駆除研究所 本日の現場ブログ
2013-02-20 高気密。
今日はシロアリ担当の松ちゃんです。今回は、今時の住宅の床下について。30年ほど前だと、床材裏にガラス繊維のグラスウールなるものを張っていましたが最近では発砲スチロールの様な材質になっています。ウール物よりも格段に機密性がまし、高気密になり、冬はヒーターがよく効き、夏はクーラーがよく効きます。しかし機密性が増すたびに、シロアリの被害を受けやすくなってきます。
2013-02-20 鼠
最近、鼠の現場が増えてパニック?な秀明です。
鼠、やつらは手強い!点検口を開けるたび・・・。
ある現場では薬剤がバッチリ効いて点検口を開けるたびハッピーな気分に!
しかしこちらの現場では・・・。
難しい!鼠が本当に嫌いになってキタ!
環境によって違いがある鼠の現場。
もがくしかない!鼠になったつもりで頑張ろう。それでもダメな時は社長や惠藤さんや久保さんに助けてもらおう!
うん!
諦めたら終わり。頑張りますよ!
ウチには百戦錬磨の上司がいるからわたくし頑張ります!
皆さんは鼠で困ってませんか?!
2013-02-15 プロの目。
おはようございます、免許の写真が古すぎて恐ろしい事務の黒田です。ゴネンマエ…(;´Д`)
さて、先日靴を買いに行きました。
デザインなどでサイズが前後しやすい物ですが、試着する際に店員さんが普段買うサイズよりも一つ小さい物を持ってきて、小さすぎて履けないよ!と思いきや、久々にジャストサイズの靴でした(*´∀`*)
何時も少し大きめを買っていて、微妙に歩き難かったのですが、さすがプロの目は違うなぁと感心しました。
弊社の現場スタッフも、長年の経験で培ったプロの目で衛生害虫やネズミの生息箇所、有害獣の侵入場所を探し出します。
特に昨今の気密性の高い家屋の構造に加え、冷蔵庫や炊飯器のような恒常的に温度の高い家電の下などで衛生害虫やネズミは越冬・繁殖を行います。
一般家庭での駆除作業も承っております。
ゴキブリやダニ、ネズミなどでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-02-14 二月 中盤戦!
おはよう、ございます。Q太郎です!
先日は、ミッチーと福岡へ! イタチ防除!
本日は、ミッチーと湯布院へ!衛生害虫防除!
二人の話題は! マダニ マダニ!
仕事がら、ニュースになると!過剰に反応してしまう。
わたしたちの仕事 ネズミ、イタチ・・生き物相手だと!
病原体の媒介! 感染症! 切ってもきれなーい!!!
しかーし、日東防疫害虫バスターズは、日々 たたかってまーす。
お客さまに、安心 満足を 届けるためー
イタチの侵入あり!
ps わ !今日は、バレンタインデイ 一つ年上の方には!
負けられん! いや 負けるはずがない!
2013-02-13 外回り。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。シロアリの調査で床下をしっかり確認する事はとても大切な事ですが次に家屋の外回りもとても重要です。床下にシロアリの生息や形跡がなくても外から蟻道が上がっていたり中庭でシロアリの生息を確認する事があるからです。見落としは信用を無くしますし、お客様に大変な迷惑をかける事になります。
2013-02-12 ネズミ防除
今日は市内のビルにてネズミ防除作業に入りました。
河野さん、松川さん、久保さんの大先輩方に来て頂き無事に作業できました。
さすが・・・先輩方は現場を見るなりテキパキと作業開始!さしゅがです。〔カトシン風〕
自分にとってはビル全体のネズミ防除は初めてです!今後のネズミの動きをじっくり見て契約期間内にはキッチリ解決させたいです!
2013-02-08 春の準備。
こんにちは、洗車が雨乞いの儀式になってる事務の黒田です(;´Д`)
今日は水玉汚れ確定になるような雪も降りましたが、先週末は素晴らしい小春日和だったので、春の準備として弊社の花壇という名の空地の草むしりを頑張ったところ、雑草の下から水仙やチューリップの芽が活動を開始していました(*´∀`)
近所の梅も咲き始め、こんなに寒くても春はすぐソコまできているようですv
しかし春になると、天井裏に営巣したイタチの番には子供が生まれて暴れまわり、気温が上がれば冬の間大人しくしてたコウモリが飛び回っては家の外壁を排泄物で汚しますヽ(`Д´)ノコラー!
また晩春ともなれば、気の早いムカデが部屋の中に侵入してきたりと、春が来ても良い事ばかりとは限りません(ノД`)
天井裏からの足音や鳴き声、昨年の夏にコウモリをよく見た、ムカデに刺されて困った…と、心当たりのある方は、今の時期に天井裏や床下、家の周囲の環境を整えたり調査したりする事をお勧めします。
有害獣や害虫の調査見積を承っております。
イタチやコウモリ、ムカデなどでお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!
2013-02-07 いつまでも! 気持ちだけは 若く!
こんにちは、Q太郎でーす。
四捨五入しても、50はとおーい未来のお話だと信じています。
いつまでも、若くいたいと思いますが!
誕生日が近くなると あれ?今度?何歳かな?
あやふやになってる気がします。
近頃、(今日も)暖かい日が、ちらほら!
啓蟄は、来月ですが、虫たちも、この陽気で 動くかも!
虫の動きより 常に 一歩先!
2013-02-06 創意工夫。
おはようございます。シロアリ担当の松ちゃんです。昨日、家屋に小動物の侵入防止作業の応援に行きました。換気口に金アミを取りつけようとしたら配線が出ていて、取付られません。そこで金アミに、切り込みを入れ取り付けました。ちょっとした工夫が大切です。すべての物件がスムーズに作業が出きるとは言えませんので、色々な工夫で対応しています。
2013-02-05 イタチ侵入防除
今日は別府市内のイタチ侵入防除に行ってきました。
工事も無事に進み一安心!
河野大先輩の指導もあり難しい場所も無事に完了!
河野大先輩ありがとうございました!
うん疑いが晴れたかな?
