駆除研究所 本日の現場ブログ
2017-02-16 ≪火曜日!!≫担当になりました小嶋です。
愛読者の皆様、初めまして。
私、小嶋です。 今後、宜しくお願い致します。(笑)
自分の性格は普段ボケて、いつも佐藤さん・高松さんに拾っ
て頂いとります。(笑・笑 …… 汗)
さて、お気付きかと思いますが…今日は
『木曜日やで!!。火曜日ちゃうやん。お前!!』っと
思っとるかと…。
事故は昨日の朝礼で起きました。
久保さん『ブログの件で火曜日と木曜日の担当者がいません
ので火曜日は小嶋さん。木曜日は小嶋さん・佐
藤さん・高松さんの3人で回しましょう。
では、今週の木曜日は小嶋さん!!』
はぁ~っ!? 自分ですか? 作成…今日しかないやん。(涙)
と思い、しゃーないわ。大好きな久保さんに言われると(笑)
…と、こんな感じで私が本日の当番でした。(笑)
【先義後利】で頑張ります!!↗ ほな、
失礼します。
日東防疫の隊長(小嶋)からでした。(笑)
追伸:代表を含め、社員の仲間達は最高です!!
せやから仕事が楽しいです。チームワーク◎!!
最善尽くして、お客様のニーズにお応え致します!!
有害獣・害虫等でお困りの際は…
(株)日東防疫!!にご相談して下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。(笑)
2017-02-15 旅館 全域消毒!
おはよう、ございます。大分営業所の久保です。
まだまだ、寒い日が続いてますね。
昨日は、夕方から 新規の別府市内旅館の全館消毒に行きました。
天井裏 各部屋 押入れ 床下全域 作業しました。
作業前
作業中
作業後です。
床下も
全域完了しました。
クロゴキブリ ワモンゴキブリの現場です。
定期的な防除計画を提案していきます。
今日は、中津市内の定期厨房3件
モニタリングに 行ってきます。
今日も安全第一で 行ってきます。
2017-02-13 2月
おはようございます~
佐藤です~
最近はネズミばかり依頼が多いです!!
あるアパートの天井裏に設置すると、エサが食い散らかせれていました!!
ハツカネズミの捕獲も!!
寒くなると、ネズミは暖かい場所に逃げ込む習慣があります!!
ですので、全国的に寒さが戻ってきましたので、気を付けないと、
ネズミが、穴を探して侵入してきます!!
ネズミは個体が小さいので、侵入口が100円玉くらいあれば侵入可能です!!
ネズミは、夜・夜中・朝方と動き回りますので、騒音被害のお客様が多いです!!
皆さんも、寝ている時に耳を澄ませると聞こえてくるかもしれないです!!
2017-02-12 ネズミ ネズミ!
おはよう、ございます。大分営業所の久保です。
大分の高速道路は 雪で大渋滞してました。
久しぶりの大雪です。
そのせいか、 ネズミの問い合わせも多くなってます。
家がどういう状態なのか、現状診断が 重要です。
侵入個体の駆除と 閉塞をしないと
ネズミは、なかなか おさまりません。
増える前に 早めの駆除をおすすめします。
先日、高松さんと小川さんと
ネズミ定期管理物件に行きました。
大型施設のため、 1日かかります。
なかなか 厄介な現場ですが
管理して1年が過ぎ 今結果が 出てますが。
安心できません。 相手は、ネズミですから!
次の次まで 考えて行かないといけません。
明日も 大分市で 天井裏の調査です。
今週も、安全第一で いきます
2017-02-11 衛生害虫
こんにちは
タカマツです。
今回はゴキブリについて勉強しました!
「ゴキブリを見つけたらすぐに退治!」といきたいところ。
けれど、最初の行動で大きな音を立てたり、声をあげると、その音や声に驚いたゴキブリがものすごいスピードでカサカサと部屋中をかけずり回り、最悪、ゴキブリが飛ぶことあるので、以下のとおり、状況に応じた退治方法でやってみよう。
天井や壁に張りついている場合
ゴキブリが天井や壁に張りついている場合、状況的にゴキブリの方がかなり有利な位置にいる。
なぜなら、スリッパや新聞紙で叩いて倒すことができないし、下手するとこちらに飛んでくる可能性が高いからだ。
そのため、以下の手順で慎重に倒すしかない。
【天井や壁に張りついているときの退治法】
|
基本的には、この3つの流れでゴキブリを倒すことができる。
もちろん、隙間に逃げられると厄介なので、隙間が少ない場所に追い込むようにしよう。
その時、ゴキブリ用の殺虫スプレーを使うとより効果的なので、以下の殺虫スプレーを使ってみるといいだろう。
【ゴキブリ用殺虫スプレー】
|
オススメは、ゴキジェットプロだ。
即効性のあるスプレーで、速やかにゴキブリをノックアウトしよう。
2017-02-10 雪…
おはようございます、事務の黒田です。
香炉峰の雪なら御簾を掲げて見れば趣もあるのでしょうが、弊社のブラインドを掲げても鶴見山の雪が寒々しいだけですorz
しかし、冬来たりなば春遠からじと言います。
気分的には甚だ遠いですが、ご近所では梅の花も咲き始めました。
そこで気の早い話にはなりますが、この時期オススメしたいのがムカデの調査見積りです。
不快害虫はこの雪の中でも、物陰でひっそりと越冬し、春の活動時期を待っています。
そのため、気温が上昇するとアチコチで一斉に出てくる厄介な不快害虫です。
今年こそ業者を入れて駆除したい、でも金額や工事内容がよく解らない…と思われている方も多いと思います。
ムカデのハイシーズンになる前、消毒業者がヒマ時間的に余裕のあるこの時期に、お見積りを取られて、金額や工事内容をご家族でご検討の上、ムカデの活動期になったらすぐに業者を手配出来るようにされてみてはいかがでしょうか。
一般家庭の不快害虫駆除も承っております。
夏場のムカデでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2017-02-08 衛生害虫!
おはよう ございます。大分営業所の久保です。
最近 風が 強い気がします。
昨日も 栃木県での中継をニュースで見てビックリしました。
なーんか 恐ろしい。
年々 いろいろな 初が 有り過ぎるような気がします。
花粉の季節も始まってますが、全然感じません。
今のところは・・・ なくていいですが。
昨日は、小嶋さんと新規の定期厨房の衛生害虫駆除に
宇佐市に 行ってました。
厨房内外の予防をして、
歩行昆虫のモニタリングポイントを設定しました。
あとは、飛翔昆虫のモニタリングを実施してます。
各モニタリングすることにより
施設内外の環境把握することが出来ます。
今後は 、施設のドクターとして、
よりよい提案を行って行きたいと思っています。
2月は あっという間です。
今週も 安全第一で 行きます。
2017-02-06 2月~
おはようございます~
佐藤です~
寒い時期ですね~
飲食店の天井裏でネズミががっつり餌を食べられてました。
お客様のお宅の天井裏で、イタチ捕獲しました!!
天井裏でゴソゴソしてるのは、ネズミorイタチの可能性があります!!
天井が薄いと、ネズミでも大きな音がする時があります!!
朝方、夜に音がするので、耳を澄ましてください!!
2017-02-05 ハト被害!
おはよう、ございます。大分営業所の久保です。
日中は、温かい日が続いてます。
近頃、ハトの被害が深刻です。
ベランダにハトが来て フンをして
洗濯物が干せないで困っている・・・・
先日、宇佐市と湯布院でハトネット取り付け工事しました。
屋上からの景色は 絶景でした!
大型施設の吹き抜けの部分を施工しました。
佐藤さんと小嶋さんに手伝ってもらいました。
半日で 何とか無事終了しました。
外観も損なわず、ネット張ってるのか解らない。
お客さんもびっくりしてました。
弊社は、工事後、5年間保証です。
今週も、安全第一で行きます。
2017-02-04 衛生害虫
こんにちは
タカマツです
今回はゴキブリについて勉強しました。
ゴキブリにも天敵はいる。
例えば、以下の天敵。
【ゴキブリの天敵】
|
中でも、ゴキブリの宿敵ともいえる存在が「アシダカグモ」という蜘蛛(クモ)だ。
この蜘蛛は、とにかく普通の蜘蛛よりも圧倒的に大きく、成虫のゴキブリと同等以上の素早い動きでゴキブリを捕獲し食べる。
そのため、別名、「アシダカ軍曹」とか「軍曹」と呼ばれる。
昼間は、ゴキブリと同じく隙間に隠れて獲物が来るのをじっと耐え、夜になるとひっそりと活動し始めるが、基本的には、大人しい蜘蛛だ。
もちろん、ゴキブリを捕食することを目的にしているため、家の中に「アシダカグモ」が現れた場合は、家の中に巣くうゴキブリがたくさんいることが分かるはず。
そうやって、家の中にいるゴキブリ一味を一匹残らず一掃し、根絶やしにするまで、居続ける。
根絶やしにすると、次のゴキブリが出そうな家へとさっそうと向かうので、ゴキブリ嫌いな人にとっては、かなり頼りになるはずだ。だから、アシダカグモがいても倒さないようにしておくのがいいだろう。
