駆除研究所 本日の現場ブログ
2015-12-07 冬は、ネズミ祭り
おはようございます〜
プロ野球〜( ̄▽ ̄)
また春まで、我慢ですね〜
野球大好き佐藤です‼︎
春と言えば、冬〜春にかけて増えてくるのは、ネズミです‼︎
ねずみの繁殖
ねずみは妊娠してから約20日で出産します。ねずみによっては出産後すぐに妊娠するものもありますが、平均的には年間5~6回だと言われています。
ねずみは1回の妊娠で6~7匹を産みますが、これも固体によってばらつきがあります。
妊娠期間 1回の出産で生まれる数 年間の妊娠
クマねずみ 20~21日 6~7匹 5~6回
ドブねずみ 20~21日 7~9匹 5~6回
ハツカねずみ 17~20日 5~6匹 6~10回
つまり1年間で…
クマねずみ…30~40匹、ドブねずみ…35~50匹、ハツカねずみ…30~60匹
も産むことになります!
ですので、今止めないと大変な事に‼︎
↑ネズミの赤ちゃんは、すごい可愛らしいです( ̄▽ ̄)
先週は、中津に行きました!佐伯行きました!津久見いきました!臼杵いきました!大分市内いきました!宇佐行きました!別府行きました!
今週も駆除に消毒に、笑顔で頑張りまーす‼︎
2015-12-06 カラス対策!
おはよう、ございます。大分営業所の久保です。
昨日は、イタチのトンネル工事に悩まされてました。
塞ぎ工事して何事もなく5ヶ月たってましたが、
お客さんから、どうやらゴトゴトしてるとのこと!
宮若市の現場に村上さんと行ってきました。
早速現場を見てビックリしました。
床下を閉塞したのですが、モグラもびっくりのトンネル工事をして
屋内侵入してました。コンクリートで補正しました。
やはり、イタチ の執着心ハンパないです。負けられません
近頃は、ハト・カラスの調査依頼が多く、先日もカラスが窓ガラスのパッキンを
つついてまわるとのこと。今週には、工事に入る予定にしてます。
相手が相手だけに 油断大敵です。
そして、衛生害虫 シロアリ調査 害獣のトリプルの見積もり依頼も多いです。
お客さんと話して思うのは、やはり どこに相談していいのか?
そして、業者に対する不安もあります。やはり人と人!
お話しして私たちの気持ちを伝えたいです。
今週も お助けマンは、九州・広島走り回ります。
最終の新幹線で広島へ移動
とんぼ帰り今週末再度行く予定してます。
今週も安全第一で、行ってきます。
2015-12-05 飛翔昆虫
こんばんは高松です
今回は飛翔昆虫について
お勉強してみました
大きく分けた特徴としては
光りに誘発されるもの
臭いに誘発されるもの
風に乗って運ばれるもの
などです
まず
どんな虫が居るのか
調査して
その虫にあった対策をとることが大事だと思います
捕虫器等のご相談も
日東防疫までご連絡ください
(´・ω・`)
反旗をひるがえしましょう
2015-12-04 帰ってこいよ~
おはようございます、事務の黒田です。
朝からいきなりの演歌調は、昨夜スイングバイで軌道投入したはやぶさ2への声援です。
太陽光フレアを浴びても、イオンエンジンが初っ端から一個止まっても、リアクションホイール全損になっても、小惑星にウッカリ降り立っても、行方不明になっても、バッテリー全放電になってもに帰ってこいよ~( ´Д`)ノ~
しかしこの時期、むしろ帰って来るなヽ(`Д´#)ノ と言いたくなるのが、天井裏の有害獣です。
彼らの営巣場所に対するこだわりは、もはや執念のレベルに達しているのか…と最近では思うようになりました(ヽ´ω`)
弊社が有害獣の防除工事を承った際、重要視するのが出入口となる穴の、閉塞工事です。
家屋の内外から確認して、可能な限り穴を塞いでいくのですが、それでも根性と執念で戻ってくる事があります。
その為、弊社では有害獣の防除作業後、保証期間を設けさせていただいております。
金額の相場や工事の内容等、一般的でない業務なので、何かとご懸念があるとは思いますのので、まずはお電話でのお問い合わせや、お手数ではありますが複数の業者からお見積りを取られてみてはいかがでしょうか。
有害獣の侵入防止工事、排泄物等の清掃、消毒等も承っております。
天井裏の有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2015-12-03 縁の下の…
おはようございます中島です。
今回は前回のお話しした、よいカメムシについてです。
あまり良いイメージのないカメムシですが実は人間生活の役に立っているカメムシもいます。
そのひとつに、ハナカメムシと言う種類がいます。
体長が2~4ミリとゴマ粒のように小さな体をしていますが、我々の食卓に欠かせない野菜や米を害虫から守ってくれています。
具体的には、ハナカメムシ類は農業害虫を効果的に捕食するため、天敵として害虫の駆除に役立っているわけです。
近年の農薬を使わない環境にやさしい農業が望まれる中、こういった天敵を用いた自然に優しい害虫駆除法が注目されてきています。
ハナカメムシ類は縁の下の力持ちさながら、小さいながらも我々の食生活に陰ながら後見してくれているんですねぇ。
次回はこの虫も実はカメムシ❗っと思うかもしれないその他のカメムシ達をご紹介します。
寒さがますます厳しくなる季節ですが体調管理にはお気をつけ下しいね。
ではまた次回お会いしましょう。
2015-12-02 ネズミ!
おはよう ございます。大分営業所の久保です。
昨日は、由布市にイタチ調査と竹田市にイタチ施工に行きました。
イタチの調査は、天井裏イタチの足跡とネズミの足跡がありました。
追いかけるような感じがあるとのこと!
ネズミ→イタチのケースかな
イタチとネズミの足跡あり!
ネズミの定期管理のお見積りとイタチ防除見積もりを提案します。
その足で、竹田市のイタチの施工現場へ
エースの村上さんと合流しました。
段取りよく施工していて
夕方には、無事終了しました。
明日も、イタチ現場に、行きます。安全第一で!
2015-12-01 【放浪者でも気合入れる】
おはようございます、、(こんばんは)
朝も寒く、お腹が痛いでございます…。
昨日は、前撮りということで気合を入れて挑みました👻💥
モデルの仕事は大変そうだという印象です、、セット(髪も衣装も道具も、、ポーズも、、関わる皆様も…)にはかなり時間がかかり、一日中篭りっきりでした…。
皆様、いつも黒タオルをかぶり作業着でノソノソと動いているだけのMではございませんよ…。
タキシードのサイズがありました。
大変助かります、、
単に184㎝の身長ではなく、肩幅が4L・股下100㎝弱・腰まわりが無い。おまけに足のサイズが32㎝と、、様々な場面でご迷惑をおかけしてしまいました…。
、、、、そして、髪が直毛かつ猫毛な為、↓↓
カールおじさんになりました。
カールおじさん和装でも撮りますよ↓↓
無事に本日の私仕事が終了致しました。
(ホタルの光…♪)
とりあえず首と足が痛いデス…。
イタチの施工もご安全に…!
2015-11-30 仕事の紹介パート2
おはようございます〜
一気に寒くなってきましたね〜
寒いとラーメンがしみる時期ですね〜
先週につづくパート2の仕事紹介です〜
ネズミ
今から増えてくる、ネズミ〜
一般的にハツカネズミ〜
クマネズミ〜
ドブネズミ〜
工場・養鶏場・牧場・養豚場などの点検をさせてもらっており、一軒家のお宅にもネズミの依頼があれば行きます‼︎
新築物件の白アリ予防
お宅の調査をさしてもらい、予防・駆除を行う事も!!
湯布院や別府など、温泉街の旅館の依頼も多いです〜
2015-11-29 ゴキブリ駆除!
おはようございます。大分営業所の久保です。
ここ数日で やっと冬になったような感じがします。
先週は、広島営業所に会議に行きましたが!雪 初雪でした。
会議も無事終了しました。
今週も週末は、広島営業所に行く予定です。
12月に突入します。ラストスパートです。
今週は、福岡市西区でイエヒメアリの駆除
いろんな工事・施工が入ってます。
厨房の新規現場 クロゴキブリの幼虫がフラッシング処理で数匹
出てきました。
今週は、新規のチャバネゴキブリ駆除の現場に突撃します。
すごい生息数なので 追って報告します。ひじょーーにヤバイ現場です!
最近は、ネズミの侵入での問い合わせが、急上昇してます。
それと、近頃温かったせいか、カサカサ音! コウモリの問い合わせ多く
なかなか、今年は、まだまだ 温かい日は コウモリ活動してます。
調査は、今時期でも可能ですよ。予約も徐々に埋まって来てます。お早目に
あとは、年末の一大イベント お家の大掃除です。
年 1回・2回は、プロに布団・カーペットを掃除して気持ちよく
新年を迎えたい方は、布団ハウスダスト駆除の達人にお任せください。
大分営業所の落ち葉の数も少なくなり、朝の掃除も手間が
かからなくなり、ほっとしてます。
今週も、安全第一で 行きます。
2015-11-28 衛生害虫
どうもです
ご無沙汰してます。
衛生害虫(えいせいがいちゅう)とは、人間の衛生環境を悪化させる害虫のことである。人の血を吸うもの、咬んだり刺したりする害虫、人や食品などに触れることで不潔にし、場合によっては感染症の病原体を運び、人々や食品加工業などに多大な影響を与える害虫のことをいう。虫体がアレルゲンとなる場合もある。さらに心理的な不快感までを含め不快害虫と呼び、場合によってはあらゆる昆虫を含む。ヒル、ミヤイリガイ、ゴキブリ、ダニ、カ、ブユ、ハエ、シラミなどが代表的であり、このような害虫は衛生的な問題があるだけではなく、見た者を不快な気分にさせるものも多い。また、食品加工業においては、製品に虫が混入していることはその企業の信頼に関わるだけでなく、状況によっては食品衛生法に基いて罰則が科されたり、業務停止を命じられることもあるため、細心の注意が必要である。各種畜産業、昆虫類(カブトムシやクワガタムシなど)、爬虫類などの飼育業者などにも影響がある。
衛生害虫でお困りでしたら日東防疫までご連絡ください!
