TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2018-12-14 殿中ではございませんが。

おはようございます、事務の黒田です。
年末へのカウントダウンを実感する師走も半ば、今日12月14日は、忠臣蔵でお馴染みの赤穂義士祭です。
子供の頃は吉良って悪い奴だな…と単純に思っていたのですが、オトナの事情と周囲の状況が汲める様になったら、寧ろもうちょっと落ち着けよ浅野…となる話。
寧ろ吉良はトバッチリ過ぎるお話ですよねー。
雪が降りしきる中、粛々と吉良邸に進む大石率いる赤穂四十七士が見せ場です。
しかし雪は降らずとも寒さの盛りを迎えるこの時期に、、粛々と進んでくるのは来春の繁殖期に向けて営巣場所を探す有害獣のつがいですorz
殿中だろうが松の廊下であろうが、人目につかない天井裏で、吉良を追いかける大石さながらに餌になるネズミを追いかけ、切り捨て御免なノリで天井裏の断熱材をボロボロにします(>_<)
まさに討入狼藉レベルで天井裏を駆け回る有害獣は、徹底的に出入り口を閉塞して、再度の侵入を防ぐ事が肝要です。
夏にはいなくなるし、まぁ気にならないし…と鷹揚に構えらえている方もいらっしゃいますが、ある日天井板に出来た雨漏れのようなシミと、何も飼っていないのに部屋の中がなんだかケモノ臭い…とのご依頼で天井裏の調査に伺う事もあります。
その場合、数年にわたって有害獣が住み着いた物証として残された、大量の排泄物があったりもします。
深夜から早朝にかけての足音、鳴き声、悪臭など、呼んでもなければ招いてもいないのに押しかけてきた有害獣に住み着かれるのは、吉良上野介レベルのトバッチリ。
困っているけど、何処に頼めばいいのか解らない・金額や工事内容が業者によって違う!とお悩みの方もいらっしゃると思います。
それでも一度、弊社のような専門業者を手配されて、調査・見積りを行って、大体の状況は金額を出されてから、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
一般家庭での有害獣の防除見積等も承っております。
天井裏に侵入してきた小動物でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-12-13 大分県日出町 有害獣調査(イタチ・テン)

おはようございます!
日東防疫別府本社
木曜日担当の福田です
先週末から寒くなりみなさんは
どう過ごされましたか?
僕はというと日曜は
家族と買い物に出掛けたりと
時間は過ぎていきました(笑)

そして先日、小嶋隊長と有害獣調査に同行させてもらい色々勉強させていただきました

(写真なくてすいません….)

1つ話を聞いたことを書くんですが
イタチとテンは似ていますが
ちょっとした違いがあります
食に関しては同じ肉食なのですが
イタチは僕達と同じで
たんぱくを摂取するので
糞の臭いがきついです
しかしテンは同じ肉食でも
果実系を好んで食す為臭いは
そこまできつくないようです(また1つ知識が増えました)
しかし糞害は衛生的にも
騒音にしても被害に変わりはありません
何か小さな事でも気になるような
事があれは弊社に連絡を!

木曜日担当
福田でした

2018-12-12 大分市内 今年度最後の ・・・コウモリ!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

12月も半ばになろうとしてますが、

雨が 続いて 今日は 何とか くもりから晴れの予想です。

今年 最後であろうコウモリの施工に頼もしい新人の福田さんと

施行してます。

天井裏の断熱材をはぐってみても 秋の頃にいた 50頭ちかくいた個体も

いませんでした。 しかし、念には念をいれて 追い出し施工は、行いました。

お客様のご都合で 塗装が入ってこの時期となりました。

 

 

 

新人の福田さんは

施行も すごくきれいに早くしてくれてます。

来年もいろんな現場に いっしょに行こうと思います。

非常にたのしみです。

 

