TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-03-10 打撃。

おはようございます、事務の黒田@侍ジャパン、打撃好調でWBC2次R進出おめでとう!
松田、筒香、中田の強力打撃に期待してます!投手陣も頑張れ!
ところで弊社地元のおんせん県由布市・別府市では、来週月曜日までポケモンのふえに起こされたのであろうカビゴンが大量発生しています(^▽^)/ヤットゲットデキター!
その恩恵かどうかわかりませんが、サワムラーのような、ややレア(?)なポケモンも出てきてるようなので、好天に恵まれる今週末、お時間のある方は是非とも温泉に浸かりがてら、カビゴンゲットにおいで下さい!
期間限定ではありますが、遊園地のアトラクションで温泉に浸かれる催しも予定されてます!
…何しろ昨年の地震直後は、さすがに観光の方の足がめっきり遠のいて、最大の地場産業である観光業は大打撃でした(>_<)
また最近では、海外から旅行者の荷物などに付いて持ち込まれる害虫が、宿泊先で問題になるというケースもあるようですが、そのような衛生上打撃的な害虫に対しては、少しでも早い消毒の対応で、被害を最小限に抑えることが可能です。
飲食店や宿泊施設の消毒作業なども承っております。
商業施設の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-03-08 トコジラミ!

おはようございます。大分営業所の久保です。

最近 春眠暁を覚えず

朝の5分・1分貴重ですね。

3月も始まりましたが、直ぐに中旬に

なるんでしょうね!

 

昨日、トコジラミの現場に 行きました。

モニタリングトラップに1頭捕獲がありました。

RIMG3482

 

全員出動して、薬剤散布しました。

残効性薬剤のため ジワリジワリ効いてきます。

使用薬剤は、有効成分がカプセルに包まれていて

安全性も抜群です。 匂いも ほとんど気になりません!

 

害虫駆除は、少量の薬剤で 最大の効果を発揮しないと

いけません。

 

用法・容量を守り、安全に 使用することが重要です。

 

しかし、温度 湿度 紫外線等・・いろいろな環境下で

分解速度が 速くなることも 考えられます。

 

害虫駆除は 一筋縄では 行きません。

 

明日は、大分市内のイタチ工事とイタチの調査に行きます。

安全第一で 行きます。

 

 

 

2017-03-07 ヒーローズ!!

おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。

今回はヒーロー達の現場写真です。

チビっ子達のヒーローとは戦隊ヒーローでしょうが

ある意味、我々もヒーローとチャウやろか?!(笑)

困っている人達を助けとるから……。

未熟な私には少なくとも、そう思えます。(笑)

現実のヒーロー達です。↓↓↓ (害虫バスターズ!!)

RIMG1961

RIMG3051

RIMG9356

DSCF1124

見かけは格好良くはないですけど……。

せやけど、自分には輝いて見えます。☆彡

そんなヒーロー達の背中です。

rimg0721

衛生害虫・有害獣等でお困り、お悩みの方はこのヒーローズに

任して頂けたら幸いです。

日東防疫(株):隊長こと小嶋でした。

 

2017-03-06 ねむい~けど、シロアリのシーズンが!!

おはようございます~

 

月曜日ブログ担当さとうです!!

 

春も近づきつつあり暖かい日もあり、

 

昼間が眠い時が多いです~

 

DSCF1123

 

↑このように、シロアリの現場で寝てます(ウソですw)

 

DSCF1124

 

↑このように、床下で汚れながらもちゃんと作業しております!!

 

DSCF1105

 

シロアリ駆除の現場は、念入りに柱や巾木や床下内に薬剤を注入しておきます!!

 

白蟻が食べた木材=シロアリが好む木材と言っても過言ではありません!!

 

 

DSCF1092

 

↑この線は、シロアリの道と書き、蟻道(ぎどう)と言います!!

 

白蟻は畳をはぐると、このように食われた跡がある時がありますので、

 

畳は定期的に剥ぐって、確認をするとよいでしょう!!

 

では、また来週~

 

 

2017-03-05 ムカデ!

おはよう、ございます。大分営業所の久保です。

昨日も 花粉すごかった!

目のかゆみ 鼻水 今年は、 キテマス。

近年 ご無沙汰の花粉が すごいです。

体調不良で 悪化することが 多いので体調管理に

注意して 行きます。

 

先日 隊長【小嶋さん】と湯布院の旅館外回り

定期の消毒作業に 行ってきました。

RIMG3281

風呂場周りは、 ムカデの出没多いです。

RIMG3307

ゴミ置き場も しないといけません。

 

年間通して 今 やるべきこと!

害虫が 動く前に 動くことが

重要だと 思います。

 

昨日は、 高松さんと 夕方会社に帰社し

二人で 商用車の洗車しました。

弊社は、休みの前に 必ず 洗車をルールで決めてます。

 

RIMG3460

 

RIMG3461

無事に終了です。

月曜日から また 安全第一で 行きます。

 

 

 

 

2017-03-04 キクイムシさん

どうも

タカマツです

今回はキクイムシについて勉強しました。

発生の時期について

キクイムシは幼虫の間に木の表面近くで冬眠し、10ヶ月以上木を

食害して育ち年に一回発生します。

キクイムシの成虫が出てくるのは4月~8月頃が多いですが、

最も発生頻度が高いのが、5月~6月と言われています。

冬場の暖房が原因で室内では幼虫の生育も早くなり、

2月~3月に出始めることもあります。

成虫は夜行性で、昼間は脱出孔などに潜み、

夜間になると飛びまわったりメスが産卵をしたりします。

成虫の寿命オスが約一週間程度メスはだいたい10日前後と

言われています。

DSC_0251

コジマさんの社用車です

キレイに整理整頓されていて使いやすそうです!

さすがっすね

私も見習わないといけませんな。

2017-03-03 Let’s Thinking!

おはようございます、事務の黒田です。
パソコンで書類を作ったり写真を編集したりという内容が多いのですが、ショートカットやソフトの呼び出しなど、慣れ過ぎてて逆になーんにも考えずに脊髄反射でガチャガチャしてますorz
なので、先日いざ普段の業務の方法を文書化するにあたって、何をどう書けば良いのか、無い頭を半日振り絞って考えました…orzそしてできた文書は我ながら、残念無念すぎる出来でした(T-T)
翻って弊社の現場スタッフは、天井裏に侵入した小動物の侵入経路の確認や、厨房内の衛生害虫の生息状況に対して、常に効果的な工事内容、薬剤の使用方法などを考えて業務に当たっています。
いくら〇ルサンを焚いても衛生害虫が出てくる!ココから入ってくると思われる場所を自力で塞いだけれど、まだ何かが天井裏を疾走している!という場合は、もはやアレコレ考えるよりも、弊社のような専門業者を入れて調査見積りだけでも行うことをお勧めしております。
弊社では、過去の現場での経験から考えて、侵入経路の確認や生息場所の特定などを行い、効果的な駆除方法kのご提案や、相場の解り難い駆除金額のご提示を行います。
有害獣や一般家庭の衛生害虫駆除のお見積りなども承っております。
様々な害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-03-02 時間,コスト,品質

タカマツです

今週は小嶋さんと有害獣防除の現場へいきました。

瓦の隙間からも侵入の可能性はあります

閉塞工事を行います

1488290434880

無駄に時間をかけず、スピーディーにクオリティは高くがベストですが

まだまだ修行の日々です

忙しく施工しますと仕上がりにムラがあるように感じます

 

これからも技術を上げて

 

いきます!

 

2017-03-01 コウモリ侵入!

おはようございます。日東防疫の久保です。

今年度スタートです。

昨日、昼から本社ミーテングを行いました。

28年度の反省 そして、29年度の体制を

再確認しました。

夜は、 みんなで 別府の鶴橋焼肉に行きました。

29年度 害虫・害獣と戦うスタミナをつけました。

 

現場は、コウモリの依頼が多くなってます。

昨日も大分市中戸次のお宅に調査に伺いました。

他の業者にしてもらったが、ものたりなく 検索して

弊社に、連絡が 入りました。

RIMG3332

あの手

RIMG3326

この手で対策してますが、

コウモリは、甘くないです。

 

お客さまに

全域塞ぎ工事の必要性 それに伴う 足場の必要性を

説明し、作業日数、作業内容(追い出し・清掃・消毒)

概算金額の説明をしました。

お客様にも納得していただき

足場のお見積りの段取りをしました。

 

はやく 安心生活をとりもどしてほしいです。

 

今日は、宇佐市 中津市のネズミの定期物件に

佐藤さんと 行って来ます。

 

今日も安全第一で 行ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-02-28 週末の夜!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。

一週間はホンマ、早いですね…(泣)

24日(金)は≪ツートップのコンビ≫高松さんと

臼杵市内の養鶏場にネズミ駆除で行きました。

計11頭捕獲!!

その後、私は宇目町の方へ向かいました。

『宇目は~ 寒いなぁ~♪ 遠いなぁ~ ♬ ♫ … 』と

歌いながら……(笑)
※海は広いなー大きいなー の替唄で!(笑)

 

RIMG9488

↗ 北川ダムですわ。絶景!!

宇目町で衛生害虫の仕事も無事終了し、今週の仕事も終えたで― !!(笑)

帰社途中で別府の夜景も最高や―!!

やっぱ落ち着くわ―!!

RIMG9490

※別大国道にて撮影

 

撮影失敗。まぁ―普通に考えたら移動中に夜景を撮る方がアホでした。

( ノД`)シクシク…

そんな時ですわ。(怒)

信号待ちしとったら右側に若いカップル!?の軽自動車が停車。

助手席の男性と目が遭い、こちらを見てニヤリ!!

『見てみーや!俺、デート中やで!彼女、可愛いやろが~ 』と

自分にはそう映りました。(怒)

『アホ。俺は一人やけどな、同乗者の数では負けとらんわ!!

死臭の臭いネズミ達がおんのや!!……(涙)』

まぁ、…完敗ですわ。😢

そんな出来事があり、別府市内の道中でまさかの渋滞。

なんやねん!! ホンマ、ムカつくわ―(怒)

原因は↓↓↓

RIMG9492

大型トレーラーに大型重機が乗っとる……。まさかの20k走行。

気分のえー週末の夜が一転して最悪の夜に!!( ノД`)シクシク…

自分の器は…ちっこいのでしょうか?

まぁ、来週から気持ちを切り替えて、守護神こと久保さんのように

器を大きくもって【安全第一!!】で頑張ります!!

 

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから