TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-11-04 ゴキブリもまだまだいます

おはようございます。

タカマツです

最近めっきり寒くなってきましたが

まだまだゴキブリはいます

確実にいます。

夜に元気に動き回り

水を求め徘徊します

排水口、トイレ、台所、下水道、あらゆるとこにいます。

やはり不衛生なとこへ居着くことが多いです
逆を言えば清潔にしていればゴキブリ繁殖のリスクは軽減されるのではないかと思います。

ゴキブリをよく見かける等

ございましたたら

一度ご相談ください。

今週も安全第一で頑張りましょう。

 

 

2017-11-03 有害獣、シーズンイン。

おはようございます、事務の黒田@趣味は映画鑑賞。
先日、テレビで●ジラが放映されました。正確にに言うと●ODZILLAです。VS:●UTO。
巨大生物が巨大スクリーンで大暴れ!多少辻褄が合わない事など気にしない!最終的にゴ●ラが海に帰っていくところまでが様式美!
当然の事ながら、ちっぽけな人間はゴジ●には太刀打ちできません(@_@;)スペース・●ジラでは我が町別府を通過しましたが(笑)ルート的に、ウチの会社踏み潰されていたかもですが(笑)
しかし、人間から見ればちっぽけな有害獣はこの時期、我が物顔で人様の屋根裏を通過し、剰え住み着き、夜半には天井裏で大暴れ(>_<)
朝晩がめっきり寒くなった11月ともなれば、とうとうヤツらのシーズンインです。
運が良ければ市販の捕獲機で無傷のまま捕獲→何処か遠くで放すという方法で、一般の方でも対処が可能な場合があります…が、ヤツラの目的は来年春先の繁殖場所探索の場合が多いです。
G●DZILLAでは、M●TOの繁殖を阻止するために人類とゴ●ラが戦いました。というか、ゴジ●の戦いに人類が乗っかっただけのような気もしますが。
弊社も有害獣の侵入・繁殖を阻止するために、今から冬の繁忙期突入です。突入してくれないと困りますが(^-^;)
天井裏に侵入した有害獣のつがいは、子供が生まれる前に追出して、侵入防止工事を行う方が得策です。
理由は、早ければ早いほど、天井裏を排泄物で汚されないので、比例して工事の代金がお安くなるからです!
工事の内容や、相場の金額が解り難い業務なので、お電話でのお問い合わせが地道に増えている今日この頃です。
弊社としても、出来るだけわかりやすくお答えしたいのは山々なのですが、如何せん工事の内容や範囲によっては、金額が跳ね上がる事もありますので、電話口のご説明だけでご理解を得るのが一番難しい業務でもあります。
現場を実際に見させていただければ、具体的な金額のご提示、工事の内容や方法のご提案が可能になります。
一般家庭の有害獣侵入防止工事、排泄物の清掃作業なども承っております。
天井裏の有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
…見返してみると、前半、伏字だらけですな(^-^;)

2017-11-01 11月 霜月(しもつき)・・・!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

11月になり 朝夕の寒さが 骨身にしみます。

11月は、 霜が降りる月ですね。

昼の温度差が 激しく 体調をくずしがちです。

体調管理して 風邪を引かないようにします。

 

いつの間にか 11月 年は取りたくないのですが

毎年 1年が あっっっっという間にが

毎年     あっという間に さらには

あを言えないような速さに 感じてます。

 

この先 どんな時間を 感じて行くのか? さらに加速 失速

解らないですね。もう少し 時間を長く感じれる生き方は?

おもしろいのかな? いつも考えます。

夜寝れば 一瞬で 朝です。

眠らなくてよければ

まだまだ、 遊ぶことも 働くことも 出来ます。

しかし、 実際は、 眠らないと きついですね。

何時間寝れば、よいのか それは ひとそれぞれで違うと言われてます。

芸能人のなどは 3時間も寝れば 良いという方もいます。

その人個人の年齢 体力により 様々でしょう。 十人十色ですね。

 

秋の夜長  睡眠を妨害する 害獣たちが 夜な夜な動いてます。

昨日も 隊長と福岡市内中州で  イタチ調査してます。

前回天井裏に形跡調査のパウダーをセットしてましたが

イタチの侵入の跡が ばっちりついてました。

 

赤外線カメラ 形跡パウダー ・・・いろいろな道具

プラス 五感を駆使して闘います。 第六感 七感 八感あれば・・・

今日は シロアリの予防2件とイタチ工事が

入ってます。

今月も、安全第一で 行きましょう

 

 

 

 

 

 

2017-10-31 有害獣 侵入時期、来たる!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

朝・夕方はホンマに寒くなって… ( ノД`)シクシク…

嫌いな季節に突入ですわ …

先週から『天井裏で足音が…』っと言う

問い合わせが増えとります。(-_-;)

4件程、調査に行きましたが全てのお客様の

御自宅に有害獣侵入の形跡が… ( ゚Д゚)

幸いにも 糞害が酷い御自宅は無かったのですが…

侵入口で共通して言えるのが【瓦の隙間等です!!】

【瓦等の隙間例】 ↓ ↓ ↓

昨年の地震で瓦が結構ずれていました。

皆様は普段、瓦等気にしとりませんが休日にでも

見られてはどうでしょうか?

天井裏が騒がしい状態で年を越すのは… かなり辛い!!

と思います。

屋内で何か不自然な音が聞こえましたら、弊社に連絡を下さい!!

解決致します!!!(笑)

来週は有害獣侵入防止施工の予定が2件あります。

体調管理に気~付けて、安全第一で頑張ります!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

2017-10-30 もうすぐ11月~

おはようございます~

 

さとうです~

台風も去り、会社の前の葉も散っていってます~

 

ハチのシーズンも終わりと思いきや、以外にたまにまだ依頼があります。

 

シロアリは、羽アリは飛びませんが、床下内に潜んでいます。

 

ムカデは、この前家に出ましたw

 

アリの依頼は減りましたが、今年は多かったです。

 

ゴキブリは、今年はワモンゴキブリ・クロゴキブリが大量に発生しており、完全に減るまで12月になりそうですね。

 

もうすぐ11月~

 

プロ野球では、ドラフト会議が終わり、選手の契約交渉、FA宣言など人が動く時期です!!

 

11月は害虫を見る機会が減っていく時期ですね~

 

 

2017-10-29  ネズミ  イタチ 被害・・・増!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

2週連続 台風の影響で 週末雨です。

気分爽快とは なりませんね。

今日も大型施設の外回りの消毒物件を 雨で 延期しました。

 

夏が 終わったからといって 害獣たちは 動きを止めることは

ありません。 食欲の秋  害獣達に とっても 食欲の秋ですね!

最近は ネズミイタチの屋内侵入で 問い合わせが

急上昇しています。

 

やはり 寒くなると 暖かいところが 良いのは 一緒です。

昨日も ネズミ・イタチ調査に行きましたが、

どちらも 侵入箇所ですが!

毛皮を着ているせいか、 なんらかの痕跡があります。

 

汚れや 匂い いろいろな ヒントが現場には 残されています。

ヒント→答えと 導かないといけません。

より多くのヒントがあれば 正解率も上がりますが

現場 現場で 様々です。

現場で 害獣達の動きを 想像してみるのも

おもしろいかも しれません。

 

今週で 10月も終わりです。

安全第一で 行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-10-28 全館消毒

おはようございます。

タカマツです。

今週は全館消毒で病院に行きました。

  • 清潔にしていてもやはり外からの侵入などあります、そんなときは私たちが残留処理しているので繁殖するリスクはかなり少なくなります。

(さらに…)

2017-10-27 ボス戦。

おはようございます、事務の黒田です。
何時の間にやら10月も終盤に差し掛かりました。今年も残すところ、あと二ヵ月…(;’∀’)
今年は秋をすっ飛ばして冬が巡ってきたような気温ですが、それでも好天の日中は暑からず寒からず、春ほど花粉も飛ばず水を触るのも苦にならない時期です。
という訳で、休みになると自分はRPGの主人公(Lv:2)という設定で、チビチビと掃除と不用品の処分等を開始します。テッテレー
とりあえず、換気扇掃除、カーテン洗濯という終盤ボス戦に近い強敵を打破しました!(*^-^*)
中ボスクラス(と思っている)歯医者もクリアしましたが、後は今年最大の(経済的)ラスボスである車検が待ち構えてます…orz
最近ではメジャーな行事になってきた、今月末のハロウィンも終わってしまえば、大掃除と年賀状に頭を悩ます年末の足音が聞こえます。
何かと忙しない時期に、なんでこんな面倒な事をしなくちゃならんのか…と思われる方は多いと思います。少なくとも自分は毎年思ってます。
それでも、大掃除の際に行う不用品の処分や、物陰で越冬しようとした衛生害虫の駆除など、家屋内の環境を整えるには、非常に良い機会であります。
昨今の気密性の高い家屋では、冬でも高温多湿に保たれた室内で、様々な害虫が悠々と越冬します。
少しでも繁殖を防ぐために、隠れ場所となる置いたままの不用品の処分、普段よりも丁寧な清掃による害虫のエサの除去、カーペットや寝具などの洗浄、乾燥は、非常に効果的です。
しかし、時にはそれでも増える害虫達…
特にアレルゲンの代表格であるダニに関するご相談は、最近冬でも増えております(>_<)
環境を整え、市販品の薬剤で色々頑張ってみたけど効果がなかった…(T-T)という方は、一度弊社のような専門業者による、室内の消毒を行ってみてはいかがでしょうか。
一般家庭の様々な害虫駆除も承っております。
室内の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-10-26 ネズミ駆除の現場

おはようございます。

タカマツです。

今週はネズミ駆除の現場に行ってきました。

ネズミは駆除、防除が難しいです

手の、目の届かないとこで巣をつくり繁殖したり
倉庫や工場では開け放していたり隙間だらけだったりします
そういった場合は出入り自由です。

しかし、そこと戦い
なんとかコントロールしなければいけません。

さぁ

今週も安全第一で頑張りましょう。

 

2017-10-25 ムカデいます・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

一雨ごとに 寒くなってる気がします。

しかし、 台風がまたもや 発生しました。

南の方の海水温は そんなに高いのかな・・・

スズメバチみたいに 動きがなくなる季節ですが

日中もスズメバチの姿を 日に日に見なくなっていきます。

 

それに、変わって イタチ ネズミ ムカデの問い合わせが

増える季節となりました。それに 加えて シロアリの問い合わせも

あります。

 

ムカデは、 自宅の草むしりをすると 必ず1、2匹は 遭遇します。

秋雨の時期は、 活動期です。

外回りの 薬剤散布を実施すると 潜んでるムカデが

次から次に 出てきます。

自分たちが 日頃 目撃してる個体は ほんの1部分でしかないことに

気づきます。

室内の個体 室外の個体を

駆除して 安心安全な生活をしたいですね。

 

今日は,隊長・山下さんと 中津市内の病院の全館消毒に行きます。

安全第一で、行ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから