駆除研究所 本日の現場ブログ
2012-06-08 中国!四国!縦断中
おはよう、ございますQ太郎です
今、広島長期!出張!
社長と日々施行の日々・・・・
現場は、大変な現場ばかりですが
新たな発見もあり、いい勉強です
大分にかえって、びっりさせよっ
わたしの、からだを・・・・
2012-06-06 ちょっとはやい。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先月の事ですが、市内のホテルより羽アリが出てきた。と、調査依頼があり、さっそく伺ってみると窓にイエシロアリの羽アリでした。まだ5月の17日頃でしたので信じられませんでした。イエシロアリの群飛(巣立ち)は6月1日頃です。年々気候が少しずれているのかもしれません。ヤマトシロアリの群飛が少ないので、6月10日頃まで、飛ぶかもしれません。8月に入ると群飛はなくなり、コロニー「固体」を次の年まで増やします。
2012-06-05 船にて
こんにちは
日曜日の深夜、社長と久保さんと私で宇和島フェリーに乗り込み新規の現場に
行ってきました。船内での深夜3人で明日の現場の再確認とミーティングを行い
やる気満々!
距離も地形もあまり把握できていない土地にて不安もあるけど・・・
社長と久保さんがいるから心強い!
はじめて入る現場・・・1からのスタート!本当にこの貴重な経験を活かしたい
頑張ります!!
P.S
船内で今コマーシャルでよく見るハリウッドスターがいました。
プライベートでもタンクトップなんだ!
2012-06-04 やりたい放題の白いヤツ!!
こんにちは、桐山です。
今日は先週、とある海沿いのアパートのシロアリ調査のお話です!
現場に行ってみると・・・・
外基礎まわりに、『図太い』蟻道があちらこちらに、上がっていて
床下を調査するまでもなく・・・・
ちなみに対象のシロアリの種類は『イエシロアリ』
兵蟻を見つけて、いじめると、蟻酸(白い液)が・・・・
・・・・床下ならともかく・・・外基礎でこの状態なら・・・・
怖いですね~、厄介ですね~・・・・
土台を穿孔する時、『バリバリ♪』って感じやろな~
2012-06-01 侵入者
おはようございます、今頃鼻炎が悪化している事務の黒田ですorz
さて、先日社内のお泊り部屋(?)を掃除しようとしたら、侵入者発見!Σ(゚Д゚;)
幸い(??)ご昇天された後だったので、のんきに撮影などしてみました。
しかしこれからの時期、軒下や植込みの奥、床下や天井裏に侵入者はコッソリと入り込んで、爆発的な速さで巣を大きくしては仲間を増やし、本来の家主である人間サマを威嚇し、時には攻撃してきます(゚´Д`゚)
これからの時期、上記のような場所でハチの姿を頻繁に目にすることがありましたら、侵入者が営巣している可能性があります。
攻撃性も強く、防護服などの装備が無ければ大変危険です。
ハチの駆除も承っております。巣を見つけた際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2012-05-31 ふん・フン・フン って 歌があったなあ~
おはよう、ございます! Q太郎です!
梅雨に入りそうな天気が続いています!
気が付くと、ため息が・・・・・し・し・し・ 幸せが・・
逃げていかないように、がんばろっと!
連チャンで、てっちゃんに手伝っていただき無事イタチ現場終了!
こころは、あったか!ふところは(財布の中身)さむく なった気がします・・・・
明日から、6月・新たな戦いにむけ、たくさん食べとこっと!
2012-05-30 思わぬところ。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。いろんな現場でシロアリ駆除を行ってきましたが、原因のはっきりわからない現場や、あとでわかる場合もあります。特に築年数がかなり古い物件だと見つけやすいこともあります。外壁がモルタル壁に多く有ります。屋根部分の隅っこによく欠けがありそこから、雨みずが少量ずつもれてシロアリの発生原因になっている事も。
2012-05-29 早くも!
秀明です!
今日は松川さんと同行でアリ駆除に行ってきました!
久しぶりのアリ駆除の現場です!
数カ月前に桐山さんとアリの現場に行っていますので!松川さんのアシスタントもスムーズにできました!
皆さんも家の畳の隙間からアリが大量に発生した経験はないですか?
私も子供のころ家の中からアリが列を作って母親が薬を撒いてるのを覚えています!
この仕事について分かったのですがすべての物事には原因があるのです!
その原因を処理、改善しなければ同じことの繰り返しに・・・・!
私たちは害虫を根本的なところから処理をしていきますのでお困りの際は、相談だけでも構いませんのでお気軽にお電話ください!
今日早くも今年二回目のスズメバチの駆除に行ってきました!
どんなハチも刺されれば痛い・・・ですので駆除の際は業者「当社」に依頼をすることお勧めします!
2012-05-28 !ムカデ20匹回収!
こんばんは、桐山です。
日曜日にヒデブーと長崎にムカデ駆除に行きました。
消毒後、効果判定で、見て回ると『まさしく、虫の息』になっているムカデを
20匹程度回収しました!
(あくまで、目視確認なので、実際の駆除指数は、まだまだ有ると思います!)
PS『ヒデブじゃないヒデの写真が有りました』
2012-05-25 燕来る
おはようございます、金環日食が一秒も見れなかった事務の黒田です( ノД`)ミタカッタナー
さて、先日終業後に信号待ちをしていたら、燕がすいすいと飛んでいました。
燕来る時になりぬ、だな~(*^-^)と思って、ほのぼのと眺めていたのですが。
すいすいすいすいすいすい~っと、車にぶつかりそうなほど大糧の燕・燕・燕。
…どこかこの近くで、白蟻が発生か(;´∀`)
この時期は主に夕方ぐらいになると白蟻が群飛するので、ソレをエサとする燕がどんどん飛んできます。
その昔、白蟻駆除の現場に行った際に、薬で弱って地に落ちた白蟻を燕が歩きながら捕食するという、かなりシュールな場面も見たことがあります。
白蟻の調査見積も承っております。ご希望の際は是非日東防疫にご連絡下さい!
