駆除研究所 本日の現場ブログ
2014-05-24 コウモリ 注意報!
こんばんは、 Q太郎です!
今日は、イタチ ネズミ イタチ
害獣たちのオンパレードでした。
赤外線カメラを 使用して どんな敵が 天井裏に来てるのか?
今度行く時が 少し楽しみでは あります。
今日の現場は、なかなか難解な現場 しかし
お客さんが、困っているならば なんとか してあげーたい。
やるしかないですなあー
今、空見上げたら コウモリ 結構 飛んでるわー
コウモリの季節到来ですなぁ!
2014-05-21 色々と・・・。
最近は1日事務所から何十件も電話が・・・。
どこどこに行ってください。
どこどこにスグ行けますか?
どこどこに連絡してください!
など携帯履歴が1日で埋まってしまいます!
シロアリ、イタチ、毛虫、ムカデ、ねずみ・・・・・
もう何でもあり!状態!
順番に出来るだけ早めに施工していますが・・・・来月施工予定案件がホワイトボードに・・・・増えていく。
本社全員・・・・いそいそ、ガサガサ、笑顔が怖い!
みんなもっと笑顔を見せてくださいな~!
みなさんも何かあれば是非お問い合わせください。
2014-05-16 悪い虫。
こんにちは。防虫加工が完璧すぎて、この歳まで悪い虫が付かないままの事務の黒田ですorz
ちなみに今日は、弊社の花壇で咲き誇っているミニバラのアブラムシの駆除をしました。
新緑が眩しいこの時期は、冬を越して腹ペコな虫達が柔らかい葉っぱを食い荒らします。
特に椿科やバラ科の植物は狙われやすく、ある日突然葉っぱが全滅していた!Σ(゜ロ゜;)という事もあるほどです。我が家では山椒をやられました…(涙)
高く育った桜や、広く生け垣として植えられた椿の消毒は、個人の方が市販の器材で行うには難しい場合もあります。
年に一、二度消毒を行うだけで、悪い虫による樹木の病害や毛虫のアレルギーをかなり防ぐことはできます。
個人宅の樹木消毒も承っております。
お庭の毛虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-05-16 虫たちの 季節
こんにちは、Q太郎です。
日中の気温も 上昇 虫たちの動きやすい環境になり!
問い合わせも 急上昇!
イタチ シロアリ ムカデ ケムシ………
予定を立てて 雨 予定が… ズレますが!
ひとつひとつ クリアーに して 次の現場に 立ち向かいたいと思います。
今日は、テンとの 負けられない戦いがあります!
やるしかな〜い。
何処かに 必ず 3人は いると言われてますが…
2014-05-10 舌の根も乾かぬうちに。
今日は、事務の黒田です。
今週水曜日の連休明けにブログで、今年はムカデの相談がありませ~ん(^-^;)とか書いた、そんな舌の根も乾かぬうちに、この数日ムカデのご相談が爆増しておりますorz
しかも今年のムカデは凶暴なのか、家屋内で見かけて怖い!気持ち悪い!を通り越して、手や足を複数回噛まれたから始まって、極めつけは顔を噛まれた!という散々な目に遭ったお客様もいらっしゃいますΣ(・∀・|||)イターイ!
気温の上昇に比例して、彼らの活動も例年通りに活発になってきたようです。
腐葉土の中で繁殖したムカデは、餌になる虫を求めて家屋内に侵入します。
侵入したムカデは夜行性ですので、寝ている時に噛まれるケースが多いです(>_<)
昼間は物陰に潜んでいるので、探し出して処分するのは難しく、家屋内の広範囲で複数匹の侵入があるようでしたら、床下や家屋内の消毒を行う事をお勧めします。
一般家庭での不快害虫駆除も承っております。
秋までオンシーズンのムカデにお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-05-08 ムカデ 出ます!!
こんばんは、Q太郎です。
今日は、ムカデ駆除に山口方面にgo!
屋内外総合駆除を行いました。
ムカデ ゴキブリ 屋内から 出てきたー
お客さんが、安心して暮らせる環境を目指し!
日々、努力します!
2014-05-08 ムカデ、蜂、シロアリ問い合わせ急増!
さて、5月に入りたくさんの調査依頼が・・・
ムカデ、蜂、シロアリ、今日だけでもかなり調査に行きました
お客さんと話していると改めて考えさせられます!
皆さんは本当に困っていて、自分たちに相談をされている!
自分も何とか役に立ちたい・・・
がんばるしかないです
2014-05-07 連休終了。
今日は、先週末は連休に浮かれすぎて、ブログ入れるの忘れた事務の黒田ですorz
そんなGW後半も儚く終了し、今日から業務再開です。
しかし今年は気温の上昇が例年より遅いのか、何時もだったらGW明けから急増するムカデのご相談が、今日は全くありませんでした…Σ(゚Д゚;)アラマッ
立ち枯れた雑草や、日当たりの悪い場所に吹き溜まりになって腐った落ち葉の中、プランターの下などで越冬したムカデは、そろそろ外に這い出してきて、呼んでもないのに餌となる虫を求めて家の中に侵入してきます(>_<)
お天気の良い日中に、雑草の撤去、落ち葉の片付け、プランターを家の外壁から離すなど、環境を整えると共に市販の薬剤を家の外周に散布するなど、予防に努めるには今の時期が最適です。
それでも網戸やサッシの隙間などから、ムカデが侵入してくるとなると、市販薬では難しい大々的な消毒が必要になってくることもあります。
一般家庭のムカデ駆除も承っております。
ムカデやヤスデなど、不快害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-05-02 ヤマトシロアリ くる〜
こんにちは、Q太郎です。
明日から、 大型連休
しかし、害虫たちは、休みなし
今日 日中 ムシムシ 間違いなく ヤマトシロアリの羽アリが 飛んだはず!
シロアリの羽アリは、白いと感違いしているお客さんも ちらほら
黒いですよー!気ーつけてください。シロアリと言うコトバにだまされないで
今時期、日中 風呂場 トイレ等 水場周辺で大量に羽の付いた黒いアリ!
シロアリの羽アリの可能性大! ですよー
明日は、広島にGo !
2014-04-25 後始末。
今日は、事務の黒田です。
昨夜、随分と消防車のサイレンが聞こえるな~と思っていたら、全国ニュースレベルでの山火事が発生してましたΣ(゚Д゚;)
幸い、住宅地などが付近にはない場所だったのですが、自衛隊まで出動しての消火活動は、今日の昼前まで続いていました…(;´Д`)消防署、自衛隊の皆様、お疲れ様です。
出火原因は特定されてないようですが、火の不始末は恐ろしい限りです(>_<)
かく言う弊社でも、殺虫剤をはじめとする様々な薬剤を使用します。
稀釈前の薬剤を現場に持ち込むこともあるので、薬剤の使用・後始末には十分な注意が必要です。
特に老人ホームや子供さんの立ち入る施設などでは、誤飲の危険性が高いので、作業中の置き場などにも細心の注意を払っています。
最近ではドラッグストアなどで、容易に入手できる市販品の薬剤も、残った薬剤の安全な保管場所や、使用後の空き容器は、取扱説明書に従って容器の洗浄が必要です。
しかし、様々な害虫の活動が活発になるこれからの時期は、市販薬剤で頑張ってみても、対処が難しくなることもあります。
一般家庭の消毒作業も承っております。
家屋害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
