TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2018-02-03 広島営業所 正社員募集中!

日東防疫㈱広島営業所では正社員を募集しています!

⚫業務内容
衛生害虫・害獣駆除、白蟻駆除、得意先ルート作業他

⚫勤務地

広島営業所(広島市)

※転勤はありません。
大分に研修や出張で行っていただくことはあります。(宿泊施設完備)

⚫勤務時間・休日
基本 AM7:45~PM17:00
仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
お客様の都合により残業、休日出勤ありますが、残業手当や代休等しっかりあります。

日曜日、祝日休み
年末年始、ゴールデンウィーク、盆、有給あります。

⚫給与・賞与
19万~35万
基本的に3ヶ月間は見習い期間です。3ヶ月後にもう1度面接をして基本給や手当を決めていきます。
賞与は年2回。※売上によっては決算賞与あり
他、通勤手当、扶養手当、出張手当あり

⚫通勤
マイカー通勤OKです。無料駐車場あり。

⚫営業エリア
中四国地方。社用車使用。

⚫資格
社用車がMT車ですので普通自動車運転免許の資格が必要です。(AT限定不可)
学歴は高卒以上です。

⚫1日の流れ
簡単な掃除や道具の整備と朝礼後、昼間は社用車でお客様を訪問し作業、事務所に戻って見積書や報告書等をパソコンで作成。終われば退社の流れです。

人に感謝される仕事がしたい方。
体を動かすのが好きな方。
車の運転が好きな方。
手先が器用な方。
コツコツやる作業が好きな方。
新しい事にチャレンジしたい方。
困ってる人を助けるのが好きな方。
UIJターンで広島で勤務したい方。など

どんな理由でもOKです。
最初は先輩が同行し、仕事を覚えるまでしっかり指導いたします。

お花見、キャンプ、ビアガーデン、飲み会、旅行などを社員で行うアットホームな会社です。

お電話でも受付けております
フリーダイヤル 0120-233-546

創業が昭和56年の歴史と実績のある弊社で一緒に害虫バスターズになりましょう!!

2018-02-02 Quickly Now!

一番咲き!


今日は、事務の黒田です。
先週は寒波による水道管の破裂で、水道屋さんに早く来てぇぇぇ!Σ(>0<;)でした。
今週は先日の日曜日に、虫歯治療後の金具が外れてしまい、歯医者さんに早く治療してぇぇぇΣ(T0T)です。
緊急事態がおこると、誰しも少しでも早くに、その件の解決を図りたいものです。
そんな緊急事態解決のため、弊社現場スタッフは日々、東奔西走しております。
特に夏場のスズメバチは、その年々によってアタリハズレというか、件数の過多が如実に出ます。
昨年もそうでしたが、スズメバチの当たり年というのは多忙を極め、現場から帰ってきたと思ったら、地図を握らされて再度事務所から追い出されるという地獄絵図orz
しかも他に定期的に回らなければならない、日時指定の現場などもあったり、工期の都合と段取りで今日!今すぐ来て!と召集される現場アリ。
作業も消毒、捕獲、予防、駆除と多岐に渡り、作業場所も庭先から天井裏、果ては造成中の山の中と、なかなかにサバイバルな事もあります。
それでもミッションをクリア、もとい駆除作業を完了させるスタッフには、凄いの一言しかありません。
業務のお手伝いで、現場写真の編集や輝度の加工などをしたりもするのですが、よくこんな所でこんなの取ったな…と思う事もしばしばです。
それでも日夜、皆さんのお困りを解決するために、弊社スタッフは夜討ち朝駆けで駆けつけます!
まだまだ寒い日は続きますが、明日は節分、明後日は立春と、暦の上では少しづつ春に近づいています。
啓蟄も過ぎれば、文字通り虫も動き出す気温になります。
家庭の害虫や害獣の駆除、捕獲工事などにも現場スタッフは駆けつけます。
様々な虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-01-31 今週の現場のいろいろ・・・!

おはようございます。日東防疫の久保です。

寒い日が続いてますね。 この寒さいつまで続くのかな~

やはり 寒さは 体の異変も起こりがちです。

私の場合は 腰に少し違和感があります。

自分の歩き方に問題が あるのかもしれませんが。

季節は めぐりめぐってますね。最近

夕方5時くらいには 暗かったのに

5時半くらいに伸びてます。

少し暖かくなると たちも 動きだす季節となります。

今年の啓蟄は 3月6日です。

今年もいろいろな現場が待ってますね!たのしみです。

今週も現場いろいろです。

アパートのネズミ現場の塞ぎ工事も終了です。

換気口取り付け前

 

施行後

 

隙間も専用機材で塞ぎ施工しました。

 

施行後

 

高松さんと無事施工完了しました。

 

今週は、施設のネズミ カラス対策!

ハトネット取り付け

ハウスダスト対策【クリーンライブ】が入ってます。

 

週末は、 社内研修で出帳です。

今週も 安全第一で行きます。

 

 

2018-01-30 シロアリ既設施工現場!!

おはようございます。
火曜日担当の小嶋です(笑)
今回のブログテーマは
【シロアリ既設施工】現場です。
こちらのお客様はモデルハウスを購入
してから5年が経ちシロアリの保証期間が
切れたとの事で調査・施工依頼がありました。

【穿孔】

【薬剤注入】

【木栓処理】

【薬剤散布・吹付け】

シロアリの施工は床下・天井裏だけではありません!!

建物周りにも薬剤散布や土壌処理を行います。

【土壌処理】

まだまだ寒い日が続く様なので… (-_-;)

インフルエンザや健康管理には気~つけたいと思います!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

2018-01-27 ホームページ ~CM局と放送時間 &スタッフ紹介追加~ お知らせ

今日はお知らせが2つあります。

☆ホームページに弊社のCM放送局と放送時間を掲載いたしました。

ホームページのテレビCMの下に記載しておりますのでテレビで見たい!いう方はぜひ参考にされてください。

ホームページでも見ることができます。

ホームページのトップページはこちら

携帯でホームページを見ていただいてる方はページの一番下のモバイルとなってるところをPCに変更し、CMをクリックすると見れるようになります。

 

☆弊社の広島営業所の八谷のスタッフ紹介を追加いたしました。

まじめにコツコツ頑張る頼れる人物です!

 

他のスタッフはこちら

どんな人が働いているんだろう?うちにくる担当者がわらなくて不安・・・そのような不安を取り除くためにもスタッフ紹介見てみてください。

いつも来ているスタッフの以外な一面もわかるかもしれませんよ。

 

2018-01-26 まずはお電話にて!

今日は、事務の黒田です。
大寒というだけあって、寒いです。ホントに寒いです。
先日、日本を襲来した過去最強クラスの寒波というラスボスに対して、弊社の水道管装備は革の鎧とヒノキの棒(笑)
日中の寒さに凍り付き、水道管が破裂しましたorz
緊急事態なので●ウンページ上から順番に電話をしますが、当然どちらの業者さんも大忙しです(>_<;)
しかも結構パニックになっているので、説明がしどろもどろ…
それでも無事に解決して下さった水道屋さんには、感謝感激です(^人^)
普段であれば、天井裏にイタチが入り込んだ!軒下にスズメバチの巣が!部屋にネズミが出た!台所でゴキブリが凄い!床下に白蟻の蟻道が!庭木から毛虫が!という、非常事態のお電話を受ける事はあっても、かけることはありません。
我が身に準えて、こんな非常事態になると、相手に事態を冷静になって伝えるのは難しいと痛感しました。
上記の通り、弊社の業務は常であれば出てこなくていいモノが出てきたという、非常事態対処な側面があります。
特に夏のスズメバチは、危険性の高さも相まって、慌ててお電話をかけてこられたんだな…と思われる事が、ままあります。
しかし、逆にお客様は至極冷静なのに、受けている事務員の方が過去の作業例から説明が違ってるよ、と考えている場合もあります。
生き物相手の商売なので、イレギュラーな事など珍しくもないのですが、作業後に現場スタッフに確認したら、本当にお客様の言う通りだった…!というケースもあります。
因みに過去最強だったのは、家の天井にスズメバチの巣がある、というお電話でした。
天井=軒下と思って現場スタッフを差し向けたら、文字通り室内の天井に、スズメバチが営巣していた事があります(; ゚Д゚)エー
温泉地別府では、別荘物件が多数ありまして、数ヶ月単位でお住まいでなかった間にトンデモな事態という現象がありますが、まさにソレでした。
普通の住宅の廊下に、シャンデリアかミラーボールのようにぶら下がるスズメバチの営巣という、かなりシュールな光景…
あの時ばかりは本当に、コチラも冷静にお客様のお話を承ろうと思いました。
どうしても文字で残らないコミュニケーションなので、一件一件間違いのないように承るよう、心がけております。
相場や作業内容等、あまり一般的ではないので、様々な害虫・害獣の駆除のご相談なども承っておりますので、まずはお電話やメールにてお気軽にお問い合わせも大丈夫です。
ご自宅の害虫・害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-01-25 ほにゃらら苑

はじめまして山下です。
あまり、文章を書くのが苦手なんですが(-_-)書きます。

某老人ホームに定期で、害虫駆除、予防で月1回行っております。
内容は、全部屋のULV消毒
水回り
厨房 等です。

ノミ ダニ ゴキちゃん 等に効きます。

ペットを飼われている家など年1回ほどULV消毒いかがでしょう?
予防にもなりますし、困っていれば解決できます!

ノミやダニ ゴキ等でお困りのかた日東防疫まで!
連絡お待ちしております。

2018-01-24 ムササビ現場・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

寒波による大雪で 路面凍結 交通渋滞となっています。

先日は 湯布院 久住方面は 延期にしました。

ライブカメラの映像を 見てビックリしました。

一面 雪景色は、冬ならば当たり前の光景ですが、

九州では、 なかなか お目にかかれません。

 

去年 今年にかけて ムササビの現場で いろいろ 悩みました。

ムササビは、ネズミ目 リス科 リス亜科 ムササビ属の哺乳類の

一種です。【冬と春2回発情期】があり、子は 1~2匹春と秋に産まれる

ムササビは 頭銅長27~49㎝ 尻尾28~41㎝くらい!

頭から 尾まで  90㎝くらいのものまでいるとのことです。

遭遇した現場は 3頭ほど 赤外線カメラに映っていて【1年前】

(親1頭と子2頭いたと推測)

だんだん睡眠不足になり いろいろインターネットで 検索!

弊社に 連絡が 入りました。

 

生態として、 森林に生息し 高木の多い鎮守の森を好み

夜行性 、完全な樹上の生息で 冬眠は しない。

食べ物は 若葉 種子 どんぐり 柿 昆虫類など 樹上の

食べ物をたべる。

大木の樹洞 民家の天井裏などに生息する。

 

最終的に侵入防止すれば 完了ですが!

なかなか現場は ヒトスジ縄では 終わりません。

 

毎日音がすることは、ないが! だいたい毎晩するとのこと。

工事日は 音がしなかったとのこと!

追い出しの機材で 追い出しを行い【外も確認】ましたが 出てこない!。

もしかしたら、 昨日は 帰って来なかった日では・・・

塞ぎ工事に 入りましたが、 その夜 すさまじい音で

暴れて眠れなかったと! ヤバイ 閉じこめた!

 

どうしたものか? 思考錯誤の末 1ヶ所

塞いだ箇所を開け 赤外線カメラを置き

出て行ったら 塞ぐことにしました。

 

夜9時くらいに 暗視カメラと形跡パウダーを

セットして 朝 7時に現場に到着しました。

形跡パウダーが ぐちゃぐちゃに この時点で

やった~とガッツポーズ! しかし 、カメラを確認し

出ては 行ったものの また 入っている映像が 鮮明に

映ってました。

 

夜行性であれば 暗くなり出

明るくなる前に 入る。

まさか やっと出れたのに 入るの?

その夜、赤外線カメラを設置して 夜7時過ぎに

現場に行きました。 パウダーも動いてました。

喜ぶ暇もなし とりあえず 簡易で塞ぎ 映像確認!

出た映像のみでした! 無事塞ぎ完了しました。

 

暗視カメラを使用し

ムササビの足跡も バッチリついてました。

 

足跡は、屋根の頭頂部まで ありました。

そこから 滑空したものと考えられます。

 

結構手がかかった現場でしたが

無事終了しました。

今週は、 どんな現場があるのか ドキドキします。

今週も安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-01-23 マンション全体がチャバネゴキブリの生息地に!!

おはようございます。
火曜日担当の小嶋です(笑)
今週は【チャバネゴキブリ駆除現場】の
お話を…(-_-;)
現場は大分市街中心部のマンションです。
依頼内容は『4階の1室にゴキブリが… 』と言う内容で
案内をされる途中、4階共用部の階段には … んんっ…

チャバネゴキブリの死骸が… 多いで (-_-;)

問題の部屋に入り調査しましたが調査中にもチャバネ

ゴキブリがぁ~!!( ノД`)シクシク…

管理人いわく、【この部屋の住人以外には苦情がない!!】

との事でした。

チャバネゴキブリは他のゴキブリと違って飛翔する事は

出来ず歩行のみのゴキブリです。

また、チャバネゴキブリの繁殖は他のゴキブリより3倍から

4倍速い衛生害虫です。

せやから、あっという間に爆発します!!

管理人のお客様は1室のみの駆除施工をお願いされましたが

共用部での死骸の多さ・チャバネゴキブリの繁殖性・

歩行のみのゴキブリが上層階に多発している事を説明し、

全室(マンション全体)の駆除施工を御提案させて頂きました。

又、卵鞘(ゴキブリの卵)は薬剤が効かず、孵化しないと

効果はありません。

その為、孵化時期を見計らって2回に分けての駆除施工に

なりました。

住人の御都合等を配慮して3日間に分け、全室駆除施工を

行いました。

【フラッシング処理】

主にシンクの隙間や扉の支点金具・家電製品内部等に

薬剤を吹付けします!!

【残留処理】

各部屋の周囲・各水廻り・大型家電製品の周囲・

玄関などに薬剤散布を行います。

動かせれる物は全て動かし薬剤散布致します。

せやから、疲れます…(笑)

【ULV消毒(噴霧)】

主に各部屋の室内空間・ユニットバス天井裏・冷蔵庫と

壁の隙間や家電製品の下等に薬剤を吹付け・吹き込みを

行ないます。

各部屋の駆除施工前に住人からヒアリングを行いましたが、

口を揃えて「めっちゃ多い!!」・「5~6年前に

引っ越して来たが入居当時から多かった!!」等々… ( ゚Д゚)

 

読者の皆様、新居を決める際は必ず下見をして下さい!!。

各水廻りの部屋・シンクや洗面台の中、汚れていましたら

黄信号です!!

いや… 赤信号ですわ(笑)

隊長こと小嶋でした

 

 

 

 

 

2018-01-20 コマーシャル!

弊社のCM放送時間です。

おかげさまでご好評いただいております。

まだ見たことがないという方はぜひご覧ください。

 

○テレビ大分(TOS) ZIP!(1部)
月~金曜日 5:50~6:30

○テレビ大分(TOS) ズームイン!サタデー
土曜日 5:59~8:00

○テレビ新広島(TSS) バイキング
月~金曜日 11:55~13:45

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから