TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2012-05-24 ゴ キ ブ リ も 動いてますな~

      おはよう、ございますQ太郎です!

      朝は、寒くて、昼は、暑い、夜は、ムシ虫・・・・

      体調に気ーつけて、ガンバラねば!

      昨日!自分でもびっくりしたんですが!

      今なんかしなきゃいかん!っと思ったことを・・・・

      思い出せない・・・たぶん 疲れのせいか?

      年のせいでは、ない。

      先日、厨房の消毒に行ったんですが、

      調査トラップにクロゴキブリの幼虫が捕獲されてました。

      排水系、外のグリストラップ等点検! 虫の動きも活発!

      6月4日が近づいているからかも・・・・・・

2012-05-23 自分の家だと思って。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。築年数がたってくると、シロアリや、家のリフォームの事など、悩みが増えてくるのですが、そんな中で築30年のお宅のシロアリ駆除消毒に伺いました。床下の束柱のブレ防止である根がらみがはずれていまし

た。クギの頭が錆びて、はずれていました。床下の地面に落ちており、シロアリの餌にもなるし、住人は知らないと思います。駆除消毒とは関係はありませんが、自分の家だったら、もとどうりにすると思います。面倒でしたけど、取り付け終わると気分がいいです。

2012-05-22 恐るべき奴らが帰ってきた

今日私は市内を朝8時から点検に出ていた!

無事順調に作業をこなしお昼ご飯をたべてると1本の電話が・・・1

プルル・プルル・・・・!

電話の主は本社事務員の黒田さん・・・ここではY事務員さんにしておこう!

電話の要件は・・・ハチだ!

とうとうそんな時期になったんだな!身震いをさせながら事務所に戦闘服を

取りに帰る!

Y事務員さんは私にこう言って戦闘服を手渡した!

「今日の気温は30度です!あなたがこの戦闘服に耐えられる時間はもって3分ね!気を付けてね」

そう言うとニヤリと!・・・・・・眩しいぜ!

現場について巣を発見!見た感じ3分では難しい・・・!

やるしかない!いきなり必殺技をだすしかないな!

え~い○×○×○○×!

決まった!

時間を見たら3分はとうに過ぎてる!

戦闘服の下から滴り落ちる液体・・・・汗!

もうこれで安心です!

皆さんもこれからハチが増えてきます!駆除は危険ですのでお困りの際はすぐにお電話ください!ハチの危険から私たちがお守りします!

おっと・・・忘れていた!得意の自画撮りを

2012-05-22 早朝の樹木消毒ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

おはようございます、桐山です。
昨日は忙しくて、一日遅れの投稿です。
すいません。( ;´Д`)
今日は朝6時から湯布院の旅館に
ミッチと樹木消毒にきています。
Σ(゚д゚lll)何故に朝の6時からと言うと
金鱗湖の周りを消毒するので、
観光客の方達があまり、いない時間帯を
…と言う事です!(◎_◎;)
公共の場所での樹木消毒はいろんな事に気を配らなければ
なりません。@ ‘ェ’ @
例えば、消毒する場所に人、魚類はいないか
風向きは大丈夫か等
たくさんの失敗を積み重ねて有る程度
『一人前』に近付いてきたかな?
と思う今日この頃です(>_<)

PSスマホからなので、写真無くてすいません(。-_-。)

2012-05-18 ハイテク化

おはようございます、ローテク事務の黒田ですorz
昨今の世間のハイテク化に昭和生まれ(涙)の事務員は、周回遅れで付いていくのがやっとです(:´Д`) =3
しかしハイテク化して有難い物の一つが、デジカメです(*^▽^*)
現像出しや受け取りの手間もかからず、フラッシュが甘くても加工でOK、ネガの保存や焼き増しも要らず、問題部分の拡大や印つけも思いのまま、お急ぎのお客様にはメールでデータの即日引き渡しが可能となりました(*゚▽゚)ノ
なので、現場の調査見積にはデジカメは欠かせない必須ツールです。
天井裏や床下など、普段お客様が目にされない部分の問題点もデジカメで撮影して、お客様に納得していただきやすい報告書を作成するように心がけております。
天井裏の小動物の侵入や、床下の白蟻が気になる方は、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-05-17 じ め じ め   ムカデ!

            

     生 息 パ ラ ダ イ ス

    おはよう、ございます!Q太郎です!

    梅雨のシーズン到来!

    ムカデが、結構  活発 に動いてます。

    虫の動きも、     良くなれば

    私たちの動きも、   良くならないと!

    あそこにもいかないと、あっちにもいかないと・・・・・

    毎日、 ひとつづつ、 終わらして行こうっと!

    今日も1日がんばるぞ・・・・・OH!

    

2012-05-16 要因。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。昨日、ヤマトシロアリの駆除消毒に行ってきました。いろんな現場で作業しているとシロアリの発生原因がよくわからない事もあります。床下の状況は普通なのに・・・。なぜ。そんな時は、外回りもじっくりと、調べるようにしています。窓の上にある、ヒサシに穴が有りました。モルタル壁が少し、剥がれていました。これも一つの原因だとおもいます。

2012-05-15 チャバネ

今日は朝から市内のレストランへ
チャバネの駆除に行きました。
最近はチャバネの依頼が多い様な?
さーてと、いつも通り作戦開始~~~!
●×●×●×●●×!
素早く処理しました!
桐山さんのやり方で!

皆さんの家ではチャバネゴキブリを目にする事はありませんか?
先日私の家でこのチャバネが出てしまいました!
でも安心してください!
ゼロに出来ますので!!
もしチャバネでお困りの方がいらっしゃれば
当社にご相談ください♪

2012-05-14 毛虫の季節

こんにちは、桐山です。

さてさて、新緑の季節になり、毛虫がぼちぼち、発生してきました。

☆マイマイガ☆

毛虫の樹木への被害は、葉を食害され、症状の酷い時は葉が全部無くなり

枯れてしまうという事もあります。

☆チャドクガに被れた感じ☆

なにより一番怖いのは人が毛虫に『被れる』という事です!

弊社では、春先と秋口に樹木消毒を行うことを、お客様におすすめしています。

特に庭木に山茶花、桜、紅葉等が有る方は毛虫が付きやすい樹木になので、

要注意です。

PSそう言いつつ、一年に一回は、毛虫に被れてしまう、私です・・・・

2012-05-11 野生の王国

おはようございます、事務の黒田です。
一瞬にして終わった先週のGWは、素晴らしい五月晴れだったので、寒い間手付かずだった庭の整備を頑張ってみました(*´∀`*)
春の盛りとなった庭は新緑の雑草がはびこり、普段現物を見る事のない駆除対象害虫が溢れかえった、まさに野生の王国orz
我が物顔で飛び回るスズメバチとアシナガバチ、アチコチに出現するクロアリの巣穴、牡丹の葉裏にびっしりと付いたアブラムシ、山椒の枝にぶら下がるミノムシ、そして椿の若葉を文字通り音を立てて食い散らかす毛虫の集団…Σ(・∀・;)
我が家の猫の額ほどの庭ですら、この惨状なのですから、お庭が広いお宅では虫の駆除に頭を悩ませていると思います。
植木の害虫にお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから