駆除研究所 本日の現場ブログ
2021-04-12 ムカデ駆除
おはようございます。
日東防疫別府営業所の森永です。
日曜日は友人が誘ってくれたサッカーの練習試合
に行ってきました。
無限にあった学生時代の体力は見る影もなく
気持ちだけ若いまま違和感だらけの5号ボール
を追いかけて参りました。
三浦知良選手は化け物かと思います。試合中は爪痕も
残せず、膝小僧に立派な擦り傷だけ残して帰ってきました。
また機会があるとしたら今度はシュートの1本でも打って
みようと思います。
今週は衛生害虫の定期現場でした。
床が絨毯の為、空間噴霧処理で害虫の繁殖などを抑えていきます。
モニタリングトラップも点検し結果は良好。薬剤の効果がでております。
これからムカデ駆除など入ってきますが、家の中に入れさせない施工を
目指して高いレベルの仕事をしたいとおもいます。
以上、日東防疫別府営業所の森永でした。
2021-04-12 コロナ消毒受付中!
令和3年4月12日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
昨日は次男のハンドボール新人戦がありました。
結果は★★優勝★★!!
それも男子チーム、女子チーム、低学年のジュニアチームのトリプル優勝です!!!
母は応援のために座っていただけなのになぜか筋肉痛です(笑)
このコロナ禍の中での開催だった為コロナ対策はかなり徹底されていました。
入館前の体温計測と消毒、体育館側への利用者名簿と体調報告書提出、開催先への参加者名簿と体調報告書提出、座った場所さわった場所への都度消毒…
これだけしていても不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
弊社では会社、施設、工場、船舶などのコロナ消毒承っています。
どこに頼んだらいいかわからない、コロナ陽性者が出たがどうしたらいいのか、などありましたら御相談ください。
迅速な対応を心がけておりますのでまずはお電話ください。
お待ちしております(^^)
2021-04-09 イエシロアリ 動きだした様です(ToT)
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
3日の土曜日は、安藤が当番だったのですが…
柱に白蟻らしき害虫が…と お電話が入りました。
その日の夕方に小嶋主任と森永さんが見に行ってくれました。
イエシロアリだったと教えてくれました。
そろそろ白蟻の季節だなぁ~と思っていましたが…
来た~といった気持ちになりました。
以前の安藤家、駐車場に木を刺していて…
抜いた時、白蟻がびっしり木を食いつくしていて…
とても気持ち悪かった事を覚えています(ToT)
鳥肌ものです(ToT)
そのお客さまも、ビックリして早く見に来てくださいとの事でした。
これから、その様な早く来てくださいのお客さまが増える事でしょう…
しかし、依頼も増えて来ると…
直ぐの対応は難しく
お電話するのも遅くなる可能性大です(^_^;)
お客さまには、ご不便をおかけするかと思いますが…
ご理解とご協力を…どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
今は、ネット社会で…
いろいろな事をネットで調べる事が出来ます!
弊社もホームページがありますので…
良かったら、検索してくださいm(__)m
2021-04-08 タバコシバンムシの生態
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
4月に入り、気温上昇に伴い、車内の温度が27.5度まで上がって窓全開で走っております。
さて、ここ数日間の食品工場の昆虫モニタリングでタバコシバンムシの巣及び幼虫の生息確認が目立つようになっております。


タバコシバンムシは体長2~3mm程度の茶褐色の昆虫で麺類、パン、小麦粉、米等々を食害しビニール、紙袋を穿孔して異物混入のクレームに繋がり易くなります。
モニタリング方法は、一般的にフェロモントラップによる調査を行いますが、目視調査による発生源の特定が困難な場合が多く、専門業者でも見つけるのが難しい場合があります。
もし、タバコシバンムシや害虫でお困りの事があれば、一度、日東防疫のプロにご相談してみてください。
2021-04-07 コウモリ! モリモリ!
おはようございます。
先週のゴルフコンペの次の日
天気 曇り時々雨 どうしよう?
ドライブ行きたいけど 雨が・・・
雨がまだ降ってないので いざドライブへ
雨が降りそうなので
片方のルーフだけ開けてのドライブとなりました。
佐賀の関方面へ向かいましたが、
途中雨の為 屋根閉じました! 残念!
気持ちも沈んで 帰りました。
しかし、今週末は 代表とドライブ予定楽しみです(^^♪
天気が少し心配( 一一)
仕事の方も コウモリの依頼が きてます きてます!
今月は コウモリ施工月となっています。
調査もありますが 工事のほうも 今週から徐々に
入ってきています。今日も追い出し施工に
津久見方面へ向かいます。高所作業の為
安全第一で 行って来ます。
出てきてもい良いのですが!
朝、雨が降って昼暖かくなり ジメジメしたら
一気に 飛びます。 今準備段階だと思います。
4月忙しくなりそうです。順序よく施工を入れて
4月乗り切って行こうと思います。
安全第一で行ってきます。
2021-04-05 日々精進
令和3年4月5日
こんにちは(^^)
日東防疫(株)大分オフィス、駆除研究所の月曜日ブログ担当の内海です♪
先週の金曜日に日東防疫(株)の全社員対象の勉強会がありました。
日東防疫(株)は
本社(大分県別府市)
大分オフィス(大分県大分市)
広島営業所(広島県広島市)
筑紫野オフィス(福岡県筑紫野市)
と広い範囲に営業所がありますので、年に数回全社員が集まって情報交換をしたり、技術を向上させるための勉強会を行います。



今回の勉強会が全員の技術をさらに向上させ、日々の施工に生かされること間違いなしです。
これからも日東防疫(株)にご期待ください。
2021-04-02 会社全体の勉強会
こんにちは\(^o^)/
日東防疫(株)・駆除研究所
請求書事務担当の安藤です(^o^)v
サクラ!
とても綺麗ですねぇ(*^O^*)
桜の季節の楽しみ!
お散歩途中で撮影した写真をどうぞ!
日東桜!は多分、社員さん何方かがのせると思いますので…
そちらでお楽しみくださいm(__)m
本日会社全体の勉強会です。
昨年の良かった事・嬉しかった事・反省…
今年頑張る事・目標! など…
女性事務員は…
途中で抜けての通常業務に戻り…
現場スタッフは引き続き、実践工事の勉強や…
報告書作成の再確認などをする様です!
1人ひとりのスキルが上がり!
お困りのお客さまが喜んで貰える施工が出来る様に頑張っています\(^o^)/
弊社のホームページ!
いろいろのせていますので…
良かったら、みて戴けると嬉しいです\(^o^)/
2021-04-01 殺虫作業とアフターフオロー
おはようございます。
筑紫野オフィスの吉住です。
近日の気温上昇に伴い、食品工場(二次産業)でコバエ類や穀物害虫類の生息及び調査用トラップに捕獲が増加しております。
先週末は某精米工場で殺虫作業(燻蒸・炭酸ガス製剤・ULV)を実施しました。作業終了後にメイガ類、コクヌストモドキ類の死虫が多数確認され、モニタリングで特定できなかった発生源が見つかり、清掃ポイントのフオローができました。

当社は予算に応じた殺虫作業を行っており、アフターフオロー及びモニタリングによる経過観察(消長)を実施しておりますので、お客様に高い評価を頂いております。
殺虫作業を定期的にお願いしているが害虫のクレームが減らない、アフターフオローがない等々のお悩みな担当者様は、一度、日東防疫へご連絡ください。
2021-03-31 チャバネゴキブリの食欲!
おはようございます。
先日 長湯に実家に 嫁と二人で墓掃除に行きました。
もう少しで親父の一周忌があります。
墓掃除をしていると いろいろな思い出が
浮かんできて ついつい涙が出てきます。
もう少し 好きな酒をとか 色々考えてしまいます。
しかし、悔いない人生だったかどうかは本人しか
解らないことです。
そう教えてくれているのだと 考えて
今の自分の生き方を 考えています。
今時点で 生きていること自体が 奇跡の連続です。
私の青春時代の漫画 北斗の拳のラオウの最後の言葉
我が生涯に一片の悔いなし
毎日毎日 仕事 お休みの繰り返しの中で
毎日時間は 刻々と過ぎて 自分の時間も
確実になくなっているのは現実です。
限られた時間を ああすればよかったとか
後悔するより いまやれること
いまできることを
いまやっていきます。
それが 後悔しないことだと 思います。
先日 チャバネゴキブリの喫食試験を行った結果
いろいろな種類のベイト剤でためした結果
一つの 喫食率の高いベイト剤を今回使用することに
なりました。食わないベイト剤をいくら使用しても
効果があがらないのは 当たり前です。
いかに食わせるかが 課題だと思います。
それには お客様の協力も不可欠となります。
食材の管理や餌となる食品残渣をなくすなど
やってもらうことたくさんあります。
武器は わかったので あとは 徹底的に
食わしていきます。やるからには 結果を求めます。
今日で 3月も終ります。
4月から 新たな仲間も増える予定です。
新しい風が 吹いてきてます。
楽しみな4月がスタートします。
安全第一で行きましょう。
2021-03-30 ゴキブリの生態について
火曜日担当の波多野です。
昆虫の多くは卵→幼虫→蛹→成虫と姿を変えます
が、ゴキブリは蛹にならずに脱皮を繰り返し成虫と
なります。
主に、冷蔵庫の奥やトイレ、ゴミなどの不潔な場所
に多く生息しています。
掃除をこまめにすることで発生を少なくなることが
可能ですが、店舗や工場などは掃除が大変なた
め駆除が難しい場合があります。
そんな時はゴキブリの駆除を依頼してみてはいかが
でしょうか。
以上、波多野でした。
