駆除研究所 本日の現場ブログ
2013-07-11 夏 本番!
こんばんは、Q太郎です。
今日も、暑かったあ。 汗の量もハンパな量じゃない。
水分補給も、考えながらしないと熱中症になる確率 大って感じがします。
なんとか、夏バテせずに、夏をのりきりたい。
やはり、食べなければ 夏は 越せない(これ自分の考え)
朝 昼 晩 しっかり 食べて
これからの季節、乗り切ろうと 思います。
明日も、暑くなりそうですが、若さを前面に出し がんばって きます。
2013-07-10 ライバル
こんにちは
最近アオダイショウをよく見ます!
先日は社長が現場から捕獲してきた子供のアオダイショウ
翌日にはネズミの現場でバッタリ!
同じ日に違うネズミの現場でまたまたバッタリ!
そいつはよーく見ると1部だけ自分の手首ぐらい太い!
あいつも自分と一緒でネズミ駆除に来ていたみたいです!
さて梅雨も明け暑さ最高潮です!天井裏のスズメバチも30cm級です!ノミ、イタチ、ゴキブリみーんなやって来て
スタッフもバタバタまでは行きませんがパタパタ動き回っています!
何人か最近見ていないスタッフも!
暑さに負けずがんばりますのでお困りの際は遠慮なくご相談ください!
2013-07-10 やっぱ、すごい。?
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。今年も、イエシロアリが猛威をふるっています。特に、昨日の、調査現場のイエシロアリの蟻道はデカいです、過去、最大でした。いったい、どのくらいのコロニーなのか、想像もつきません。すべて駆除します。
2013-07-05 梅雨終盤。
今日は、事務の黒田です。
梅雨も終盤になり、むしむしした暑い日が続きます(;´∀`)アセクサイー
この湿度の高い蒸し暑さはしかし虫には絶好の環境でして、白蟻は飛び立つ、ムカデは家の中に入り込む、ハチは巣をかけると、活発に活動しておりますorz
特にこの時期、一般家庭の台所で発生しやすいのがコクゾウムシです。
お米大好きなコクゾウムシは、湿度・気温の上昇とともに繁殖力が上昇し、ある日米びつの中で大発生!という事態に陥る厄介な害虫ですΣ(・∀・;)
対策としてはお米を密閉容器や冷暗所に保存したり、米びつに予防剤の設置などが効果的ですが、何分にも普段あまり目にする事のない害虫ですので、駆除方法が解らくて困惑する方も多いと思われます。
一般家庭に発生した虫の駆除・予防法のご相談も承っております。
見慣れない虫にお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-07-04 まだまだ ムカデ ガンバッてます
こんばんは、Q太郎です。
なかなか、梅雨が明けないので、気持ちも停滞気味です。
雨の合間に、樹木消毒 ムカデ駆除しています。
先日、湯布院新規の現場ムカデ駆除に、カトキチとgo!
現場は、研修施設 館内 外周り全域処理!!
館内天井裏 室内ULV空間噴霧処理 外周り薬剤散布処理・粒剤処理
出るわ 出るわ 出るわ ムカデ ゴキブリ
集めると、30匹ほどに・・・・
お客様も、びっくり カトキチも、びっくり!!
まだまだ ムカデの勢いを 感じますー。
しーかし、雨 凄いなあー
気ーつけて、ください!
2013-07-03 ムカデ、ネズミ、スズメバチ
こんにちは
いよいよ暑い熱い夏がやってきましたね
先日、管理をさせて頂いているホテルのプールに水が入っていました
およぎたいよ~!
さて仕事の方は!相変わらずムカデ、ネズミ、スズメバチ、鳩と新婚さんいらっしゃい~状態です
お客様を待たせてはいけないので皆バンバンふる稼働中です!
さてと今日はネズミの現場ばかりだ~!
がんばるぞ~
2013-07-03 鉄筋コンクリート。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、鉄筋コンクリートの住宅でのシロアリ駆除消毒へ行きました。部屋には木材が使われていますので、当然、シロアリが侵入してきます。1年に1度は床下の点検をお勧めします。
2013-06-28 始まりと終わり。
今日は、事務の黒田です。
明日・明後日とお休みなので、今月の仕事は実質今日で終わりです。つまり今年の半分が終わってしまったorz
しかし終わりがあれば始まりもあります。弊社の繁忙期は、来月からスタート(してほしい)です。
これから増える(はずの)ご相談筆頭は、何といってもスズメバチ!
まだ梅雨の開ける気配もありませんが、それでも働き者の彼らは今年の巣作りを始めていて、雨の合間を縫ってせっせと頑張っています。
新緑の眩しい生垣や、普段目にする事のない二階の軒先などにスズメバチは巣をかけます。
造り始めの今頃は、まだソフトボールぐらいの大きさですが、これから日増しに巣は大きくなり、お盆からお彼岸にかけて驚くほどの大作を完成させますΣ(●ロ●;)
また、天井裏や床下の通気口から忍び込み、その奥に巣をかける事もある厄介な生き物です。
スズメバチの駆除は巣の大きさに比例して高額になるので、早期発見・早期駆除をお勧めします。
様々なハチの駆除を承っております。
ハチにお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-06-27 キイロスズメバチ!!
こんばんは、Q太郎です。
いつの間にか 6月も終わろうとしていますー。
近頃の問い合わせで多いのが、ハチ ハチ!
今日も、2件、現場にgo!
キイロスズメバチのオンパレード………..
天井裏は、すごい確率で、キイロいヤツ 速く 素早く そして 恐ろしい 。
早期発見が、コスト下げーに つながりまーす。
今時期から、あっという間に大きくなります。
なーんか、近頃 ハチ 見かけるなあっと思ったら、
家の周り チェックしてみてください。
家の中に、ハチが消えていく姿が………
2013-06-26 Qちゃんありがとう。
こんばんわ。シロアリ担当の松ちゃんです。先週より、イエシロアリ駆除作業を行っています。作業応援でQ太郎君に手伝ってもらいました。苦しい天井の中でも彼はよく頑張ってくれました。特に足場の悪い天井内ですので、非常に慎重に黙々と作業をしていただき、感謝しています。次の現場もぜひ彼に手伝っていただこうと思います。Qちゃん、本当にありがとう。
