駆除研究所 本日の現場ブログ
2013-09-27 寒くなったあー
こんにちは、Q太郎です。
季節は、夏から秋へ
スズメバチも 追い込みを かけてきましたあー
毎日毎日 ! 今年 凄すぎ
しかも、今の時期だから……大 大きぃ
そして、コウモリからイタチへ
今週は、今年、最後かもしれないコウモリの工事に行ってきます。
10月には、イタチの工事も予定しています。
鍋食べて もうひとガンバリしょーとー。
いい季節に、なったなあー
2013-09-25 食欲の秋
さて、いよいよ来週は10月!
だけどうちの会社はもう2週間ぐらい欲しいくらい皆バタバタ!
一向に先が見えません!お待たせしているお客様にもご迷惑をおかけしています!
全力でがんばります!
肌寒くなりました!コウモリ防除締め切り迫ってます!
2013-09-21 名月。
おはようございます、事務の黒田です。
東京オリンピック招致成功&イプシロンロケット打ち上げ成功&観測衛星ひさきクリティカルフェーズ成功v(´∀`*v)と、今月は個人的におめでたい事フルスロットルです。これで無駄に馬齢を重ねる事がなければ、なおめでたい月ではあるのですがorz
そして先日は、満月の中秋の名月でした。
天候にも恵まれて、美しい月を堪能された方も多いと思います。
ハロウィン前なので、近頃は満月とコウモリがカボチャとともにアチコチで飾られていますが、コウモリの活動期はそろそろ終盤です。
暑さを物ともせずに飛び回っていたコウモリも、そろそろ休眠時期に入るので、糞などに悩んでいたお客様も状況が落ち着いたと思われて、胸を撫で下ろしているかも知れません。
しかし同じところに居付く習性の強いコウモリは、来年もまた性懲りもなく暑くなると元気に飛び回り始めます。
気温が下がってコウモリの活動が鈍くなると、弊社も防除対応が難しくなります。
日中がたまに夏日程度まで気温が上がるこの時期が、コウモリ防除の最終シーズンです。
天井裏等に住み着いたコウモリの防除も承っております。
コウモリの糞害などでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-09-20 十五夜だあー
こんばんは、Q太郎です。
今日は、外が明るいーと思ったら、今日は、月がまる〜い!
思わず、変身しそーです。月もなんか 神秘的ですねぇ。
秋の夜長 読書の秋 新たな資格に挑戦しようかと考えています。
しかし、年齢のせいに、したく無いけど記憶力低下ー
頭使わないと、もっと 劣化しそうで怖いです。
今から先も、日々 勉強 小学校から抜け出せそうにありません。
明日は、朝一、スズメバチ駆除の依頼!
もうひとがんばりします。
2013-09-18 少し不安。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、一般の住宅の中庭に枕木が敷き詰めてあり消毒の依頼を受けました。雨ざらしのため消毒が効果があるのか不安でした。床下の様な処理では、多少工夫をしながら処理を行いました。効果がありますように。
2013-09-18 甘~い仕事!
最近は本当にハチハチハチ!1日ハチ件みたいな!
気が付いたら朝から晩まで!
天井裏にスズメバチが出入りしているという依頼なんですが!
現場に行ってみると!キイロ、モンスズメ、オオスズメなど多国籍軍のように周辺を飛び回っている!
やはりミツバチの巣を襲ってきている!実際天井を空けるとミツバチの姿はなく在るのは綺麗なミツバチの巣が!
そんな現場が!最近9月に入って4件!
皆さんミツバチは僕ら的にはスズメバチより大変でお客さん的にも点検口や壁の開口など頭が痛い工事になります!
しかし、1番ベストな提案をさせてもらいますので!安心して依頼してください!
2013-09-13 一番。
こんにちは、事務の黒田です。
明日こそは、三度目の正直で無事に打ち上げ成功してほしいイプシロンロケット@固体ロケット一番目ヽ(´▽`)ノ
ちなみに6年前の9月14日は、月周回衛星かぐや@月面観測世界一番手の打ち上げ日でもあります。
一番とは何かと縁起の良い響きです。
お客様からの様々なご相談にも、一番目に駆けつけられる会社を日々目指しておりますが、今年のハチのご相談件数の多さに、どうしてもお待たせする形になってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですorz
九月も半ばを迎える今、今年は当たり年らしいスズメバチの営巣の大きさはピークを迎え、働き蜂の狂暴性も一番酷い時期となっております。
この時期、毎年目にするニュースの一つに、スズメバチの巣を焼き払おうとして家屋全焼があります(TдT)
樹皮で作られているスズメバチの巣は燃えやすい物ですが、家の建材も意外と燃えやすい物が多いです。
空気も乾燥して、火を取り扱うのは一番危険な時期でもあります。
安全を一番に考えて、作業を行うように心がけております。
軒下や庭木に出来たスズメバチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-09-12 Oh スズメバチ
こんばんは、Q太郎です。
今日は、日中 夏 リターンって感じでした。
暑かったあー
スズメバチの問い合わせも、リターンって感じです。
今日の相手は、オオスズメバチ!
相手にとって、不足なし。
ハネの音を、聞くだけでも、Ohきい。
巣は、朽木の下 最初の一撃は、ドキドキします。
このドキドキ感が、気持ちいいのかもしれません?
なんとか、無事生還しましたあー
2013-09-11 再会
先日、小学校の倉庫にスズメバチ駆除の依頼を受け
行きました
教頭先生を訪ねると、なんとびっくり!
私の中学時代の野球部の顧問の先生が教頭先生になっていました!
17年ぶりに見る先生は当時の怖い先生ではなくニコニコ!
私が大きくなったのか、先生が小さくなったのか!時が経つとやはり変わりますね!
頭髪も寂しく感じました!
2013-09-11 分巣。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。今週は分巣について。イエシロアリには分巣を作る習性があります。駆除物件に必ずあるとはいえませんし、壁の中なので、確認がむずかしいのです。室内に、なにか兆候があればいいのですが。分巣があっても気が付かない場合再発を起こします。とってもやっかいです。
