TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2020-02-05 ネズミ対策その1

おはようございます。日東防疫(株)

大分オフィスの久保です。

今年は 暖冬傾向で 大分市内も雪は降ってないと思います。

今週末は 少し寒くなる予想となっていますが

もう2月がスタートしてます。

あれやこれやで 1月が終わり 2月へ 3・・4・・・

いつものようにあっという間の1年となりそうです。

2月は イタチの動きも活発になる時期となります。

子育てのシーズン到来です。

非常に厄介な現場が多くなるシーズンです。

天井裏で 鳴き声

壁の中で 鳴き声が聞こえるといった問い合わせも

多くなります。

そうなる前に ガタガタと天井裏で 音がする場合は

早めの問い合わせ・調査がコスト削減になります。

いつか しようと思ってるお客様も多くおられます。

しかし いつかしないといけないなら

今 でしょ! 多分 タイミングは あると思いますが。

人生は いろいろな人と出会いますが、

その時点のタイミングで 出会う人とは

何かあるのかもしれましれません。

一生 出会うことのない人もいるし

出会っても声もかけてない人もいると思います。

一つの行動で、 人生が 変化するならば

一言でも 声を かけてみるのも良いのかもしれません。

今月は イタチの施工が 多くなってます。

大分市 佐伯市内で施工があります。

まだまだ、 入りそうなので定期案件を早く回り

問い合わせに備えて行こうと思います。

 

先日 ネズミの現場で 塞ぎ施工を行ってきました。

ネズミの駆除は 塞ぎ施工 薬剤駆除の相乗効果で

威力を発揮します。

 

塞ぐ箇所は たくさんある場合がありますが

ひとつ一つの積み重ねが 重要だと思います。

 

今週も 安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020-02-03 今日は節分!!

令和2年2月3日

こんにちは(^^)

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所 月曜日ブログ担当の内海です。

今日は節分ですね。

私は恵方巻きを食べるのを楽しみにしています。

私は小さい頃は「鬼は外、福は内」と言いながら大豆をまくだけでした。

いつの頃からか恵方巻きを食べるという習慣が追加されました(笑)

恵方巻きの正しい食べ方は、

①その年の方角に向かって(2020年は「西南西」だそうです)

②願い事を思い浮かべながら目をつむり

③無言で丸かじりして一気に食べきる

という事らしいです。

大豆をまく、恵方巻きを食べる以外にも

落花生をまく

福は内だけでなく、鬼は内という地域もあるとか

そして今朝テレビで見たのですが、

「ネズミの口焼きぺっぺっぺ

ムカデの口焼きぺっぺっぺ

マムシの口焼きぺっぺっぺ」

と言いながら鰯を焙る風習もあるとか

その地域の方がコメントで言っていたのがネズミもムカデも嫌われるものなのでこういう風習ができたとか・・・

朝の準備をしながら見たので違ったらすみません。

ネズミ、ムカデは昔から人を困らせてきたのですね。

マムシの駆除はやっていませんが、ネズミとムカデの駆除は弊社へお任せ下さい。

昔ながらの地域の風習を大切にしながら生き物と共存できればいいのですが、なかなかそうもいかないですね。

害虫害獣にお困りの方は日東防疫、駆除研究所まで!

2020-01-31 今日は月末!請求書作成頑張ります!

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

今日は月末なので、請求書作成しております。

安藤…月末請求書作成がきりがつくまでは帰らない日なんです。

忙しい日なので…

今日のブログ内容は、少し!ですみません(>_<)

↑こちら社長舩津お手製のパンフレット!

社員ビイキと言われるかも(゜ロ゜;ノ)ノ

なかなかの出来で、他のパンフレットも社長が作った方が現場の事もわかっているので、分かりやすいパンフレットになるのでは?と…

思った安藤でした。

パンフレットがみたい方は、日東防疫(株)・駆除研究所まで!

現場スタッフに声をかけていただければ、持っているパンフレットをお渡しします\(^o^)/

ご連絡お待ちしております\(^o^)/

ホームページにも、遊びに来てくださいねぇm(__)m

 

2020-01-29 ネズミの駆除!

おはようございます。

日東防疫(株) 大分オフィスの久保です。

今週、先週と 雨の日が 多くなっています。

今年は 大分市内の初雪の情報もないくらいの暖冬と

なっています。朝は 少し寒さを感じますが日中は

暖かくて過ごしやすいです。

今年の啓蟄は、3月5日です。しかし、今年の暖かさを考慮すると

虫たちの動きも 早いかもしれませんね。

特に ヤマトシロアリの羽アリの群飛も3月下旬には

あっても不思議ではないような気もしています。

先日、豊後高田市に 単発ネズミ駆除現場に 行きました。

今回は 下回りの換気口の取り付けを実施しました。

取り付け前

取り付け後

 

天井裏の調査で足跡・形跡は 見られませんでした。

今週は 定期ネズミ現場の塞ぎ施工に行ってます。

ネズミは なかなか駆除するのは 厄介ですが

閉塞施工と薬剤駆除で 総合的に防除していきます。

今週は 今日から 週末まで研修に 行って来ます。

いろんな人と出会い 刺激をもらってきたいと思います。

安全第一で行ってきます。

 

 

 

 

2020-01-27 表紙を飾りました⭐

こんにちは(^^)

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所 月曜日ブログ担当の内海です。

本日発行の「大分求人案内」の表紙に載せていただきました。

↑弊社社長の舩津と大分オフィス内海です。

中のページにも載ってます。

↑裏表紙を開くと社長とまた私(笑)

この内容を見てお分かりいただけたと思いますが、弊社では別府本社、大分オフィスで求人募集してます。

ご応募はあつまるくんからネット応募、電話で直接でもかまいません。

応募電話 097-574-4100

正社員、現場アシスタント(パート)で募集しております。

ご応募の際に

①お名前

②年齢

③現住所と希望勤務地

④正社員orパート

などお伺いします。

自分に合ったより良い環境で仕事をしませんか?

自分を成長させてくれる会社で楽しく働きましょう!

ご応募お待ちしています(^^)

2020-01-24 何事もいろいろな工夫をして…

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

こちら実家のききちゃん。

只今食事をとって貰う事に苦戦しております。カロリーがある缶詰めの食事をとって貰いたいので、ききちゃんが好きなおやつを食事にかけて誘い食べて貰うやり方!

まだ固形物を食べると、身体が受け付けないのかもどしてしまうので…まだまだ離乳食系にしておいた方良いみたいで。

なかなか太らず困っております。

安藤のお肉をあげたいわぁ~   ハハハ…

何事も工夫をしてチャレンジしております。

弊社のお仕事もそうです!

現場のスタッフと話した事なんですが…

ネズミが大量に増えた時があって!

その場所は、弊社が年間定期管理をさせて貰っている所。

養鶏場なので、ネズミにとっては餌も豊富だし・暖かいときたらそこから離れられませんよねぇ…

ネズミは角を歩く習性がありそれを逆手にとり、大量獲得出来る秘密兵器を現場で作成したと聞きました。

資材を購入の許可を上司に貰い、現場スタッフいろいろ試しているみたいです。

何事も工夫 アイディアが大切ですね!

弊社スタッフ!

頑張っております。

応援よろしくお願い致しますm(__)m

2020-01-22 サツマゴキブリの生息!

おはようございます。

日東防疫(株) 大分オフィスの久保です。

1月も残すところ1週間ちょっととなりました。

天候も 例年より暖かく過ごしやすいです。

1月は、正月休みがあり 稼働日数が 少ないのであっという間です。

来週は 社内研修もあり 今週は やり残しのないように

点検 施工していこうと思います。

先日 別府市内のシロアリ予防に別府営業所の森永さんと

行きました。5年ごとに再施工している現場です。

別府市は 温泉地帯なので 地熱があります。

熱・蒸気による湿気が発生する為に シロアリの生息・被害が

多い地帯なのかもしれません。

定期的な予防を おすすめしています。

床下で 滅多にお目にかからないに出くわしました。

上が クロゴキブリ

下が サツマゴキブリです。サツマゴキブリは、

大分県では、佐伯市でよく生息しているのを確認しましたが

別府市でみるのは 私は 初めてです。

いろいろな場所に行きますが 新たな発見は 現場ならではです。

だから 現場が 楽しいのかもしれません。

サツマゴキブリは 漢方薬に使用されているとか?

 

今週も 半ば過ぎようとしています。

安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

2020-01-20 ペイペイで5%還元!

令和2年1月20日

こんにちは(^^)

日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所 月曜日ブログ担当の内海です。

みなさんはpaypay使用してますか?

私は使ってます!そしてポイント還元されてます!

ポイントの還元率は2%、5%とお店によって違うのですが・・・結構ポイントたまります!

コンビニ、100均、洋服屋、飲食店・・・ ペイペイが使えるところはほぼ利用します。

そして、日東防疫(株)でもペイペイによるお支払ができます!

さらに、弊社のペイペイポイント還元率は5%です!

せっかくなので使いましょう! 

キャッシュレス、消費者還元事業は2020年6月までとなっています。

この日までに決済する必要がありますので、迷われている方はお早めにご相談くださいね。

2020-01-17 個人宅でも ネズミ被害大変です(ToT)

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

安藤家で只今暮らしている  じじ

次男の部屋が南向きなので、日向ぼっこ 気持ち良さそうです。

痩せてしまった  きき

こちらも日向ぼっこ中!

早く沢山食べて太って欲しいです。

安藤も日向ぼっこした~い(#^.^#)

 

最近の単発の請求書作成は、ネズミとゴキブリがあります。

お客さまには、現場スタッフが説明しておりますが…

劇的にネズミやゴキブリが、一度駆除すれば見かけなくなるか?といったらそうではないのです。

ゴキブリは、最低2度は消毒をさせて貰いたいです。

なぜかというと…

成長したゴキブリには、効果はあるのですが…卵には効果がなく!

消毒した後、産まれてまた増殖する可能性があるので消毒は2度が弊社のお見積り提案が多いです。

ネズミも…トラップを仕掛けて直ぐかかるかといわれたら  それがなかなかで…

ネズミも賢くなっていますので、根比べです。

今は強いお薬を使えなくなった事もあり(薬事法)本当に根比べなんです。

ネズミは、木や電器関係の線などを噛り悪さをします。

なかなか厄介な生き物であります。

弊社からのお見積りは、年間管理の長いお付き合いで見させて貰えると有難いのですが…

閉塞工事をし、まず入らなくして…

喫食剤とトラップで駆除していきます。

速効性がない事、ご理解いただけると嬉しいですm(__)m

2020-01-15 イタチ テンの子育て!

おはよう ございます。

日東防疫(株)大分オフィスの久保です。

令和 2年 ネズミ年もスタートして半月。

すごい速さで 月日が過ぎていきます。

大分オフィスも スタートしましたが

夏に向けての いろいろな準備段階となっています。

今出来ることを やりながら 次のことを考えるのは

あまり 得意ではありませんが 次に何か起こっても

すぐに動けるくらいの余裕がほしいですね。

特に シーズン中は!

 

しかし、シーズンに突入しつつある有害獣もいます。

イタチ テンなどの有害獣は 子育てにそろそろ入る為に

理想の宿を探しに来てるかもしれません。

イタチのほうが 少し早かった気もしますが

立地条件 個体によりさまざまです。

また、例年になく今年は 暖冬の為 早い可能性もあります。

 

先日調査した天井裏です。

 

テンの糞がありました。

山がすぐ近くにあるお宅でしたが

外回りの環境を確認すると雰囲気はあります。

ちゃんと侵入箇所閉塞して 結果を見ることが

重要ですね。

今週は、大分県の県南地域の害虫定期現場を回ります。

今週も安全第一で行きましょう。

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから