TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2012-11-16 ぬくぬく。

おはようございます、事務の黒田です。
日に日に寒さが増す今日この頃、晴天の日は自分のPCがノート型なのを幸いに、事務所内の日当たりの良い場所を求めて徘徊しております(;´∀`)ヌクヌクー
しかしこの日中のぬくぬくの暖かさで、常であれば活動を停止している害虫達も、未だ最後の頑張りをみせております。
11月も半ばだというのに、昨日はスズメバチ(活動中)、今朝はムカデのご相談の電話がありました(;゚Д゚)マダデルノカー
特にハチは換気のために開けた窓の隙間や、外に干した洗濯物にくっついて室内に侵入してくる事もあります。今年は会社で二度ほど実証済みですorz
二階軒下や天井裏、床下などの難しい場所でも、ハチの駆除を承っております。
時期外れのスズメバチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-11-15 まだ………動きあり

おはよう、ございます。Q太郎です!

昨日、大分は 雪か雨かわからないが
降ってた しかし ニュースで

そんな話、してなかったので ちがってたかも!

しかし、空気乾燥する季節なので、肌の調子が……

やはり、・・歳こえると、曲がりかどの先が、見えた!

先日、定期のお客さんの現場にgo!

ネズミの屋内侵入は、増える季節ですが、

たいへん、大きな ムカデ 捕獲!

まだ、まだ 気は、抜けないですな〜

今日も、1日、がんばってこー

20121120-134026.jpg

2012-11-14 年中無休。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。先日、お宮へシロアリの調査へ伺いました。築年数はけして古くはありませんがいたるところに食害をうけていました。イエシロアリです。特に柱はかなり硬い木材を使っている様ですが食害をうけていました。シロアリは気温が下がると動きがにぶくなりますが、けして食害が止まることはありません。そして来年の夏までにコロニー(家族)を増やします。

2012-11-13 寂しさにも負けず!♪

こんにちは!
さて11月も半ば。早いですね!
今週朝、朝礼をしていて、なんか隙間風が!
社長は出張。
今週から桐山さんは広島営業所に転勤。
みんなもどこか寂しそう!
よーし。
ここは一発!
「みんなこういう時こそスクラムくみましょう」と僕が言うと!
みんな無言で肩を組む!
よーし。
今日からまた新たなスタートだ!
ガンバるぞ↑

2012-11-09 避寒。

おはようございます、事務の黒田です。
立冬も過ぎて、いよいよ寒くなってきました。
寒さが骨身に沁みるお年頃の事務員の避寒ために、ハワイ営業所でも出来ないモノかと願ってやみません(;´Д`)ハァ…
世間のシガラミで避寒など夢のまた夢の人間と違い、野生の生き物は寒くなればとっとと避寒します。
特にエサが豊富で暖かい人間様の住処は、ネズミにとってはまさに天国のような避寒場所。
長らく押入れなどに仕舞われている布団や衣類、紙類などを齧って営巣し、台所の生ゴミやストックしている食材を食べながら、この冬をヌクヌク過ごそうとする不埒物が侵入してくる時期です。
一般家庭のネズミ駆除管理も承っております。
家屋に浸入したネズミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-11-08 お客さんに 満足を………

こんにちは、Q太郎です

秋も真っ盛りで、湯布院は紅葉もキレイです。

なにかしら、さみしさも感じています

なーんか、1日!ボーーーっと景色眺めるのも季節的には、ありかも?

すこし、病んでるかも!

近頃、イタチの現場、2件 終わり 胸につかえてたものが

だいぶ 減って きました!

お客さんは、私を信じて、施工!

私は、信じてくれた、お客さんを裏切らない為

がんばるしかなーーーーーい

やはり 施工後のお客さんの笑顔見ると!

安心しますなあ〜

2012-11-07 責任重大。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。5日ほど前に古民家の改築現場へシロアリの調査に伺いました。築年数が60年以上経過しているとシロアリの生息がわかりずらく、見落としやすいです。食害跡はよくわかりますが蟻道などや、キクイムシとの食害跡の見分けが付かない時もあります。シロアリの生息があるのかないのかの、見分けは非常に重要です。

2012-11-07 目標

こんにちは!

皆さん寒さも厳しくなって風邪引きには気をつけてくださいね

さて今年もあとわずか・・・

やばい・・・。気がつけばもう年末だ!

毎日を意識して大事に過ごさないと・・・駄目だ!

よ~し!気合入れて

全力で現場に力を注ぐぞ~

2012-11-05 太陽光パネルのハト防除

こんにちは、桐山です。

先週、一般家庭で、太陽光パネルと瓦の間にハトが

営巣していて、

『朝方、ポッポ、ポッポとうるさくて眠れない』ら

『ハトの糞が雨樋に溜まって、土になっていて、草が雨樋から生えていて

雨が降ると、バシャバシャうるさい』

と迷惑、極まりないのとの事・・・・・

と言うわけでヒデブと一緒に久留米までハト防除対策工事を行いました。

太陽光パネルのハト防除は経験が無かったので、悪戦苦闘しまくりで

試行錯誤の繰り返しでしたが、コレも『経験です』

この『経験』を明日につなげるため、お客様に満足していただけるため、

日々成長していきたいと思います。

2012-11-02 刺客再び。

見事捕獲!


おはようございます、事務の黒田です。
この夏散々弊社にて駆除されたスズメバチ。その仲間の恨みを晴らすため(?)、先々週弊社事務所に乱入してきましたが、志を果たす事無くスリッパにて撃退されました( ゚∀゚)ノツ
それで一件落着かと思いきや、昨日、刺客が再び事務所に乱入!Σ(゚Д゚;)
相変わらず逃げ惑うだけの使えない事務員に代って、今度は川野さんがトラップにて難無く捕獲で、一件落着。
朝晩はめっきり冷え込むようになりましたが、日中の気温がまだ高い時期はハチが最後の頑張りで活動しています。
軒下や庭木に出来たスズメバチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから