TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-07-17 全国的に被害のあるカイロプテラ

おはようございます~

 

日東防疫㈱さとうです~

 

皆さん知っていますか?

 

カイロプテラとは、

 

体長5~7cmの黒い羽を広げて飛ぶ動物です!!

 

家に1cmくらいの隙間から侵入を行い、

 

 

天井裏で暴れる音、糞被害、ダニ被害、いろいろな菌被害など

 

問題となっている動物です!!

 

 

屋根に糞被害

 

 

分かりにくいですが、壁の隙間から侵入します!!

 

 

天井裏内の糞!!

 

そして、カイロプテラこと正体は・・・

 

 

アブラコウモリです!!

 

全国的に増えており、空き家問題で増加中です!!

 

皆さんも、日が暮れる前~日が開ける前に家の外に飛んでいないですか?

 

あなたの家も要注意!!

 

 

 

 

 

2017-07-16 イタチの侵入防止工事!

おはようございます、日東防疫の久保です。

連日の猛暑に 体が悲鳴を上げてます。

35度越えの日中の作業は 体力を奪われます。

2日間 大分市の明野地区で イタチ工事を 施工してました。

須藤さんと山下さんの三人で 入りましたが

二人とも炎天下の中  汗だくになりながらも

施行がんばってました。

無事終了しホットしてます。

 

今週は 梅雨が明けたのか 連日の天気で

樹木消毒ムカデ駆除ハト侵入防止工事すべてが 施工出来そうです。

熱射病対策をシッカリして 7月の中盤戦を乗り切ります。

 

今日 明日と連休です。

家周りの掃除して家族サービスしようと思います。

今年の家庭菜園は ミニトマトが少し出来ました。

このタイミングで また 植えようと思います、

残念ながら 食べるのは 私のみ・・・

 

今週も安全第一で 行きます。

 

昨日、 日東防疫本社全員で エネルギー充填しました、

少し飲み過ぎたかな・・・

 

 

 

 

 

2017-07-15 ゴキブリ予防

おはようございます

タカマツです

今週は

衛星害虫駆除予防の現場に行ってきました

調査トラップの点検

薬剤による残留処理

ULV消毒

これらによって駆除.予防を行います

ここで大切なのが

清掃です

いくら消毒をしても汚れていたり食べ物が落ちてたりするとイタチの追いかけっこになってしまいます

グリストラップの清掃が重要ですので

お気をつけください

 

2017-07-14 ウィルスウヨウヨ。

こんにちは、事務の黒田です。
今日7月14日は、フランス革命でバスティーユ奪取を記念して1880年に制定された革命記念日です。
今でこそかなり改善されていますが、当時のパリはナポレオンもビックリなほど下水道設備が非常に悪く、セーヌ河は蓋無しの下水とまで言われたそうです(>_<)
そして先週、福岡と地元・大分を襲った豪雨による災害は、土砂崩れと河川の氾濫による住宅地への浸水がありました。
泥を取り除いて、汚れた物を処分しても、汚れた水や泥によって様々な菌が建材に付着しているので、最終的に家屋内や床下への殺菌消毒は必須になります。
近年はO157や鳥インフルエンザ、ノロウィルスに養豚場の口蹄疫など、目に見えないくせに着実に人畜有害なウィルスが蔓延しております。
…因みに人型インフルエンザは夏場でもヒッソリと活動しておりますので、時季外れも甚だしい今時分でも、インフルエンザに罹患する可能性はあります。
また、夏場は食中毒菌のハイシーズンになります。
高温多湿な日本では、頑張らなくていい黄色ブドウ球菌やサルモネラ菌が台所で本気を出す時期ですが、調理前の手洗いなどによる殺菌に努めても、夜、ゴソゴソと蠢く黒い虫が大腸菌などのウィルスを媒介していきます…(# ゚Д゚)
最近では多種多様な市販の殺菌剤が販売されているので、日常における物品の除菌や殺菌、空気清浄機レベルでの空間殺菌も可能になっております。
しかし、原因となる虫をやっつけたい!大々的に消毒をして、やった感が欲しい!という方も稀にいらっしゃいます。
一般家庭の家屋内外害虫、殺菌消臭消毒なども承っております。
家屋内の消毒をご希望の方は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-07-13 ハチの現場

こんにちは

タカマツです

最近は暑さが増してきてます

水分をこまめに補給しないと
熱中症になるので
気を付けましょう

本日の現場
ハチの駆除に行ってきました

キイロスズメバチです

もう巣も大きくなってきてます

危ないです

軒下に巣ができてました

駆除しました

みなさん刺されないよう

気を付けてください

 

2017-07-12 飛んで来る・・・!

おはよう ございます。 日東防疫の久保です。

梅雨の中休みなのか それとも太平洋高気圧の勢力がアップしたのか・・・

 

今日も天気が良いと 気分を上げ上げになります。

工事と定期物件をうまく回らないといけません。

スズメバチ駆除の問い合わせが多く 緊急出動が重なってます。

それに、 ツバメの空巣の撤去や ハト スズメ

いろいろな問い合わせに 対応してます。

 

生きてると いろいろな困ったことが あります。

 

害虫害獣による困ったを解決する為 日々の施工を行っています。

 

人間の作った物【家 工場 大型建築物】に 侵入してくる虫や獣たち。

 

侵入してこなければ ただの虫 獣なのかも しれません。

しかし、侵入すれば 衛生上 害虫 害獣になってしまいます。

 

人間が建築した建物に 侵入してくる害虫 害獣たち!

それを 阻止するのが 仕事です。

 

負けられないです。

 

今週も 安全第一で 行ってきます。

 

 

 

 

 

2017-07-11 気持ち!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

先日の日曜日、2ヵ月ぶりにゴルフを

しました。(〃艸〃)ムフッ

当日、別府の天候は…どんより天気 (-_-;)

中止の連絡を待ったが…

結局、市外のゴルフ場へ向かいました。

何と、晴れてるやん!!

テンションが上がり、いざスタート… の前に

本降りの雨が… (´;ω;`)ウゥゥ

中止やろ!? 思うて周りをみると、

なんやオッサン達、カッパ着とるで!!( ゚Д゚)

やるんかいな!? …

そんなテンションでスタートした為、ハーフで

スコアは50手前… Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

昼から天気は回復、テンションも回復!!

終わってみれば今年最高スコアの90!!

「俺、やれば出来る子やん!」と言い聞かせ、

あの時のパットが… あの時のミスショットが…

あの時の一打が… と嘆き、辿りついた結果 【道具が悪い!!】と

なりました。((´∀`*))ヶラヶラ

そこで道具を買うと決意!! その為には

●仕事を頑張って稼ぐ!!

●新しい道具で練習するには時間をつくる!!

●時間をつくるには効率よく仕事をする!!

●新しい道具をコースに出て試す!!

●結果を出す!! もっと楽しくなる!!

これが今現在の目標です…(*`艸´)ウシシシ

皆様も趣味で目標を掲げてみてはどうでしょうか?

一日一日が充実するで!!(笑)

 

ドアホ隊長こと小嶋でした (笑)

 

2017-07-10 イタチの一軒家への被害!!

おはようございます~

 

最近暑さで体調が優れないサトウです~

 

最近は

 

シロアリ駆除

 

スズメバチ・アシナガバチ駆除

 

で、大量の汗をかいております!

 

それ以上に、イタチの依頼が大変です!!

 

 

 

大工さん頼んで、点検口を天井に着けてもらいました!!

 

 

予想を超える、糞の糧が!!

 

 イタチ被害のあるお宅は、

 

天井裏での足音!

 

尿での天井のシミ

 

で悩まれての相談が多いですが、

 

イタチの糞・体臭での相談もあります!!

 

基本は、天井内ですので気にならないのですが、

 

臭いが和室・寝室・居間・台所に臭いが漏れるケースがあります!!

 

イタチの糞・体臭での臭いは、皆さんが予想しているより、すごく臭いです!!

 

 

天井裏内の消毒・殺菌・消臭を念入りに行わないと、消えない場合があります!

 

イタチは捕獲、侵入口の塞ぎ、天井裏清掃しても、臭いが強烈な時がありますので、

 

臭いに弱い僕はいつも、オエオエ言ってますw

 

2017-07-09 アルゼンチンアリ・・・ファイヤーアント・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

なかなか 梅雨が明けきれずノビノビの現場が多く困ってます。

梅雨明けたら 施工出来る準備しとかないと工事が詰まってしまいます。

昨日は スズメバチ駆除 ミツバチ駆除に行ってました。

キイロスズメバチでした。かなり大きくなってました。

 

ミツバチは 巣別れしたばかりの塊でした。

 

かなりの数でした。

駆除完了です。

 

最近は 何かしら 外来種騒動です。

10年前くらいにテレビや 学会で

アルゼンチンアリ ファイヤーアント(火蟻)のことで少し話題になった気がしましたが、

 

最近の外来種の話題は 尽きないです。

火蟻(ヒアリ) セアカゴケグモ  ツマアカスズメバチ・・・

アライグマ ハクビシン ヌートリア・・・

九州でも アライグマ ハクビシンは、生息数を増やしてます。

 

人間が ペットで飼っていて どうしようもなくなり 放した結果です。

動物たちは 悪くないです。 生きていく為に(子孫を残す為) 必死ですから。

 

しかし、駆除しないと 日本の生物の生態系も 崩れていきます。

はやく対策(手遅れになららいように)を しないといけません!

 

今週は 週末工事予定にしてますが

天気次第です。 安全第一で 行きます。

 

 

 

2017-07-08 おはようございます

タカマツです

さてハチの時期がきました

最近は

ハチのご依頼が多いです

どんどん大きくなってきてます

こんな大きさになるまえに

駆除しましょう

ときには壁の中や

撤去するのが難しい場所に在るときも

あります

 

しかし

今期もハチさんと戦う覚悟は

できていますので

頑張って戦っていきたいと

思います

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから