駆除研究所 本日の現場ブログ
2020-08-14 現場スタッフ!頑張って夏を乗り越えてくださいm(__)m
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
新型コロナウイルスの不活性化を図る消毒!
少しずつ件数もあり、増してコウモリ・有害獣・ハト防除様々…
今年は、コロナ発生時は旅館・ホテルが閉館とあり…
定期のお客さまが減って大丈夫かな…と思っていましたが!
最近大分でもコロナが出て来て、陽性が出た時の消毒の件でお電話の問い合わせが多かったです(^_^;)
対象エリアが、九州という事もあり…
県外からの問い合わせもコロナに限らず多い感じ!
こんなに…
一軒家で…経年劣化の家(^_^;)
有害獣(イタチ・コウモリ等)に侵入されるんだ(ToT)とこの仕事につかなかったらわからなかった事です。
自分の家は、安藤が守ります!なんて…
毎回ブログに書いていますが!
お客さまもご自分で頑張れる所は、頑張って戴き!
自分で出来ない場所は…
日東防疫(株)・駆除研究所
現場スタッフにお任せくださいm(__)m
暑い中!現場スタッフ!
頑張っております\(^o^)/
ふたり行動をしていれば、お互いに熱中症は大丈夫かな?などチェック出来ますが…
独り行動をしている現場スタッフでしたら…
お客さまのご協力をお願いしたいです。
大丈夫かな?と見守って戴けると大変嬉しいです。
どうぞ…宜しくお願い致しますm(__)m
2020-08-13 食品総合衛生管理プログラム(IPM)のご案内
おはようございます。 駆除研究所 福岡の吉住す。 お盆休みになりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか? 今回は、Nittou Boueki食品総合衛生管理プログラム(IPM)をご紹介します。
1️⃣食品施設の衛生管理 ゾーニングと導線図管理・工場衛生診断 2️⃣従業員の衛生教育 一般的講習会・レベル向上の講習会 3️⃣製造機械の保守点検 機械内部の分解点検清掃・集塵設備内清掃 4️⃣そ族昆虫の防除 モニタリング・燻蒸剤・炭酸ガス ULV・防鼠侵入対策・鳥類対策・高速シャッター工事 など 5️⃣排水及び空調設備の衛生管理 排水管内の高圧洗浄・エアコン及びダクト内清掃 6️⃣各検査、測定業務 菌拭き取り検査、水質検査・菌検査 ・照度、騒音測定
その他の一般的衛生管理(PP)、HACCPアドバイス・衛生資機材(掃除機、ブラシ)も行っておりますますので、お困りな事、気になる点がございましたら、駆除研究所 福岡までお電話ください。
※パンフレット作成中のため、近日公開します
2020-08-12 イタチの塞ぎ工事 大分オフィス!
おはよう ございます。大分オフィスの久保です。
毎日暑い日が 続いています。
お休みの日は 愛車(オープンカー)で ドライブに行くのが
日課となっています。
それに 一緒に行くのが 嫁さんなのか息子なのか
どちらかです。私は 昔から車が好きで 独身の時は
仕事終わりに 洗車に行き そのままドライブに行ってました。
今また それが 息子と行くことになるとは
時代の流れを感じます。
お盆前の追い込みで 先日休日に
イタチの工事に入りました。 時々雨の中 朝屋根周り
昼から床下周りを施工しました。
二人とも 汗だく ホコリまみれになりながらも
何とか無事塞ぎ工事終了しました。
床下周りからの侵入も見られ バッチリ塞ぎ完了です。
今週は お盆で弊社は 13日~ 16日までお休みです。
私用で出事が 多くなる年齢となりました。
いろいろな用事をすまして17日から
8月の終盤戦に 挑んで行きます。
増えてきてます。
安全第一で乗り切って行きます。
2020-08-10 ムカデが出た―!
令和2年8月10日
こんにちは(^▽^)/
日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です。
連休はみなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は自宅でムカデに遭遇してしまいました(´;ω;`)
はっきり言って気持ち悪いです。害虫駆除の事務員の仕事をしていても全く慣れません。
もしムカデに噛まれてしまった場合の対処法を紹介いたします。
ムカデに噛まれた時の対処法
夜行性ですので夜寝ている時に触ってしまい刺されるケースが多いです。
ムカデはハチのように毒針で刺すわけではなく、鋭い顎で噛みつきます。
噛まれたときの症状は大きな2つの噛みあとが残ります。
噛まれるとうずくような痛み、赤く腫れる、しびれ、かゆみなどがあります。
もし噛まれてしまった場合は42度以上のお湯で洗い流してください。その後両サイドからつまむようにして患部を刺激させます。
悪寒、頭痛、嘔吐、呼吸困難などの症状がでた場合は速やかに病院(皮膚科)へ行ってください。
人によってはアナフィラキシーショックをおこすこともありますので注意が必要です。
ムカデ駆除でお困りの時は弊社までご相談ください。
2020-08-07 ホームページのお客さまの声是非見て戴きたい!
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
昨日お電話を取ったお客さま!
有害獣が天井裏に侵入しているお客さま!
有害獣を捕獲する・殺菌消毒をするのは、私たちのような業者。
穴を塞ぐ工事は、大工さん。
と思い込んでいらっしゃるお客さま…
多いです。
本当にホームページを見て戴きたい!
大工さんは、お客さまからあの穴を塞いでと言われたらそこしか塞ぎません。
なので…
有害獣は住み心地がいいので…
別の穴を一所懸命に探しまた侵入します。
なので、大工さんには申し訳ないのですが…
有害獣が既に侵入してしまった状態ならば…
大工さんには頼まないで、弊社のような業者にご依頼くださいm(__)m
大工さんに支払うお金と弊社等の業者に支払うお金がダブルになってしまいます。
お客さまの声に、そうなったと書いていた声が多々ありますので!
どうか!
日東防疫(株)・駆除研究所の
ホームページ!
隅々まで、困ったお客さまには見て戴きたいと思いますm(__)m
声を大にして言いたい事!
依頼は弊社ではなくて構いませんので!
有害獣・コウモリで困ったお客さまには!
侵入防除をプロとする業者に!
ご依頼をお願いしますm(__)m
2020-08-06 熱中症予防
おはようございます。駆除研究所 福岡の吉住です。連日の猛暑が続いており、新型コロナウイルスの発症も怖いが、熱中症も怖い温度になっております。昨日は、気象庁によると福岡県大宰府市で36.2℃を観測され、高温注意情報が出ております。私の過去の事例で食品工場で高温な場所で30分毎に休憩をとっていましたが、長時間作業のため、熱中症で救急搬送され、お客様に非常にご迷惑をお掛けした経緯があります。熱中症は予防が重要であり、当たり前の事でありますが、睡眠・栄養・水分補給・休憩を実行したいと考えております。
2020-08-05 太陽光パネル ハト ・・・!
おはようございます。日東防疫(株)大分オフィスの久保です。
暑くなりました。ようやく梅雨も明けて夏盛りです。
現場は 暑い熱気を 帯びています。
しかし、今年の夏は 朝が涼しいような気がするのは
私だけかな?
秋の気配が 今年は 早いかもしれません。
夏は 好きですが 少し寂しいです。
8月に入り 先週の太陽光パネルのハト防除も無事
終了しました。 大分オフィスの森永さんと
汗だくになりながらも 無事に終了しました。
施工前
施工後です。
太陽光パネルに 穴を開けず太陽光下の空気の出入りと
太陽光下の温度を考えた末の施工です。また 雨水の通り道も
確保しての施工となります。
いろいろな場面が ありますが その場に応じた【瓦の形状等】
いろいろなことを考慮し最適と思われる施工を提案致します。
今週は テンの侵入防止工事とシロアリ駆除施工が
入っています。
調査もコウモリが 多くなっています。
まだまだ 夏は 終わりません。
仕事とプライベートで 存分に今を
楽しんで行こうと思います。
今週も安全第一で行きましょう。
2020-07-31 小さいゴキブリちゃんが、エアコンをつけると落ちてくる~
こんばんは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
今日は月末!
忙しかったです~(^_^;)
久しぶりに18:30まで、請求書発行かかってしまいました。
まだまだ単発の請求書が終わっていないので…
当番の明日頑張って作成しようと思います。
ブログすっかり投稿するのを忘れていて…
今になってしまいました!
すみません(ToT)
最近安藤は運良く免れていますが…
うちの男性3人 主人・長男・次男!
ゴキブリちゃんに遭遇してるらしく…( ; ゜Д゜)
家の中で携帯電話をかけたり!
大声出したり…など
今すぐ凍らす殺虫スプレー持って来て~の声が何度か続いておりまして…
茶色い1㎝ちょっと位のゴキブリちゃんがエアコンから落ちてくるようで…
↑ こんな感じだったような…
安藤が推理するには…
エアコンの水を流すホースから、エアコン内部に上がって来ているのかな?と思い!
何回か続いた事もあり…
出荷ネット(果物を入れるネット)を手に入れたので、ホースの口をネットで塞ぎゴムで止めてみました。
これで落ち着くといいな~と思っておりましたが…
塞いだ後、また次男のエアコンから、ゴキブリちゃん落ちてきたと(ToT)
ホース内部に何匹が入り込んでいるのか?
一時、エアコンつける時、気をつけよ~と次男と会話しました。
自分で出来る事は試し!
どうにもならない時は…
日東防疫(株)・駆除研究所へ
お電話お待ちしておりますm(__)m
フリーダイヤル➿ 0120-233546
2020-07-30 新型コロナウイルス(COVID-19)消毒
駆除研究所 福岡の吉住です。 さて、新型コロナウイルス(COVID-19)の第2波による感染者が増加しており、危機感を感じてある方が多いかと思います。いざPCR検査陽性及びクラスター感染が発生した場合は、日東防疫による消毒をご提案します。当社は、ペストコントロール協会会員による有資格者が専用道具を使用して、空間噴霧、隅々のアルコール拭き上げ処理を丁寧に実施致します。新型コロナウイルスが感染した場合は、当社に是非ご連絡ください。

2020-07-29 シロアリ駆除・・・!
おはようございます。大分オフィスの久保です。
なんとか 梅雨も今週で明けるかもしれません。
早く明けてもしいものです。
今日は コウモリの侵入防止工事に 2日間工事に入ってます。
広いお宅なので 工事もたいへんですが 3名で 入ってますので
なんとか 無事に終了予定です。
明日は 大分市内の太陽光パネルのハト侵入防止工事に入ります。
直射日光を 一番浴びそうなので 安全第一 水分補給が
大事ですね。
今週から 来週にかけて ハト太陽光パネルの工事
何とか 乗り切って行きましょう。
先日、 シロアリ駆除に森永さんと行って来ました。
だいぶ 前に 食害が あったと思われますが
今現在は いないかもしれませんが
今 出来ることを 施工して結果を見たいと思います。
穿孔して
薬剤を加圧注入します。
そして
塞ぎます。
立ち上がりには
薬剤を 大量に注入しました。
やれることは 全てやっての結果が見たいので
どのような結果になるかモニタリングします。
現場の施工も、 どうなったかの結果が 重要です。
結果が 解らななければ その施工が 良かったのか
悪かったのかも 解りません。
各現場、結果を 求める為 日々勉強です。
勉強は 大人になれば やらなくてよいと思っていた学生時代でした。
そんなことは無いと気づいたのがおそかったのですが
どこまで できるか挑戦してみようと思います。
今週末は 暑くなりそうです。
安全第一で行きましょう。




















