駆除研究所 本日の現場ブログ
2022-12-19 大分市 アライグマ!
おはようございます。
令和4年12月19日月曜日ブログ担当内海です。
今日は外来生物であるアライグマのお話です。
外来生物とはもともとその地域にいなかったのに人間の活動によって他の地域から入ってきた生物のことです。
日本の野外に生息する外国起源の生物は2000種類にもなるようです。
アライグマはもともとアメリカ原産の野生動物でした。日本では昭和50年代にペットとして輸入されるようになりましたが、遺棄や逃亡等で野生化したという経緯があります。
野生化したアライグマは他の生態系に被害を引き起こしたり、民家の屋根裏などに侵入して住み着いたり、農作物を荒らしたりとたくさんの問題を引き起こします。
アライグマなど特定外来生物は増やさないための対策が必要です。
特定外来生物2000種類の中には植物や魚も含まれるため弊社ではお力になれないこともありますが、アライグマの捕獲は弊社でできますのでご相談ください。
また、イタチ、ハクビシン、ネズミによる被害かな?と思っていたがアライグマだったという事があります。
動物の特定ができない場合も弊社にお任せください。
それぞれの個体に有効な方法で問題解決いたします。
まずは日東防疫㈱までご相談ください。
2022-12-16 コウモリでお困りのお客さま
こんにちは(^O^)/
令和4年12月16日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
本当に冬になってまいりました。
これが本当の冬ですよね。
12月初旬が暖かすぎたのでしょう。
暖房…12月初旬は我慢出来たけど…
今は無理!!
今月の電気代が怖い安藤です。
先日コウモリでお困りのお客さまのお電話を取りました。
お客さま…9月、部屋にコウモリが頻繁に入って来ていたと。
安藤…ご質問をし窓を開けて網戸を開けていた事があったか確認。
お客さま…玄関を開けていたとの事。
安藤…玄関から入ってきたのか?天井裏に住み着いていて隙間から
部屋に降りてきたのか?お電話では断定出来ない事をお伝えしました。
お客さま…また入って来るのが不安でのお電話。
安藤…今時期のコウモリは、冬眠に入ります。
今はお部屋に100%入らないとは言えませんが…
心配はないかと とお伝えしました。
3月位から…
家の周りに5~10㎜の細長い糞が落ちている場所がないか?
陽が落ちる夕方に、空を見上げて鳥に似た飛び方をするコウモリが
飛んでないかの確認をして欲しいとお伝えしました。
もしコウモリが飛んでいたら…
そのコウモリが換気口や屋根の瓦に入り込み行動をしていないか?
たまに空を見上げるお願いをしました。
コウモリは中々天井裏への侵入に気が付くのが遅れます。
まさかコウモリが天井裏に住み着くなんて!!と思っている方
多いです。
有害獣(イタチ・テン・ハクビシン等)と違い音をたててくれないので…
蜂の巣や・ムカデ出没等防ぐ対策は、お客さまでも出来ます。
安藤は、毎回言いますが…
マイホームの周辺観察をおすすめしております。
自分でできる事は、お客さまご自分で!!
どうにもならない時は…
日東防疫(株)・駆除研究所へ
ご相談ください。
事務の物がお答え出来ない事は、現場スタッフからお電話差し上げます。
先ずは、お気軽にご相談くださいませm(_ _)m
とても奇麗だったので、写真撮影しました。
奇麗でしょ!!

2022-12-15 寒さ到来です
おはようございます!
令和4年12月8日木曜日担当の岡部達哉です。
さ…さむい
こうも寒いと春が恋しくなりますね!
いよいよ冬到来です。皆さんは体調等大丈夫でしょうか❔
グキっ
痛たたt…
私は気温の低下に伴い約一年ぶりのギックリ腰になりました。
この時期になると体が固くなっちゃいますね😓
始業前などの準備体操をしないといけませんね。
という事で身体を元気にするために…

カツ丼食べて来ました!
これで元気を出して明るい歳末・お正月に向けて頑張ります!
2022-12-14 ネズミ駆除初回 大分市緑ヶ丘!
おはようございます。
もう、12月も半月がおわろうとしてます。
今月は 31日までなので まだか( ;∀;)
しかし、 残り僅か( ;∀;)
休日もなかなか 良い天気に恵まれず”(-“”-)”
スッキリしない 休日でした。

野津原ダムに行き(定番)(‘Д’)
峠でコーヒータイム>^_^<

少し太陽も見えて 喜びも!(^^)!あり
少し風にあたりました。少し落ち着きました(^^♪
ラストスパートがんばらないと(*^-^*)
仕事靴もクリーム塗って(^_-)-☆

さあ(‘Д’) 仕事仕事
先日は、
大分市緑ヶ丘の現場で
ネズミの駆除初回作業に行きました。
近頃、音がして気になるとのことです。
天井裏に

薬剤配置、トラップの設置を行い

形跡調査のパウダーを設置しました。
外回りには

ベイトボックスを設置しました。
今から
侵入が 多くなります。
駆除は やるなら 今やらないと後手後手に
まわります。何事も 決断がスッキリします。
まずは、 専門業者に相談しましょう。
2022-12-12 大分市マンション防鳥ネット!
おはようございます。
令和4年12月12日月曜日ブログ担当内海です。
先日食べた海鮮がとてもおいしかったので写真のおすそ分けです(笑)

とってもボリュームがあっておいしかったです!
さて、今日はドバトのお話です。
平和の象徴の鳩ですが、糞害や騒音、尿には金属を腐食促進させる作用もあります。
またダニの発生源となるため気になるところです。
大分市のマンションや戸建て住宅、工場などでも鳩の被害によるご依頼がよくあります。
ドバトが長い期間定着していると、そこから離れなくなり個人で対応するには困難になります。
鳥獣保護管理法により保護の対象にになっているのでさらに個人で対応はできないという流れができてます。
もし庭やベランダに死骸を見つけても触らないようにしてください。ダニなどの寄生虫が付いていることも考えられますし、鳥インフルエンザなどによる病死の可能性があるからです。
ドバトの被害にお困りの際は日東防疫㈱までご相談ください。
2022-12-09 頑張るぞ!!
令和4年12月9日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
最近の安藤のお仕事事情!!
ゆっくり落ち着いてお仕事が出来ています。
5月~9月位は、仕事に追われていますが…
今は、溜まった仕事が出来ています。
5月位から、さあ今年も踏ん張るよ~と始まり
気がついたら冬がくるという毎年の流れのゆっくり時期。
あ~今年も頑張ったとほっとする12月です。
しかし、油断すると…
凡ミス発生致します。
気を引き締めて
お仕事今日も頑張ります。
請求書を担当しているので、請求の抜けがないか?
単発発生の現場担当スタッフの日報は、確認しています。
請求が発生するのか?
前に施工したお客さまで、サービスで伺っているのか?
日報には、ルールを作り書いて貰っています。
現場スタッフさんが書いてくれる受注書が頼りです。
みんな~よろしくお願いしますね~
さあ!今日も一日!頑張るよ!!
2022-12-08 初めまして
おはようございます!
令和4年12月8日木曜日担当の岡部達哉です。
ブログは初めて書くので緊張しております(-_-;)
趣味はアウトドアとTVゲームです!
これから毎週木曜日に投稿していきますので、
よろしくお願いいたします😄
2022-12-07 ミツバチ駆除 大分市!
おはようございます。
先日のお休みは、天気もイマイチ( ;∀;)
朝も少し雨が残る ハッキリしない天気( 一一)
しかし、しり上がりに曇りへ(^^♪
少しドライブ出来そうなので 佐賀の関方面へGo!(^^)!
少し雨が 降ってたので (-_-)zzz
屋根オープンにしないで ドライブ”(-“”-)”残念

夏にしたキャンプの黒島も
散策しながらのドライブでした。
スカッとした天気が欲しい!(^^)!


佐賀の関で 異様な光景が(‘Д’)
1キロくらいつながる 魚たちの群れ ビックリ(‘Д’)
地震の前触れかと思いました。しかし すごい数でした(‘Д’)
お休み終了(-_-)zzz あとは ほーちゃんとの少しのたわむれ・・・

仕事の方も 何かと忙しい12月に突入してます。
先週末
大分市内 ミツバチ駆除に行って来ました。
床下に大きな巣先日の調査後 GOが 出ましたので
早速、駆除に行きました。

やはり 大きな巣でした。

薬剤で駆除して回収しました。
回収が 蜜が あるから 大変でした”(-“”-)”

無事回収しました( ;∀;)

ミツバチ駆除は 大変な作業です(‘Д’)
12月は クリスマスソングを聞くことが増え(*^-^*)
なんか 気がはやる気がします。
車の交通量も増える気がします。
安全第一で 今月も 行きましょう。
2022-12-05 安全第一!
おはようございます。
令和4年12月5日月曜日ブログ担当内海です。
今朝子ども3人を元気に学校に送り出したところ、一番最初に出た長男からラインがありました。
イヤナヨカン・・・
自転車でスリップして手首痛めた、との連絡です。
2年前に足を骨折した長男、その時の痛みを覚えていて今回もすぐに折れてると分かったそうです。
急遽私も午前休みをもらって整形外科に行ってきました。
はい、骨折してました。それも粉砕骨折2カ所でした。利き手の右手です。
高校3年生、大学受験直前なんです(´;ω;`)
全治2か月、1月の共通テストは右手使えません(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
みなさんもお気をつけください。
弊社でもケガに注意しなければいけない現場が大変多いです。
高所作業の際は高所作業車を使用したり、足場を組んだり、高所作業用のハーネス安全帯を付けたりと安全には配慮しています。
そのためお見積りの際には高所作業車代や足場代がかかり高額になってしまうことがあります。
作業員の安全を確保し、作業を効率化するためですのでどうかご理解ください。
害虫害獣のご依頼は安全にも配慮した日東防疫㈱まで!
2022-12-02 り・そ・う…
こんにちは(^O^)/
令和4年12月2日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
12月入りました!
速すぎます(><) やっぱり…寒くなりましたね((++))
大掃除も少しずつやっておかないと、年末大変な事になるし…
年末年始を穏やかに過ごす為に、今日からでも
少しずつ終わらせられるものは、終わらせておこうと!
誓う安藤でした。
夏と違い今電話は、営業の電話が多くなりました。
営業電話は、すみませんがいりませんって感じ…
1年中平均的にお仕事があるといいな~と思う安藤!
現場もそう思っているはず!!
しかしそうはいきません…
この時期に、新人現場スタッフさんに、定期現場のノウハウを
伝授して戴きたい!!そう思います。
ここ最近、現場スタッフさんが何人か入社しました。
将来的にこうなれば最高の現場になるのでは?と思う現場像を語ります。
新人スタッフさんには、定期現場を完璧に覚えてもらい…
中間管理職スタッフさんには…単発で入るお客さまのお見積り施工に専念してもらう!
冬の時間がある時期、新人スタッフさんは、上司に単発現場を伝授してもらう!!
なんて…理想を語ってしまった安藤でした。
今日はここまで(#^.^#)