先日机の整理しました。私が 社会人 1年目の時

私の尊敬する先輩から バックヤードが整理できてない人は

仕事は 出来んからと いつも 言われてました。

なかなか会えてなく 挨拶のみですが

ひさしぶりに 会いたくなりました。

整理・整頓は 非常に重要ですね。

 

週末  隊長の小嶋さんも

 

社用車の清掃してました。

今週も安全第一で 行きましょう。

 

 

 

2018-12-11 別府市 イエシロアリ駆除施工

おはようございます。日東防疫現場担当の森永です。

今週の現場は、別府市のお客様でシロアリ駆除の
現場でした。種類はイエシロアリ、今年の夏に部屋
の中に羽が落ちてるのを家主さまが見つけて発覚
しました。。

被害も進んでいたので、建築会社の方にも相談
しながら交換する箇所もあっての大規模補修と
なりました。

被害が進まないように薬剤を内側から外側まで
散布していきます。

別府は温泉も多く冬でも暖かくシロアリが生息
しやすい地域です、大事な家をシロアリから守る
為にも予防はしっかりとしておきましょう。
御相談は無料です、日東防疫までご連絡お待ち
しております。

2018-12-10 大分市内の住宅街にテン・イタチが出没中!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。(笑)

先週の天候は何やろな…(>_<)

初夏の暖かさかと思えば二日後には極寒!!

何年振りやろか… 風邪をひいてしまい

声がハスキーボイスに!! 喉が…

声が出~へん (T_T)

先週にお会いしたお客様、電話で対応して

下さったお客様。

本当にゴメンなさい!!

そして、有難うございました。(笑)

そんな荒れた先週でしたが大分市内の

住宅地でテンやイタチの調査依頼が急増中です!!

私だけで4件 調査しています。(-_-;)

糞害にあったお客様宅 ↓ ↓

お客様の御自宅で侵入口は違います!!

この時期の小動物は越冬場所を必死で探しています!!

暖を求めに!!

私も暖を求めた訳ちゃうのですが…

御見積書を届けにお客様に電話したのですが

都合が悪く、「明日であれば何時でもいいですよ」と

おっしゃられました。

私が「夕食時くらいになるかも!? それでも大丈夫

ですか?」と尋ねますと快く「大丈夫ですよ」っと…

翌日、御見積書を届ける前 お客様に電話して

伺いますと すぐさま茶の間に案内され、

「遅くにごめんなさいね。風邪ひいてんでしょ?

熱はないの? お薬はちゃんと飲んだ?」と

言われながら熱いザボン湯を出してくれました。

「これ飲んだら体が熱くなるよ!」と

おっしゃっていましたが…

心が温まりました!!!!!!!!(笑)

この場をお借りして、

S様、心遣い本当に有難うございました。

今日も元気で頑張っています!!!(笑)

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

2018-12-07 インパクト。

今日は、事務の黒田です。
突然ですが、自分は日常、殆どテレビを見ません。
ですが、今年は犬神家の一族が年末に放映されるというので、ちょっと楽しみ…(*’ω’*)
犬神家と言えば、湖から出ているスケキヨの足。
獄門島なら、鎧武者のミイラ。
八つ墓村は、要蔵の惨殺シーン。
…金田一シリーズは映像化すると、視覚的なインパクトが強いですな(^-^;)
昔から百聞は一見に如かずとの言葉もありまして、文書でどんなに説明するよりも、写真一枚のほうがはるかに説得力があります。
デジカメの普及した昨今では、写真の撮影・印刷が一昔前よりずっと簡易な作業になりました。
弊社でも、お見積りに伺った際には、必ず写真で現況を撮影して、お客様に見ていただくようにしております。
床下に作られた、数年物のミツバチの巣や、天井裏にある完成間近の巨大なスズメバチの巣。
床束などにニョキニョキ上がる白蟻の蟻道と、バッキバキに食害された根太。
天井裏に有害獣が営巣した挙句、ボロボロになった断熱材と、撒き散らされた排泄物。
その他にも、作業時に閉店中だったり、遠方にお住まいだったりと、実際に立ち会えないお客さまには、作業中の写真や前後のビフォー・アフターの写真をご案内しております。
駆除や防除の対象によっては、多少エグい写真になってしまう場合もございますが(-_-;)冗長な説明よりも、解りやすい写真でインパクトのあるご報告をするように心がけております。
床下や天井裏などの、目の届き難い場所に住み着いた害虫・害獣でお困りの方は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-12-06 はじめまして!

おはようございます

日東防疫別府本社

木曜日担当になりました
福田です(詳細はスタッフ紹介参照(笑))

今月で2か月目になりますがまだまだ知らないことも多く
先輩方々から教わる毎日です
早く一人前になり 知識をつけ

戦力になれるよう

粉骨砕身する思いで日々
頑張っていきたいと思っています
これから毎週木曜日このページを
見ていただけたら
嬉しいですね(笑

みなさんの為になる事々を
書き綴りたいと思いますので
末長くよろしくお願いいたしますm(__)m

先日ですが大分県の某所で定期点検がありまして

その時に野生の鹿に遭遇しました思わず写真を撮ってしまいました(笑

中々野生で見る機会は少ないので少し
物珍しい感じでした

では今日はこれで
福田でしたまた来週!!

2018-12-05 別府市 ヤマトシロアリ …駆除

おはよう、ございます。 日東防疫の久保です。

はやいもので 12月が スタートしています。

 

お店には、 恒例のクリスマスソングが流れ なにかしら

慌ただしさを感じています。

息子も ニュージーランド(修学旅行)から 無事に帰国して

少し感じれることが あったか不明ですが 経験は 重要な財産です。

良い経験として 学校生活を 楽しんでもらいたいものです。

 

近頃は、 ハトの問い合わせ イタチの問い合わせ

ネズミの問い合わせ シロアリの問い合わせが

多くなってます。

先日のシロアリの調査では、 床下にヤマトシロアリの蟻道があり

基礎部分に立派な蟻道が伸びてました。

束石にも バッチリ伸びてました。

家の木材・畳までの被害が 出ており深刻です。

徹底した防除を実施して 家をシロアリの被害から

守って行きましょう。 今年は コウモリ

シロアリが 多かったかな!

1年の締めくくりです。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

2018-12-04 大分県 トコジラミ(南京虫)予防

おはようございます。日東防疫現場担当の森永です。

今週の現場は、トコジラミ予防を小嶋隊長と
福ちゃんの同行で施工させて貰いました。

部屋のポイントへ残留処理を行いトコジラミが寄り付かない
ように致します。
トコジラミは明るい所を嫌う為、ベッドの下や裏側、暗い場所
に好んで生息するのです。

隊長と福ちゃんのWプレイで隅々まで薬剤散布することが
出来ました。

時に重たい物を持つこともあるので私も筋トレして
プロとしての意識を高めようと思いました。
以上、現場担当の森永でした。

2018-12-03 アブラコウモリ閉塞施工。

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。

まだ日中は暖かく感じて汗をかき、薄暮には急激に寒くなり

鼻水やくしゃみをしています…(-_-;)

そんな中、今年最後のコウモリ閉塞施工を行いました。

幸いにもお客様の御自宅は糞害が少なく、侵入された形跡も

あまりなかった事からこの今日まで順延させて頂きました。

現時期はイタチの調査依頼が急激に増え、シロアリ駆除施工等も

残っていた事から広島スタッフの平盛君にヘルプをして頂き

無事にアブラコウモリ閉塞施工が終わりました。

軒天井の通気口・瓦等・換気口を閉塞しています。

あらゆる隙間を閉塞しています!!

恐らく来年の5月くらいからアブラコウモリは活発に動き始めます。

御自宅の周りに4~5mmで細長い糞が落ちていたら…

それはアブラコウモリの糞かもしれません。

その際は弊社に任せて下さい!!

調査致します!!(笑)

 

隊長こと小嶋でした。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから