TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2023-01-04 明けましておめでとうございます。

令和5年1月4日水曜日担当の久保です。

新年 明けましておめでとうございます。

令和5年あけました。

また、新たな年のスタートです。

弊社は 5日から スタートなので!

今日まで お休みです(^^♪

昨年は 

虫供養を行い無事終了(^_-)-☆

 恒例 若宮八幡社で行いました(*^-^*)

そして 

洗車をきっちり 行い(^_-)-☆

元旦!(^^)!

佐賀の関まで 初日の出を見にいきました。

今年も 良い年でありますように(^_-)-☆

そして、

ドライブ三昧でした(‘Д’)

いつもの 仲間今回2名だけとなりましたが

朝7時集合して(^_-)-☆

大観峰を見て 所々 残雪( ;∀;)もあり

マイナス4度の場所があり 凍えながらオープンで( 一一)

1年の最初のスタート切りました>^_^<

いつものキャンプ地の臼杵にも行きました。

無事、やり切りました。

おっと ほーちゃんも甘えてました(*^-^*)

今年は 兎年(^_-)-☆ ネコは 干支に入ってませんが・・・・

本年も

害虫 害獣駆除なら 日東防疫株式会社

どうぞ よろしくお願い致します。!(^^)!

今年も 安全第一で行きましょう!

2023-01-02 令和5年もよろしくお願いいたします!

おはようございます。

令和5年1月2日月曜日ブログ担当内海です。

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうごさいました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末には毎年恒例の虫供養を行いました。

我々のお仕事は心ならずも虫を駆除するので毎年年末に必ず虫供養をします。

今年も安心安全な施工を心がけていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2022-12-30 年末年始m(_ _)m

こんにちは(^O^)/
令和4年12月30日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
年末年始お休み 突入させていただいております。

令和4年12月29日(木)~令和5年1月4日(水)
年末年始お休みさせていただいておりますm(_ _)m

お困りのお客様!!
令和5年1月5日にご連絡いただけると有難いです。

安藤は…請求書担当なので、毎年銀行が終了する
30日にお仕事出させてもらい、出さないといけない請求書を終了させ!
すっきりした気持ちで年始を迎えさせてもらっています。
事情があり、1月に入ってしか出せない所もありますが。
事情がある場合は、気持ち的に安藤はOK!
そんな感じなんです。
今年分のやらなければいけないお仕事終了!!
さぁ~年末年始のお休み!
まったりするぞ~
今年度も大変お世話になりましたm(_ )m

来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆さま!御身体ご自愛と! 幸多い事をお祈り致します。

ありがとうございましたm( )mm( )mm( _)m

2022-12-29 今年も終わりですね

令和4年12月29日 木曜日担当の岡部達哉です。

今年も残すところあと2日になりましたね。

コロナは相変わらず増えています。

今年の年末年始は帰省も増えるとの事なので、

かからないように注意したいですね。

昨日の事ですが、虫供養の方に行って来ました。

命を奪う事のある職ですので、

供養を毎年きちんと行いました。

今年もあっという間でしたね。

もし、年末年始の帰省などで害虫・害獣でお困りの際は、

是非当社へご相談お願い申し上げます。

来年もよろしくお願いいたします。

2022-12-28 今年も 無事終了(^_-)-☆

令和4年12月28日水曜日担当の久保です。

本日は 仕事納めです。

朝から

虫供養を若宮神社で

1年間の供養を行います。

そして会議が、終われば!(^^)!

お食事会して 終了となります。

今年も 

イタチ コウモリ スズメバチ ネズミ

シロアリ ムカデ ゴキブリ・・・・

いろいろな害虫・害獣とたたかってきました。

かずある害虫駆除業者の中から

弊社 日東防疫株式会社を選んで頂いたお客様の期待を

裏切ることなく 

来年も お客様から

日東防疫で施工してよかった!(^^)!

と言って頂けるよう努力して行きます。

2023年引き続き

日東防疫株式会社をよろしくお願い致します。

2022-12-26 大分オフィス年末年始の営業について

おはようございます。

令和4年12月26日月曜日ブログ担当内海です。

今年も大変お世話になりました。

令和4年の営業は12月28日までとなっております。

令和5年は1月5日より通常営業しております。

コロナ消毒、クラスターの発生などお急ぎの方は休業中でも可能な場合がありますのでご連絡ください。

日東防疫㈱大分オフィス 097-574-4100

可能地域・・・大分市、臼杵市、佐伯市、豊後大野市、竹田市、その他九州地域

※イタチ、ネズミ、白蟻等害虫害獣にお困りの方は1月5日以降のご対応となる場合がございますのでご了承ください。

令和5年もスタッフ一同みなさまにご満足頂けるサービスを心掛ける所存ですので、より一層のご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

みなさまにとって令和5年が素敵な1年になりますように!

2022-12-23 溜まったお仕事やっつけ中!

こんにちは(^O^)/
令和4年12月23日 金曜日
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^-^)
21日腰を痛めまして… 
湿布を貼っている安藤です。
グキッと変な体制でやってしまいました。
これから年末年始で大掃除とかもしないとなのに…
困ってしまいました((+_+))

お仕事の方は…
溜まった仕事をやっつけております。
去年の冬は、コロナの消毒があり、ゆっくり溜まった仕事ができず…
今年倍あった感じなんです。
お仕事がある事は、有難い事なんですがね!
整理しないといけない書類などもあり、自分なりに整理しています。
忙しくなる前に、やらないといけない事終わると嬉しいです。
安藤!頑張ります。
この時期のお困りのお客さまのご依頼は…
天井裏に有害獣が入って困ったというお客さま。
有害獣も寒いので、温かい所を頑張って探すので。
見つかると大変です。
マイホームを購入した業者さんに点検を頼むのも、いいかも!
お金はかかるかもですが、有害獣・コウモリが入り込む前に
依頼してみるといいかもしれません。
安藤からのプチ情報でした(^-^)
最近安藤家にお迎えしたシクラメンです。
かわいいわぁ~

2022-12-22 ジングルベール

令和4年12月22日 木曜日担当の岡部達哉です。

あっという間ですね!

早いもので今週末にはクリスマスとなりました。

どこの店舗でも聞き覚えのある愉快な音楽が鳴り響いていますね。

音楽を聞いてしまうとウキウキしたり、焦ったりしてしまいます。

12月の忙しさとクリスマスや年末行事で車の量も大変多くなっています。

私もそうですが、皆様も車の運転をする際には安全運転を忘れないように気を付けましょう。

気温の方は相変わらずドンドン寒くなって来ています。

ゴキブリネズミなどは暖かい場所好み、

お家の中の天井裏や床下などに入ってきたりします。

正直お家などで見かけてしまうと気持ち悪いですよね…

もし家屋内害虫でお悩みやお困りの際は、

是非日東防疫にご相談ください!

2022-12-21 ネズミ駆除 大分市内

おはようございます。

令和4年12月21日水曜日担当の久保です。

今年も残すところ 2週間弱( ;∀;)

あっという間です。

先日のお休みには、庭木の剪定をしました。

そして、少し雪ふってましたが

ドライブしました。

雪ふってたので 屋根は 開けずに寂しく

ドライブしました。近頃 休みの日天気悪い”(-“”-)”

少し景色を見て 落ち着きました(*^-^*)

次は 晴れでありますように(^_-)-☆

仕事の方も

ネズミが 動いてます。

ネズミは 寒くなると 屋内に侵入することが

多くなります。

目撃情報 ゴトゴト ガリガリ 

いろんな事から ネズミの侵入サインがあります。

目撃は 間違いないのですが

天井裏であれば イタチ等の有害獣の場合も

あります。

まずは、専門業者に相談からですね。

トラップの配置
薬剤の配置

外周りベイトボックズ配置

室内・外回りに薬剤を配置して駆除していきます。

定期的な管理・駆除を行います。

今週は 大分市内でも初雪観測( ;∀;)

寒いけど 当たり前 12月ですから(^_-)-☆

安全第一で行きましょう。

2022-12-19 大分市 アライグマ!

おはようございます。

令和4年12月19日月曜日ブログ担当内海です。

今日は外来生物であるアライグマのお話です。

外来生物とはもともとその地域にいなかったのに人間の活動によって他の地域から入ってきた生物のことです。

日本の野外に生息する外国起源の生物は2000種類にもなるようです。

アライグマはもともとアメリカ原産の野生動物でした。日本では昭和50年代にペットとして輸入されるようになりましたが、遺棄や逃亡等で野生化したという経緯があります。

野生化したアライグマは他の生態系に被害を引き起こしたり、民家の屋根裏などに侵入して住み着いたり、農作物を荒らしたりとたくさんの問題を引き起こします。

アライグマなど特定外来生物は増やさないための対策が必要です。

特定外来生物2000種類の中には植物や魚も含まれるため弊社ではお力になれないこともありますが、アライグマの捕獲は弊社でできますのでご相談ください。

また、イタチ、ハクビシン、ネズミによる被害かな?と思っていたがアライグマだったという事があります。

動物の特定ができない場合も弊社にお任せください。

それぞれの個体に有効な方法で問題解決いたします。

まずは日東防疫㈱までご相談ください。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから