駆除研究所 本日の現場ブログ
2014-04-25 反省
やっと、やっと大きな工事を終了させることが出来ました。
3月の初旬からほぼ毎週土日を使って!
初めての施行内容で社長からはほぼ自分に任せてもらい作業しましたが
かなりの・・・・・・・・。
この経験を次に生かしたいです
2014-04-24 いろいろな害虫対策グッズ!
こんばんは、Q太郎です。
もうーいーくーつ寝るとー ゴールデンウィーク!
しかし、害虫 害獣 たちは、休みなし
ムカデ シロアリ ケムシ・・・
強敵が 次から次へと
しかし、負けられないですね。
カラダ引き締めて がんばります。
先日、飛翔昆虫モニタリンググッズ 取り付けて きました。
どんな昆虫が、捕獲されてるのか?
来月から 対策も考えるないと!忙しくなりそー
2014-04-19 増殖。
今日は、事務の黒田です。
水仙が終わった弊社の花壇という名の空地は、今はチューリップが見頃です(*^^*)
しかし数年前に、テキトーに放置したミニバラの苗が、剪定ぐらいしか手を入れていないのに、雑草すら駆逐する勢いで増殖し、おかげでチューリップの借景がおかしな事に…orz
まぁミニバラが増殖するのは笑って許せますが、これからの時期、増殖しても笑って許せないのが、屋内に入り込んだネズミです。
朝晩がまだ冷え込む間は、ネズミも屋内の物陰でヌクヌクと営巣しています。
そして冬物を片付けようと、押入れの奥や納戸などのものを動かすと、そこには巣作りに使った布切れや紙くずなどが、悪臭とともに堆積しているのを見て、初めてネズミの侵入に気が付いた…!というご相談が増える時期でもあります。
備蓄食材や生ゴミ、仕舞い込んでいた衣類をかじるだけならまだしも、電気の配線を齧られるケースなどもあるので、場合によってはネズミの被害は甚大な物になります(>_<) また、周囲の環境や家の構造によっては、市販の粘着シートや喫食剤だけでは、対応できない場合もあります。 一般家庭のネズミ駆除管理も承っております。 家屋のネズミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-04-17 毛虫 ケムシ
こんばんは、Q太郎です。
そろそろ、チャドクガ イラガ マツカレハ…..
季節ですねー
樹木消毒の季節到来!
自宅の庭に、サザンカ ツバキの木 ないですかあー?
チャドクガ !! 付きやすいです。
わたしは、肌が弱いので、近づくと
カユイ気がします。
今からシーズンです。予約は お早めに!
2014-04-14 春爛漫。
今日は、先週金曜日が大遅刻になった、事務の黒田ですorz
弊社ご自慢の桜は葉桜となりましたが、秘かに丹精込めている事務所の花壇も花盛りで、いよいよ春爛漫なシーズンになってきました。
数年越しに手をかけたフリージアが、今年は見事に咲いて嬉しい限りです(*^^*)
しかしこの時期は、天井裏に住み着いたイタチが出産の時期でもあります。
今年だけならばまだしも、数年越しに住み着いている場合は、排泄物の量などがトンデモな事になっていて、お見積りの際に提出する現場写真に驚かれるお客様も多数いらっしゃいます。
また、鳴き声や足音などが今からさらに賑やかしくなり、安眠妨害も甚だしい物になってきます(><) 毎年勝手に増える花の球根は嬉しいですが、勝手に入り込んでは汚していく有害獣の防除は、早めに取りかかることをお勧めしております。 有害獣の侵入防止・排泄物の清掃・消毒等も承っております。 イタチなどの有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-04-11 桜散る
こんにちは!
花見も終わり!もう忙しい時期はすぐそこまで!
シロアリ、ムカデ、ゴキブリ・・・・!などなどみ~~んな動き出します!
自分も動き出そう!
虫たちに負けないように!
虫たちのように命をかけて!ヤるかヤラれるか!
命のやり取りを・・・・・!絶対に負けられない戦いがそこにはある!あるはず!
2014-04-10 ムカデ シロアリ……
こんばんは、Q太郎です。
少し ヤバイ気温になっています。
昨日は、日中半袖でも 大丈夫だった。
イタチは、子育てで 天井裏を走り回り
害虫たちも、暖気運転終了!
アクセル全開しそうです!
ムカデ ヤマトシロアリ シーズン開幕 !祝!
戦えるカラダは、冬場に 作ってきた。はず…..
アブラは、のってるので カラダが勝手に動く。はず….
開幕ダッシュします。
2014-04-04 お花見なう。
こんばんは、事務の黒田です。
弊社は本日、恒例のお花見なうですが、先週であれば花も盛りだったはず…orz
九割散ってしまった無残な桜を肴にビールを堪能するはずが、何故か花見の日だけは寒くなるお約束で、早々に暖かい室内に退避となってます(^-^;)
暖かい場所に逃げ込むのは人間に限らずで、この時期イタチなどの有害獣は寒さから逃れるため、家屋の天井裏などに入り込みます。
そして快適空間で子供を産み、夜も暖かくなる晩春まで居座ります。
間借りしている割に遠慮のない有害獣は、深夜から早朝にかけて賑やかに走り回っては安眠妨害をし、排泄物で悪臭をまき散らすと、散々です(>_<)
さらに一旦、そこが居心地の良い場所と理解すると、翌年、翌々年と営巣を繰り返します。
有害獣の侵入防止、排泄物の清掃等も承っております。
天井裏の有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-04-03 コウモリも……..ヤバイです!
こんにちは、Q太郎です。
春を感じ、少し 微妙な精神状態です。
管理してるお客さんからの問い合わせ
新規のお客さんからの問い合わせ
増えてます。
より良いサービスを提供するために、日々現場で悩んでます。
どういう解決策が、お客さんにとっての一番なのか?
提案! そして 実行するしかないですね!
近頃、 夕方 コウモリをよく見かけます。
シーズン 突入します…………
