駆除研究所 本日の現場ブログ
2013-07-31 なにもの?。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、シロアリ調査に伺い床下を調べたところ、シロアリはいませんでしたが、床下の断熱材が剥がれていました。小動物が侵入して来たものと思われます。換気口のすきまが少しおおきような、気がします。
2013-07-31 蜂
今日は惠藤さんとハチ駆除に!
1件目のお客様と早速打ち合わせをしていると
天井裏にはスズメバチの巣が
庭先にはミツバチの巣があることが判明!
早速2手に分かれて作業しました
こんなことってあるんですね!
皆さんも蜂には十分気をつけてくださいね
2013-07-26 雨天順延。
今日は、事務の黒田です。
殺人的な猛暑が続いてましたが、本日は恵みの雨が降りました(*^^*)しかし雷のオプションは要らない…(;´∀`)
おかげで一気に涼しくなったのは有難いのですが、弊社の現場は雨天順延になってしまう物も多く、降雨のタイミングによっては勘弁してくれ!。・゚・(ノД`)・゚・。な事もあります。
特にこの時期は、イタチからバトンタッチされたコウモリ防除のご相談が急上昇しております。
ごく小さな隙間からでも出入りするため、場合によっては屋根にの上に上がって調査・工事を行う事もあります。
しかし屋根の上は斜面な事が多く、人が上がる事を想定した建材ではないので、濡れると滑る真脳性が高く、雨が降ればもれなく雨天順延となってしまいます。
お客様をお待たせするのは心苦しい限りですが、御寛恕下さるようお願い申し上げます(-人-;)
一般住宅の天井裏に住み着いた、コウモリの防除作業も承っております。
コウモリでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-07-26 アルゼンチンアリ! 動き はやー
こんばんは、Q太郎です。
毎日、暑い日が続き少し、バテ気味!
しかし、若さで、乗り切ってるところです。
昨日、アルゼンチンアリのことが、ニュースで!
以前に比べ、生息地は、広がってるー
ヤバイ、 特定外来生物! 強い!
敵は、強大 こちら側も 強大にならないと 戦えなーぃ。
日々、いろんな所に、アンテナ 立てて まずは、情報収集かなー
7月も、あとわずか、ラストスパートだあー!
2013-07-24 悪戦苦闘。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。シロアリ駆除消毒が、つづいてます。極端な大雨や、高い温度の、日照りなどが原因かもしれません。とくに、駆除消毒が多いい様です。脱水症状になるまえに、水分補給をして、万全に作業を行っています。でも熱い。
2013-07-23 サウナルーム。
今日は。先週金曜日の予定が、今日までズレ込んだ事務の黒田ですorz
遅いにもほどがある自分に比べて、働き者の代名詞のような働きバチ達は、今がまさにシーズン到来!とばかりに働いているようです。
今月半ばを過ぎてから、スタートダッシュで舞い込むスズメバチ駆除依頼の数々ですが、今年はどうにも天井裏営巣コースが彼らの流行り(?)のようです。
ちなみに真夏の天井裏はサウナルームのような温度(;´Д`)
全く以て何を好きこのんで、そんな暑苦しい所に巣をかけるのか解りかねますが、それを駆除する際に着用するハチの防護服は、針を防ぐためにサウナスーツのような作りになっております(;´∀`)
サウナルームにサウナスーツで突撃するような仕事ですが、今の時期にスズメバチは撤去しておかないと、お盆に過ぎは彼らの大邸宅が完成してしまいますΣ(・∀・;)
天井裏や生垣、軒下のスズメバチ駆除も承っております。
ハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-07-18 長崎 イイトコロ
こんにちは、Q太郎です。
梅雨も 明けて 暑い日が 続いて なんだか 痩せそうー
水分を、大量に飲み、汗で 出していると、体が しぼれてる気がします。
ついでに、身体の悪い所も 出して欲しいなあー
今日は、河野さんのコウモリ現場に同行してします。
現場は、長崎でーす。
緑が、まぶしく とても 良い所でーす。
今度は、仕事ではなく、観光で来たい所ですねぇー
もうひとガンバリして、帰りまーす。
2013-07-18 熱い夏
こんにちは!最近35度越えの猛暑!
1歩歩くたびに汗が・・・!
こんなに熱いのに虫、ネズミなどなど待ってくれません!容赦なしです!
水分補給をこまめにして!虫に負けないようにがんばりますよー!
この時期様々な虫が発生します!
お困りの方はぜひ日東防疫に調査依頼お願いします!
2013-07-17 リフォーム。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。昨日、浴室のリフォーム現場へシロアリの調査で伺いました。普通のタイル張りの浴室でしたが、少し、水漏れを起こしていたらしく、シロアリに加害されていました。浴室の周辺にも被害がでていました。気が付くのが遅かったようです。1~2年に1度は床下の点検をしていればよかったと、おもうのですが。
2013-07-12 節電の夏。
今日は、事務の黒田です。
今週初めの梅雨明けと同時に、今までの低温は何だったんだ…?と思うような連日の猛暑が続いてます(;´∀`)アイスガウマイー
しかし原発事故以来、日本列島は節電の夏。
我慢辛抱が祟って熱中症にならないように気を付けなければなりませんが、せめて事務所でボッチの時ぐらいはエアコンを控えようと思い、自宅からエンヤコラと持ってきた夏の相棒、扇風機がなかなかの活躍です(*´∀`*)
冷房器具の助けを借りてようやく活動できる老骨事務員とは違い、この暑さを一助として様々な虫はイヤな頑張りを見せています。
特にこの時期、台所の片隅から突如として湧き出すのがコクヌトモドキという害虫です。
小麦粉や小麦系食品を好むこの虫は、この時期にある日突然台所の片隅で大発生する、なかなか厄介な害虫です。
市販の殺虫剤でも駆除は可能ですが、何分にも小さな生き物なので、物陰に隠れて生き延びた物が再度の増殖をする事もあります。
一般家庭の様々な害虫駆除も承っております。
発生した貯穀害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
