TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2013-10-11 不幸中の幸い。

上手に割れましたー!

上手に割れましたー!


今日は、事務の黒田です。
今週初めから風邪をひきまして、寄る年波で治りも遅くてフラフラでしたorz
しかし以前、この時期の風邪を甘く見ていたら肺炎になってウッカリ死に掛けた事があったので、市販薬で治る程度の風邪であったのは、不幸中の幸いでした。
ちなみに会社のテレビも今週初めに壁から落下して、液晶パネルがクラッシュ!Σ(゚Д゚;)ですが、コチラもガラスなどが飛び散る事もなかったのが、不幸中の幸いでした。
そしてスズメバチの大当たり年であった今年、軒先や床下、天井裏に大きく巣をかけられたお客様のお宅が多かったのですが、刺されたと仰る方が少なかったのも、不幸中の幸いでした(´∀`;)
最近でこそ一般的な知識になってきましたが、ハチ毒によるアナフィラキシー・ショックは冗談抜きで命に係わる危険性があります。
不幸にしてご自宅の敷地内に巣を見つけてしまった場合、まだハチが活発に動き回る時もありますので、専用の装備等が無いまま立ち向かうのは非常に危険です。
まだまだ元気なスズメバチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2013-10-10 夏の終わりに…..

こんばんは、Q太郎です。

秋 真っ只中 しかし 暑いー

日中は、まだまだ 夏 デス。

今日は、病院の全館作業だったのですが、汗が 止まらない。

水分補給も コマメにしないと ヤバイ感じです。

まだまだ 夏は終わらない

しかし 食べて食べて 冬に備えなければ…..

もう ひと ガンバリ しよーと!

20131010-202434.jpg

20131010-202444.jpg

2013-10-09 忘れ物。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、鉄筋コンクリートの住宅へ、駆除消毒に伺いました。畳下の座板に被害があり床下に入ってみると床下に切り株発見。約40年ほど前に建築されたそうですが、40年間誰も気が付かず、シロアリがわんさか。シロアリの格好の餌035 034になります。

2013-10-08 床下のヤバイ奴!

こんにちは、今日朝礼で前日の依頼の確認をしていると!

見慣れない依頼が!

床下で狸か狐が死んでいますとの事!

もちろん自分が行ってきたのですが!

床下を這って進んでいくとマスクの上からでも判るくらいの

悪臭が!

目を半開きにして・・・・!

はい!ご対~面!

奴は王者の風格を醸し出して私を見つめる!

あまりにも眩しすぎるくらいの輝きでとても直視できません!

半開きのまま、トングでつかむ!

その時・・・・歴史が動いたのだ!いやいや!頭が取れたのだ!

私はごめんなさいを連呼しながら!持っていた2本目のトングで

無事に袋に収められた!2つになったけど!

回収した後の場所を見るとやはり・・・奴らもいた!

すぐさま薬剤を取りに戻り奴らにかける!

その光景は、私が大好きなシラスの釜揚げにも見えた!

当分は食べれそうにない!

こんな事がありましたが、お客さんが喜ぶ姿や、優しい言葉に仕事の

ヤリガイを改めて感じました。

みなさん私たちはお客様の笑顔が見たいから頑張ります!

よろしくお願いします!たぬ

 

2013-10-04 反省。

おはようございます、事務の黒田です。
10月に入り、朝晩もめっきり涼しくなってきました。
気温の低下に比例して、あれほど多かったスズメバチ駆除のご相談件数も低下してきました。
毎年1シーズンに数十件のハチ駆除を行いますが、事務職で基本事務所に引き籠りっぱなしの事務員は、当然の事ながら現場の作業など、見ることが殆どありません。
しかし、先日某動画サイトで他社のスズメバチ駆除を行う動画を見ました。
…現場のみんな、『天井裏のハチ駆除が入ったんでヨロシク~(゚∀゚)ノ□←現場地図のコピー』とか気軽に言って、ホントにごめんなさいorz
専用の装備をしているとはいえ、あんなにオオスズメバチが突撃してくる中での作業なんか、ムリムリムリ!Σ(゚Д゚;)
逃げ場のない天井裏とか、脚立に上った足場も悪い場所とか、さらに無理!そんな死地に、仕事とはいえ追いやって、ホントに済まない…と、シーズンオフの今更になって反省頻りではありますが、きっと来年の夏には忘れている事でしょう(´∀`*)
朝晩は涼しくても日中はまだ暑い今の時期、スズメバチの活動はラストスパートで攻撃性も増しています。
専用の装備がないと、駆除は本当に危険です。
天井裏や床下など、難しい場所でも駆除作業を承っております。
スズメバチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2013-10-03 ひさびさ ゴキブリ駆除

こんばんは、Q太郎です。

朝晩は、すっかり 秋!

実りの秋 食欲が 止まらない….

体重を測るのが、怖いです。

今日、ひさびさに チャバネゴキブリ新規物件にGo!

てっちゃんに、手伝ってもらい無事 完了おー

助かったス また お願いしまーす。

今月も、頭の中で、 キクイムシ シロアリ イタチと予定が まわり まわり

少し テンパってきています。しかし、ひとつ ひとつ 着実に

施工しまーす。

20131003-195043.jpg

20131003-195052.jpg

熊本 いい所 また 行きたいな

2013-10-02 木材がない。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。一般住宅には、柱や土台を持ち合わせた木造や、鉄筋コンクリート、又は2X6、軽量鉄骨などさまざまです。しかしながら、床下に木材が見えなくても、少なからず木材は使用しているはず。基本作業を忠実に守って作業を行いました。DSCF2766

2013-10-02 10月スタート

いよいよ10月もうすぐにジャンバーが必要になる季節ですね!

寒くなればイタチなどの依頼が増えてきます!

おっと早速!イタチの調査、工事の依頼が!

準備をして出動だ!

皆さんも天井裏の侵入者に気をつけてください!

2013-09-28 明瞭。

消火栓
今日は、事務の黒田です。
先日、弊社横の道路一帯で水道管の工事がありました。
会社のある地域は40年以上前に宅地造成が行われた場所なので、アチコチにガタが出てくる頃合いです。
同じぐらいの年数使用している人体は、既にガッタガタですorz
そして工事後、新設された消火栓が実に明瞭なデザインでした(^-^)カワイイナ。
弊社は有害鳥獣の防除やハチの駆除といった、普段はあまり馴染みのない業務を行います。
金額や工事内容、使用薬剤なども全くもって一般的ではないため、お客様への説明・報告はできる限り内容を明瞭化するように心がけてはおりますが、やはり説明の至らない事があったりもします。
これからの時期はイタチやテンのような小動物が屋根裏などに侵入し、営巣・繁殖を行います。
真夜中の物音に悩まされてご相談を受けた際、出来るだけ明瞭なご説明を差し上げたいと思っております。
そろそろやって来る小動物の侵入防止、天井裏の清掃・消毒等も承っております。
イタチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2013-09-28 高い。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。いよいよ秋本番です。少し暑さも和らぎ、朝夕が涼しく感じられる様になってきました。この時期になると、スズメバチ駆除依頼が多くなり、駆除場所もむずかしい場所が多くなってくる様です。先日も、住宅の総2階建でとても高く足がすくみます。ハチも怖いし、足元も怖く、がくがくしながら、無事完了しました。033 034

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから