駆除研究所 本日の現場ブログ
2014-07-04 最新技術。
今日は、事務の黒田です。
今日7月4日は、ネイサンズ国際ホットドック早食い選手権の日です。アメリカ独立記念日でもあります。
ちなみにイギリスから正式に独立して、今年でまだ238年しか経っていないというのが驚きですΣ(・∀・;)
そんな短期間に、世界に冠たる超大国になったのは、偏に国家の成り立ちとして、当時最先端であったイギリス・フランスから技術をまるっと輸入して、スタートダッシュが聞いたというのが強みでしょう。
弊社も、メーカーさんから最新の技術や薬剤を色々と取り入れて、駆除・予防作業にあたるように努めています。
これからの時期は、家屋衛生害虫・ムカデ・ハチなど、弊社にとってはまさにシーズンインになります。
少ない回数・安全な薬剤で、高い効果を得られるように、日々最新技術を学んでいくのを心がけています。
様々な害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-07-03 今大分が暑い!
県内各地で30度越えが多発!
広島じゃないけど本当に今大分が暑い!サイコ~です
今週は部長がいないから新人と惠藤さんかとしんの4人で県内の治安維持につとめています!
次から次とシロアリ、蜂、ドブねずみ、などなど調査依頼が!
また今月は病院、老人ホーム、ホテル、旅館の定期点検もあるから気合を入れて毎朝みんなで声だしして
出発しています。クオリティーを保ち迅速に動いていけるようにがんばりますよ~!
最近ゴルフの誘いが多いような・・・・。
誘惑を断ち切って仕事がんばるぞ・・・・・。
2014-06-27 新築物件。
今日は。相変わらずブログのネタが枯渇している、事務の黒田ですorz
そんな事務員の家に、ネタ提供!と言わんばかりにスズメバチの新築物件が造成されていますΣ(゚Д゚;)
まだ基礎工事の段階ですが、梅雨が明けて暑さも盛りになってくると、スズメバチも働き盛りとなって、驚異の急ピッチで建設工事を進めます。
軒下のような丸見えの所でも、住んでいると意外に目につかないモノですが、これが天井裏や床下ともなると、気が付いた時には工事終了となった、巨大な巣が発見されます。
これからの時期、お庭などで頻繁にスズメバチを見かけるようでしたら、普段は目をやることもない天井や床下の通気口、生垣の枝の奥などを確認してみましょう。
ただ、装備のない状態で巣の撤去を行うのは非常に危険なので、巣を見つけたら近寄ったり、刺激しないように心がけてください。
スズメバチの駆除・営巣の撤去も承っております。
スズメバチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-06-21 夏至!
おはようございます、今年の梅雨は気合い入りすぎて、外周り消毒の予定が入る度に、テルテル坊主に祈りを捧げる事務の黒田です(-人-;)ハレテクレー
さて、今日は一年で昼の時間が一番長い夏至です。
満月なら錯視が起きて、迫力のあるお月様が見られますが、今年は条件が合致しないのに加え、今日は外周り消毒の現場も入っていないので、雨でも惜しくはない夏至となりました。
しかし、夏至が過ぎて梅雨が明けて夏本番になると、シーズンイン!とばかりに虫たちは一斉に活動を始めます。
庭木でポピュラーな桜や椿、山茶花等は特に害虫が付き易い植栽なので、これからの時期は虫が付いていないかどうか、気を付けて見ていないと、ある日爆発的に毛虫が増えて、数日で新緑を食べ尽してしまう事もあります。
一般家庭での樹木消毒も承っております。
毛虫や樹木の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-06-13 土日祝日。
今日は、事務の黒田です。
六月に入り、弊社の仕事もいよいよシーズンインとなり、現場は毎日忙しく走り回っています。
特に土日祝日は工事・見積りのご希望が集中するので、これから十月半ばぐらいまでは、土日祝日は常にも増して忙しくなります(>_<) さらに忙しさのピークとなるのは、お盆の前後。 …なのに何故、お盆直前の8月11日が祝日になったりするのかなぁぁぁぁぁ(`Д´#) 学生は夏休み真っ盛りで、有難味も薄いと思うんですけどねぇぇぇぇぇぇ(#・∀・) どうせ新しく祝日を作るなら、世界初小惑星微粒子を持ち帰った、探査機はやぶさの地球帰還日である今日を宇宙の日とかにしてくれた方が、はるかに有意義で有難味もあったよ…orz 明日の土曜日も、現場は作業に、見積りにと馳せ参じます。 様々な害虫や害獣の駆除・防除を承っております。 家屋内外に発生した虫等でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-06-06 梅雨の晴れ間に。
今日は、事務の黒田です。
今週は雨に祟られた一週間でした。
先日、外勤中に通りがかったコインランドリーは、乾燥機を求めた主婦の方々で溢れておりました(;´∀`)洗濯物、乾きませんよね…orz
かく言う弊社も、業務の内容によっては、雨天順延の事が間々あります。
特にこの時期は、樹木消毒や不快害虫駆除などの、外周りの消毒が集中する時期ですので、毎日週間天気予報を信じて予定表を埋め、あとはテルテル坊主に神頼みです(-人-;)ハレロー
どうにもならない天候次第でお待たせしてしまう事もありますが、梅雨の晴れ間を有効活用して、できるだけ早く、作業に取り掛かるように心がけております。
個人宅の樹木消毒や、不快害虫駆除も承っております。
毛虫やムカデでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2014-06-06 ひとつずつ
こんにちは、先日イタチ侵入防止工事に行きました
お客様いわく、毎日、夜中にうるさくて、夜も眠れないとの事でした!
調査をして翌日の午後から時間が取れたので、スグ施工を行いました!
もうこの時期になると瓦が焼けて1人で施工するには・・・。
黒焦げになりながら何とか無事終了!
その日から2週間まったく音なし!
この時期になると工事、その他の仕事がつまり中々、日が取れません
NOクレーム、再発を無くいつも以上に丁寧に、確実に1撃必殺でがんばります!
2014-05-28 日焼け
もう夏はスグそこに。
腕の皮が日焼けにより脱皮に成功!
先日今年初めてのスズメバチに遭遇!
お互い今年もがんばろうな!みたいに視線を合わせました!
今月もあとわずか!
ダイエット!いや虫の季節が始まります!
2014-05-26 打上げ成功!
こんにちは、相変わらず遅刻の事務の黒田ですorz
この度は種子島宇宙センターよりH2Aロケット『だいち2号』打ち上げ成功おめでとうございます!
『だいち1号』より識別範囲も大幅に狭まり、ピンポイントであれば1~3m、広域観測は2320Kmという素晴らしい高性能ぶりをフルに生かして、日本のみならず世界に貢献してもらいたいものです。
日東防疫の有害獣侵入調査も、侵入口の特定というピンポイント的な物から、家屋全体で侵入可能場所の確認という、広域調査も行っております。
『だいち2号』に負けないように、精密・精巧な工事運用で、有害獣を防除して、天井裏などへの侵入でお困りのお客様に、わずかでも貢献していきたいと思います。
有害獣の防除・排泄物の清掃・消毒なども承っております。
有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
