TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2015-04-10 門出。

おはようございます、事務の黒田です。
今日は弊社パートさんの、子供さんが入学式です(*´∀`*)オメデトー!
春の盛りはアチコチで、めでたい新たな門出が盛りです。
しかしながら春の盛りは、めでたくないモノもありまして、その一つが天井裏に住み着いた有害獣の出産です(;゚Д゚)ウマレター!
つがいの足音だけでも安眠妨害が甚だしいのに、夜に響き渡る鳴き声に加え、動き出すようになると、天井裏で夜毎の大運動会が開催されるような騒ぎになります(>_<)
天井裏に撒き散らされる排泄物の量も、比例して増えていくので、天井板に沁み出る汚れや室内に降りてくる悪臭の問題が生じても、天井裏という閉所・暗所・高所の環境を不慣れな方が整えるのは、なかなか難しいです。
有害獣、特にイタチは一度巣をかけると、毎年同じ場所に営巣する習性があります。
晩春から初夏にかけて、一度巣を離れて外で活動するようになるので、一旦は収まったと思われるかも知れませんが、晩秋から初冬には再び戻ってくる可能性がありますΣ(・∀・|||)
一般家庭での有害獣の侵入防止工事、排泄物の清掃、消臭消毒等も承っております。
天井裏の有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談下さい!

2015-04-09 寒いですねぇ

おはようございます!寒さに弱い佐藤です!
まさかの気温が下がり、寒いのか暑いのかわからない時期が続いています。
それでも、ガサガサ・ゴソゴソと虫達は、やってきます……

ムカデ・ヤスデが増えてきましたが、最近では、ケムシを駆除しました!
ケムシは葉・木関係無く、居座り・増殖して、糸張りながら人や壁や物に付いてきます…
そして有毒なケムシになると、有毒毛が数十万本あり、皮膚を炎症させてたり、ひどいときはかゆみにアトピーのようなブツブツができちゃいます…
庭園のある家・学校・病院・公園など短に潜んでいますので、気をつけて下さい!

2015-04-07 やっぱり塩が効く

どうも火曜日担当の中島です。

排水溝やごみ置き場の水溜まりなどでよくよく見かけるナメクジや、人家周辺のほか農地や空き地など人為的影響の強い場所に生息し、作物や園芸植物に害を与えるチャコウラナメクジなど
見た目も含めてなかなか好きにれない
虫の一つですね。
冬期以外のナメクジは、農作業や園芸において植物を食い荒らし、直接的な被害をもたらすことが多くまた、その見た目や、家屋への侵入から不快害虫としての側面や、実際に寄生虫や病原菌の宿主となっている場合もあり、さまざまな駆除方法が考案されています。

ナメクジの体のほとんどは水分で構成されているため水分を失わせればすぐ死滅します。
主なやり方としては塩をかけ浸透圧を利用する方法や、炎天下のコンクリートなどの熱せられ乾燥した場所にナメクジを放置する方法、あるいはガスバーナーなどを利用し焼き殺す方法などが一般的です。
まだ少し変わった駆除方法もありますが、続きは次回をお楽しみに。

WordPress for Android から投稿

2015-04-06 羽蟻

どうも黒木です

天気が悪い日が続きますね

カラッと晴れてほしいものです

さて今回はシロアリの羽蟻についてです

ヤマトシロアリ・・・・体の色は背中の一部と足先は黄色で他は黒色

4~6月 穏やかな天気で気温が上がった日 昼間に羽蟻が一斉に現れます

イエシロアリ・・・・・体の色は全体的に褐色

6・7月 天気がよく急に気温が上がった日 夜羽蟻が光に集まる

 

このように蟻の種類によって性質が異なります

あれ?っと思ったらぜひ相談を

2015-04-05 シロアリ  ムカデの動き

        おはようございます。Q太郎です。

        今週は、雨の日が続くようです。

        予定していたコウモリの工事も延期します。
        今年は、ムカデ   シロアリ  動きが

        早く出てくるかもしれませんよ。

        なんせ  暖かくて  梅雨並みの雨

        動きが   あっても  おかしくないです。

        イタチが  天井で  赤ちゃん産んでる

        ケースも増えてきました。

        厄介な現場が   多くなり時間があっと

        いう間に たってしまいます。

        今日は、 熊本市内  佐賀県で

        イタチ・有害獣調査に  行ってます。

        イタチが  室内で  フンを  するとのこと!

        緊急出動してきまーす。

        コウモリも   動いてますよー

        

        

        2015-04-03 桜吹雪。

        満開!
        今日は、事務の黒田です。
        この二週間近く目を楽しませてくれた弊社ご自慢の桜ですが、散らさじと思う心あるべき山風はなく、今日の風に吹かれてゴーカイな桜吹雪を撒き散らしております(T_T)
        花の陰から見える新緑が、目に鮮やかになる頃には衣替え。
        この冬をヌクヌクと守ってくれたウール等の繊維は、繊維害虫の大好物です。
        代表格のヒメマルカツオブシムシの幼虫は、クローゼットやタンスの奥の暗所に潜み、値札が見えているのか!?と思うほど、高い繊維から食い散らかしていきます(メ゚皿゚)
        昔ながらの衣類の虫干しや、市販の防虫剤の活用で効果は期待できますが、稀に絨毯などの広い面積から、屋内の広域に広がってしまう場合もあります。
        市販の燻煙剤などもありますが、家の中を十分に燻煙するのは中々手に余る作業になります。
        一般家庭の消毒作業も承っております。
        家屋内の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

        2015-04-02 桜も満開

        おはようございます(^^)
        朝が弱い佐藤です!w

        最近では桜が咲き始め、春の良い風が〜

        でも最近は、僕の苦手なムカデがよく出てると、報告があります。
        僕自身も、ムカデに2度噛まれてます……

        大物になると、コウモリ・蛾・ネズミまで菜食してしまいます…
        主には夏場ですが山林にある民家などに多く、ゴキブリを狙って家に進入してきます!
        いろんな隙間や寝室や靴の中に入ってくるので大変です……
        あのヤスデ・ゲジゲジにも似ていますが、ムカデに噛まれた時の痛みは、もう味わいたくないです…
        病院・施設・旅館・ホテル・一般家庭な潜んでいますので、お困りの方は日東防疫(株)へ
        市販の殺虫剤じゃ効きにくいので、まずはお気軽るにご相談下さい!

        2015-03-31 同業者?

        どうも中島です。

        今回はクモについてです。

        耕作地圏においては、農業害虫の天敵であるため益虫として重視されています。
        人家の内外にも多くの種類が生息し、これらは衛生害虫(ハエ、蚊、ダニ、ゴキブリなど)を捕食するため、クモは家庭生活圏においても益虫の役割を果たしている事も多いんですよ。
        これを理解している人は、居宅や身の回りにクモが見られても気にしない事が多いんですが、最近では主に都市生活者の間で、その容姿から不気味な印象を持ち忌み嫌う人や、いわゆる「虫嫌い」の増加などの理由で、不快害虫として駆除の対象になることも多いですね。
        網や巣を張る種については家や壁を汚すとしてやはり嫌がられます。

        ではまた来週お会いしましょう。

        WordPress for Android から投稿

        2015-03-30 新種?

        どうも黒木です

        会社の前の桜が咲いて週末には満開になりそうなくらいです

        桜見ながらのんびり過ごしたいですね

         

        さて今回はシロアリの外来種についてです

        アメリカカンザイシロアリこう聞いて

        んっ?って思いますよね?

         

        このシロアリはアメリカ産の侵入種

        つまり向こうから輸入してきた材木とかに引っ付いて日本に入ってきたシロアリです

        まだ一部の地域でしか発見されていないのらしいですがまだまだ新な地域で発見される可能性がある種なのです

        このシロアリは土の中には住まず乾いた木材に居り被害は建物全体に及びます

        アリ自体個体数は少ないですが体長は普通のシロアリの2倍近くあり激しい被害を及ぼします

        このようにシロアリもいろいろ居るのでお気をつけください

         

        2015-03-29 ムカデ      ハト   イタチ

        おはようございます。  Q太郎です。

        桜の開花宣言が、あちらこちらで聞きます。

        恒例の 花見の時期となりました。          今週、土曜日の予定です。  桜の木ライトアップしないと!

        先週は、イタチの工事から始まり

           広島営業所で 定期の合同ミーティング

        今週は、長崎  佐賀方面 大分衛生害虫駆除、  イタチの最終工事、シロアリの駆除、予定がされてます。

        今日は、

        長崎市内、ムカデの見積もりと 有害獣の点検と シロアリの定期点検に行ってきます。

        ムカデの問い合わせが 非常に多く

        4月後半から五月のスケジュールがヤバイ感じ  すこーしだけ テンパってます。

        先日、ネズミの新規物件に行ってきました。ドブネズミの現場ですが、フンが流し台の内部に すごいこと  すごいこと!

        至るところが、ネズミの歯で  貫通 されてました。やはり      ネズミすげー

        負けられないですね!

        流し台ネズミのフンと形跡です。

        掃除して!

        なんとか  綺麗になりました。

        明日の朝も作業予定です。

        今週で、三月も終わります。

        四月から、二名   ニューフェイス

        入ります。 楽しみですね!

        今週も、安全第一で  行って来ます。

        駆除研究所へのお問い合わせはこちらから