TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-10-24 全員出動!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

先週はずっと雨…⤵

昨日はやっと雨が上がり、社長とスタッフ全員で

【鳩防除施工】に行きました。

初日の今日は班別に分かれ、いざ作業開始!!

(網採寸切) ↓ ↓ ↓

(アングル取付・コーキング) ↓ ↓ ↓

(網取付) ↓ ↓ ↓

今日も同じ現場で施工終了ですが、自分は違う現場です…(-_-;)

お互い安全第一で頑張りましょ!!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

2017-10-23 寒くなってきたので。

今日は、事務の黒田@またもやブログ大遅刻orz
寒いです。今日も今日とてセ・リーグCS1ステージの結果を反映したかのような、おサムい気温です(T-T)ナンデゲコクジョウマケ…
しかしパ・リーグは、ギータ復活でソフトバンク日本シリーズ進出おめでとうです!(^0^)!
気温の低下とともに、弊社の仕事の依頼量も低下してくるお寒い時期でもあります。
だからと言ってヒマになるのかと言えば、スズメバチという緊急性の高い業務に追われて、久しくお客様にお待ちいただいていた仕事にようやく着手する時期という話です(-_-;)
さらにこれからシーズンインするのが、天井裏の有害獣。
外が寒くなり、来年春の繁殖期に向けて、暖かく安全な人家の天井裏に、呼んでもないのに入り込んでくる時期です。
巣の材料とするために、天井裏の断熱材をボロボロにします。
排泄物を散らかして、運が悪ければ天井板に沁みを付けて悪臭を室内に漂わせます(>_<)
活動時間が深夜から早朝にかけてなので、足音や鳴き声などが、甚だしい安眠妨害になります。
最も厄介なことが、一旦営巣を行うと、毎年律義に戻って来ては巣をかけて子供を産んで…を繰り返します。
その為、弊社が見積りに伺った時には天井裏がトンデモな状況になっているケースも散見されます。
インターネットの普及によって、たくさんの業者が簡単に調べられるようになり、逆に何処に頼めばいいのか解らない…という方も多いと思います。
弊社では、お電話やメールでのご相談も行っております。
生き物相手の事ですので、最大の懸案事項である金額などは、なかなか具体的にお答えするのは出来かねる事もありますが、可能な限りお客様の疑問にはお答えするように努めております。
一般家庭の有害獣防除、侵入防止工事等も承っております。
天井裏の小動物でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-10-23 優勝

おはようございます~

月曜日ブログ担当さとうです~

 

プロ野球では、パリーグ優勝をソフトバンクが決めました!!

 

大分出身の内川聖一選手の4ホーマーの大活躍でホークス日本シリーズへ

 

セリーグは台風の影響でまだ分かりませんが、カープが行くことを願ってます!!

 

 

先日、高松・小嶋ペアがハト現場奮闘していました!!

奥の方までハトの糞がありましたので、撤去・清掃が大変でした!!

 

高松・小嶋・佐藤・山下・土屋の5人と大がかりでしたが、無事にハト侵入防止の網張りを終えてます!!

 

2017-10-22 ハト アミはり・・・・!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

昨日、 日東防疫のゴルフコンペで

雨は 降ってましたが、 雨の中みんな 楽しんでました。

 

やはり みんなでするゴルフは たいへんたのしいです。

やはり、ゴルフは 隊長【小嶋さん】が 1位でした。

私は、 ビリから2番目でした。 定位置キープしてます。

広島営業所の小川さんと デットヒートしてるような気分でしたが・・・

まだまだ 練習がたりませんね。

 

今週は、 ハト施工とコウモリ施工が入ってます。

どちらも大型物件です。

安全第一で、行きましょう。

 

 

 

 

 

2017-10-18 コウモリ まだ 動いてます・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

最近めっきり 朝晩が冷え込んできてます。

家では、こたつの用意をしています。

我が家の娘【ネコ】も丸くなってます。

 

近頃は ネズミイタチの問い合わせが 目立ちます。

スズメバチのシーズンも終盤です。

しかし、コウモリは まだまだ 動いてます。

先日もコウモリ現場に 行きましたが!

 

換気扇の中に

 

コウモリを確認

追い出しして 塞ぎ工事 清掃 消毒しました。

 

コウモリも 寒くなると 活動も鈍くなります。

まだまだ 夕方の空を見上げれば 見かけます。

 

今週は、 雨でコウモリの現場も 延期しています。

早く晴れ間が欲しいです。

今週も安全第一で 行きましょう。

 

 

2017-10-17 デビル 小嶋!?

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

弊社のデータシステムがトラブル!?を起こして

いる為、現場写真が…

その為、またつまらぬブログに付きおーて下さい。
(´;ω;`)ウッ…

先日の午前中は久住でネズミ駆除点検を行い、

午後は阿蘇市の現場へ…

その道中に ↓ ↓ ↓

草原の中に大きな風車が!!

大抵の人は『落ち着くわ!』とか『何故か、懐かしい!』

又は『空気が美味しく、気持ちえー!!』でしょう…

 

しかし、時間に余裕が無かった自分は

なんや!? 風車か…

高速で回っとる姿、見たいわー!!(笑)

何ワット発電すんねん!! っと

【デビル小嶋】が心の中に出現します!!

 

更に車を走らせると ↓ ↓ ↓

はあああああああっつ?!

なにゆーとるんか!!(# ゚Д゚)

18世紀の産業革命か!! っと

デビル小嶋に火が点きましたわ(笑)

 

深呼吸・深呼吸!! たまに異音。

安全第一や! 安全第一や!! と唱え

【デビル小嶋】を駆除しました。( ´艸`)

 

皆様、気持ちにゆとりをもちましょう!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

2017-10-16 シロアリのシーズンは?

おはようございます~

 

月曜日ブログ担当さとうです~

 

プロ野球のペナントレースが終わりをむかえました!

 

クライマックスが始まり、日本シリーズへ

 

 

シロアリのシーズンは終わってますが、土の中に生息していますw

 

人間の見えない所で、生息しているシロアリ!!

 

 

シロアリのシーズンは終わりでも、土の中では生きていますので、お気をつけて!!

 

2017-10-15 天井裏の音・・・!

おはようごさいます。日東防疫の久保です。

雨とくもりの予報が続いてます。

昨日もくもり今日は雨の予報です。

今日は 大型施設の館内の衛生害虫駆除

外回りのクモ駆除の予定です。

無事に 出来ればいいのですが・・・

 

天井裏の音の感じかたは、人によりさまざまです。

カサカサ トントン ドスン いろいろです。

同時に 人は 大きさもある程度感じます。

ネズミ? イタチ? コウモリ?ネコ?・・・

いろいろな 動物の侵入を考えます。

 

調査に行くと まずは お客様からの聞き取りが重要となります。

そして いざ天井裏の調査となります。

今現状の音の犯人捜しとなります。

フンがあれば 解りやすいのですが

1回2回くらいの侵入でフンを残してる可能性は少ないです。

あとは 天井裏は、ホコリがあるので足跡の調査と

匂いで判断します。ネズミを追いかけて イタチというケースもあり

獣の同時侵入も考えられます。現場現場で 様々です。

 

秋の夜長を 雑音なしストレスなしで

過ごしたいですね。

今週も安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

2017-10-14 それでもゴキブリは…

おはようございます

タカマツです

最近はかなり涼しくなってきました

虫達も少なくなってきます

温かいとこやマンホールの中
等、まだまだいます

クロゴキブリやワモンゴキブリは
排水や外からの侵入が多いですね

今回の定期的に点検と消毒させていただいているお客様のとこにも
クロゴキブリが
捕獲されていました
ドアや窓を開け閉めするのは当たり前のことです
侵入の可能性はどこでもあります
しかし、駆除処理しないのとしておくのとでは格段に違いがでます
扉を閉めていても下に隙間があったりとかも結構あります

出入口へ薬剤処理します

グリストラップも消毒します

 

まだまだゴキブリはいます

お困りでしたら是非ご相談ください

 

 

2017-10-13 秋深し。

今日は、事務の黒田@深い秋は食欲の秋。
天高く馬肥ゆる秋です。自分も馬以上に着々と肥え太ってますorz
まぁ、哺乳類はこれから長い冬に向けて、脂肪を貯め込まないといけない時期ですからね!(言い訳)
そして哺乳類の右代表である人類と共に、文明の発展に寄与してきた生き物が犬ならば、有史以来人類に散々迷惑を掛け続けているのがネズミです(# ゚皿゚)
備蓄した穀物を食い荒らし、衣類を齧り、住環境を排泄物で汚染し、ペストという病原菌を撒き散らすネズミは、残念なことに二十一世紀の現在でも人類と相容れない哺乳類…
しかしヤツらは普段、物陰にヒッソリと身を隠し、人の気配が消えた夜に活動してきます。
特に秋も深まり外が寒くなるこれからの季節、生活の場を外から室内に移してくるのですが、何時の間にやら入り込んで室内に被害をもたらします(◎_◎;)
収納したままだった乾麺などの長期保存食や、寒くなってきたのでそろそろ…と思って引っ張り出した冬物の寝具や衣類が、コレは虫の仕業ではない!と解るほどの被害が出た場合は、ネズミの侵入を疑って下さい。
昔は猫いらずといった即効性の高い殺鼠剤が市販されていましたが、最近では安全性を重視しているので、即効性のある薬剤はありません(>_<)
市販の喫食剤や粘着シートを併用して、室内に入り込んだ数を頑張って減らしてみても、なかなか被害が収まらない…という場合は、家の何処かにネズミの侵入箇所があるケースです。
小さい個体ですので、こんな所から!と思うような場所から、我が物顔で出入りしてきます。
侵入箇所が解らない、どうやって塞げばいいのか解らないのであれば、弊社のような専門業者で数ヶ月間の駆除管理を行う事をお勧めします。
一般家庭でのネズミ駆除・侵入箇所閉塞工事なども承っております。
室内を荒らすネズミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから