TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2012-12-21 年の瀬。

こんにちは、事務の黒田です。
今年の残すところ、あと十日。今日この日までやり残した様々な事に追い立てられる事、学生時代の夏休みを彷彿とさせます(;´∀`)
さて、年の瀬といえば大掃除です。
片付けの本もベストセラーになっているので、この機会に開かずの間になっている押入れやタンスの中の不要な衣類の処分はいかがでしょうか。
収納したままの衣類や寝具は、時にネズミや繊維害虫の巣窟となります。
特に繊維害虫は、カシミアやアンゴラといった、お高い繊維を好みますので、その被害金額たるや甚大なものになる場合もありますΣ(゚Д゚;)オキニイリヲヤラレター!
また、一般家庭の屋内で繁殖したネズミの駆除も承っております。
餌や営巣の材料に事欠かない屋内で繁殖を始めると、気が付いた時にはとんでもない数になっている事もあります。
大掃除の最中にネズミの形跡を見つけたら、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-12-20 明日は、本社で1年間の総報告会! そして 忘年会!

こんにちは、Q太郎です。

今年も、あと わずか ラストスパートだあー

そして! 明日は……………大忘年会も!

司会は、ミッチーでーーーーーーす!

また、面白くなりそうです。

みんな!だしもの 考えるんヤローな〜

楽しみ 楽しみ ! そして!輝く日?ブログ大賞は?

だ!だ!誰か 取るのか ? 今朝から、その話題で会社は?

てっちゃんの3連覇を はばむ人は! だれ?

社長! 誰で しょうか? も!も!もしかして

今日は、眠れそうにありません・・・・・・

がんばって仕事行ってきまーす。

2012-12-19 今年も残りわずか。

こんにちは!
さて今年も残りわずか!皆さんも年末はお忙しい
と思いますが事故には十分気をつけてくださいね♪
さて現場といいますと相変わらずまだまだ鼠など沢山の依頼が入っています!
今年も残りわずかなのですが皆フル稼働で何とか皆さんの要望にお応えできるように
精一杯努力しています!
さぁ~~今日も一日がんばりますよ。

2012-12-14 オフシーズン

おはようございます、事務の黒田です。
寒くなると様々な害虫が大人しくなってしまうので、弊社も様々な業務がしたくもないオフシーズンに突入してしまいます(;´д`)
しかしこの時期、意外にお勧めなのが白蟻の予防・駆除作業です。
夏がシーズンと思われがちですが、近年の住宅の構造では冬場も白蟻の活動温度(12℃前後)が保たれている事があるので、オンシーズン程ではないですが、床下に潜むヤツラはモリモリと家の木材を食害しています。
この夏、蒸し暑い夕方に白蟻の群飛を家の近くで見た記憶のある方は、一度床下の調査をお勧めします。
また、白蟻の保証はどのメーカーさんも五年と定められていますので、新築されてからor前回施工してから五年を経過している場合であれば、一度床下の調査を行うと安心です(*´∀`*)
白蟻の駆除・予防作業も承っております。
床下の状況が気になる方は、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-12-13 福岡 出張中……..!

おはよう、ございます。!Q太郎です!

早いもので、12月もなかば、焦らずにー

1つ、1つ!確実に、しかし、スケジュールを見ると

少し睡眠不足に、なりそうです。

昨日、社長とイタチの施工にGo !
いつも(作戦ではありません)?のように 施工ポイントを!手分け!

社長、ココお願いします!(いつもの作戦ではありません!)

見ると!非常にやりにくい施工ポイントが!社長のもとに…..

社長曰く!Qちゃん また、やられたわー!
そんな、こんなで、無事完了!
むつかしい施工ポイントも完了!(キレイに決まってる!さすが)
天気も、最初はどうなることかと思いましたが、わたしの!

日頃の、行いがいいのか?知りませんが?晴れて、良かったあー

今日、福岡そして日田ーーーー大分に帰りまーす!

2012-12-12 開口。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。イエシロアリの駆除作業で一番困ることが1階天井の作業です。とくに、2階の壁より下にでている屋根がやっかいです。1階の天井部を開口しなければなりません。完全に家屋を消毒しなければ再発をおこします。

2012-12-11 気温0度の作業

こんにちは、本当に本当に寒くなりましたね!

先日は恵藤さん久保さん私の3人でクモの駆除に行きました!

その日は別府の会社付近では猛吹雪!積雪数センチ!あまりの積もり具合に久保さんは途中で下道にて現場へ!

久保さんがビビルくらいの雪の中一生懸命!作業しました!

高所作業車での作業はもう寒さ寒でした!

今年も残り2週間!頑張っていきましょう!

2012-12-07 今日は大雪。

こんにちは、事務の黒田です。
今日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。字面からして寒々しいですorz
熊が冬眠のために穴に籠る時期とされていますが、自分も暖かくなるまで冬眠したいです(;´∀`)
しかしこの時期、冬眠どころか夜な夜な天井裏を駆け回るのがイタチなどの小動物です。
足音、鳴き声、臭いのトリプルコンボで繁殖期の終わる春先まで暴れ続け、夏前にようやく居なくなった!ヽ(゚∀゚ )ノと思いきや、次の冬には舞い戻ってくる可能性が高い、実に厄介な居候!ヽ(`Д´#)ノ
庭木の枝などを伝って屋上に上がり、信じられないほど小さい穴から入り込んでくるという、無駄に身体能力の高い生き物です。
有害獣の捕獲・侵入口閉塞作業なども承っております。
イタチにお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2012-12-06 湯布院は ゆき 雪 です!

20121206-135046.jpg

20121206-135123.jpg

こんにちは、Q太郎です!

雪が、降ってた!今日 湯布院わー

あー寒かった!寒かった!

早く タイヤ 履き替えないと 仕事にならない!

しかし、12月 やばいぞ!予定が、いつの間にか!

ぎっしり、ストレスに ならないように、ひとつ ひとつ

焦らず、着実に、一歩 一歩進んで! 2歩進むとするかあー

そして、今月の目標! 要らない物は、処分する。

整理!整頓しょ!

2012-12-05 電光石火。

おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。シロアリの消毒作業で一番やっかいなのが作業中、他の部屋に進入出来ないときです。つまり中基礎に通気口の穴がない場合です。作業がすすみません。作業を進めるために、基礎を開口します。開口出来ても、コンクリートの中に、鉄筋がはいっている場合、進めないので、工具で火花を散らしながら切断。けっこうつらいです。

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから