん!!

自分の動体視力からして約10匹!!

我慢出来ず、走行中に運転席の窓から追い払う最中で…

… ( ノД`)シクシク…

 

脇見運転は非常に危険な行為です!!

皆さん、運転マナーは守りましょう!!

 

ハエに駆除された隊長こと小嶋でした… (>_<)

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから