駆除研究所 本日の現場ブログ
2017-04-23 ハトの被害は !
おはようございます。日東防疫の久保です。
昼、日中は、温かく 朝寒い
体調を崩してる方もいます。 体調管理は重要ですね。
近年は、季節感がなかなか見られません。特に春と秋が一瞬に終わってしまいます。
ヤマトシロアリのニンフもいつ飛ぼうかあたふたしてるのかな。
四月も今週で終了し 5月になります。
シロアリ駆除してると ムカデが出没してきます。お客様からの依頼も
ムカデがたいへん多くなってます。今年は 駆除依頼も増えてます。
天気予報と にらめっこですが・・・。
昨日、佐藤さんと高松さんと私の3人でハトネット取り付けに行きました。
スムーズに作業も終了し 無事にフン害から脱出です。
取り付け後は 5年間保証します。
フン清掃前
清掃後
消毒して施工完了です。
ベランダのハトのフン被害も深刻です。早めに対処しましょう。
明日から シロアリ ムカデ イタチ 工事の日々です。
安全第一で行きます。
2017-04-22 今週の現場
こんばんは
タカマツです
今週は衛生害虫駆除の現場に行ってきました
厨房ですが
上から見ると綺麗でも
シンク下
グリストラップなどが汚れていますと
ゴキブリ、コバエなどの発生へ繋がりま す。
消毒はしましたが
やはり清掃しないとおさまりません。
とくにチョウバエは
次から次へとわいてきます
今回も薬剤散布は
行ってますが
定期的な清掃をお願いしてます
2017-04-21 ミツバチシーズン。
おはようございます、事務の黒田@今年も花粉症の季節は、自己暗示で乗り切りました!
盛りだった桜も散り、穀雨も過ぎて春本番。日足も伸びて、日中の気温も上がり始めました。
寒さに弱い、年老いた事務員に春の到来は有難い限りですが、気温が上がって嬉しいのは人間に限らず虫も同じですorz
この時期、ミツバチは越冬場所から分蜂して、新たな巣に引っ越しを行うシーズンです。
女王蜂に付き従う働き蜂の数は、古代エジプトの王様もビックリの数千匹から一万匹近くの大集団(゚o゚)ワォ!
タンポポの周りを数匹飛んでいるのは微笑ましいのですが、流石にこの数がみっしりと塊になって、壁や庭木に張り付いているのは、前知識なしで目にするとパニック必至のビジュアルですΣ(◎ロ◎;)ナニコレー!?
スズメバチの危険性が喧伝される昨今、もしやココに巣をかけるのでは!?と驚きます。
しかし、昼過ぎに叢雲のようにやって来るミツバチの分蜂は、いわば一夜の宿をお借りしているだけの状態なので、翌日以降、活動可能な気温になると、やってきた時と同じ唐突さで掻き消えるようにいなくなります。
ミツバチの分蜂は、スズメバチほどの危険性はないので、発見したら長くても数日間、そっと放置しておくのが得策です。
因みにミツバチは、スズメバチのようにこれ見よがしな軒下などに巣をかける事はなく、床下や天井裏などの、比較的目に付き難い場所に営巣します。
そしてミツバチがせっせと巣に貯め込んだハチミツが、とても美味しい物だと知っているのは人間のみならずスズメバチも一緒ですorz
ミツバチの巣だから害はないでしょう、と放置していたら、夏のある日、突然ソコがスズメバチの巣に代わっている!(゚∇゚ ;)という事もあります。
こうなると専用の器材がないと太刀打ちできないので、弊社のような駆除業者を手配することをお勧めします。
一般家庭のハチ駆除も承っております。
敷地内に出来たハチの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2017-04-20 油断禁物!!
お早うございます。
今週木曜日担当の小嶋です。(笑)
昨日は守護神こと久保さんと新人の須藤さんと
3名で中津市内病院の全館消毒に行きました。
衛生害虫です。
昨日は晴天で、めっちゃ過ごしやすい天候でした。
その為、病院の各居室では窓を全開にし換気を
行っていました。
爽やかな風も入り、気持ちえ-とも思いました。
が、しかしです…。
病院の隣には ↓ ↓ ↓
この様な溝が… (´;ω;`)ウゥゥ
そうです。 この様な水の流れが無い場所に飛翔昆虫が発生
しやすい場所の1つです!!
病院の各居室は網戸もなく、窓全開でした。
飛翔昆虫に侵入されやすくなります。
めっちゃ怖い事です!!
詳細はブログの4月13日、≪社長の部屋≫を見て頂けたら
嬉しいです。(笑)
換気する際は周辺の状況を把握し、網戸は必ず閉める事を
お勧め致します。
隊長こと、小嶋でした。
2017-04-19 駆除! 養生!
おはよう、ございます。日東防疫の久保です。
昨日夜の 風いや突風と 雨いや豪雨かな。
なんかしら、おかしな気象です。寒いのか 暖かいのか?
朝は、肌寒く 昼は、暑いです。今の季節でも 天井裏は 日中サウナ気味でした。
昨日、イエシロアリ駆除に、代表と 佐藤さん 須藤さんと4名で入りました。
天井裏を穿孔して 薬剤を注入を繰り返してました。 佐藤さんは 狭いところもスイスイ
入ってました。 足場板をうまく使用して安全対策も バッチリです。
須藤さんは、初めての天井裏なので 汗びっしょり でした。今日は 筋肉痛かな。
しかし、被害は ひどかったです。
ボロボロでしたよ。イエシロアリ恐るべし!
こうなる前に 予防をおすすめします。
駆除になると 養生もたいへんでした。
被害の状態と室内の状況に応じて 養生して作業を
行います。
今日は、中津市内に隊長(小嶋さん)と須藤さんの三人で 病院の全館消毒に
行ってきます。
安全第一で 行ってきます。
2017-04-18 ゴキブリ!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。
もう、暑くなってきました。
ビール好きの人にはたまらない季節ちゃうやろか?(笑)
その反面、ゴキブリも活発に動き始めます…⤵(´;ω;`)ウゥゥ
本日は宿泊施設で衛生害虫の点検に行きましたが…
早速、… ↓ ↓ ↓
ゴキブリの幼虫が…
実はゴキブリも酵素が大好きです。!!
今回もビールサーバーの下で捕獲!!
飲食店・厨房内にサーバー設置個所は要注意です!!
また、空き缶・空き瓶にも寄ってきます。
空き缶・空き瓶はその日のうちに注いで、屋外に出す事を
お勧め致します。
隊長こと、小嶋でした。(笑)
2017-04-17 有害獣・動物活動での一軒家などの被害
おはようございます~
月曜日ブログ担当日東防疫㈱さとうです~
↑最近、イタチ用の罠にかわいいネコちゃんが!!
よく、お客様の庭先に罠を置くと、野良猫が捕まるケースがあります!!
この猫ちゃんはおとなしくしていますが、暴れるネコもいます!!
↑天井裏でのイタチの糞状況!!
イタチ自体の臭いもすごいですが、糞尿臭いが天井裏に!!
臭いは、天井から下に臭いだすケースがありますので、清掃消毒は欠かせません!!
イタチの被害でのお客様は
音がうるさくて寝れない
天井裏に動物が居るのが怖い
糞尿の臭い被害
天井にシミが
イタチ・テンの子供の声が
などなど、いろいろな悩みのお客様がいます!!
自然が無くなりつつある日本ですので、住家や食料の確保するために、
イタチ・テンなどが降りてきます!
侵入箇所を塞(ふさ)いでしまえば、侵入されることはないです!!
有害獣・動物と人間が仲良く暮らすのはたいへんですね!!
↑このように、天井裏から壁の隙間を、床下からテンやイタチが
上がってこれますので、侵入口は屋根や瓦の隙間だけでなく、床下から
登ってきますので、お気を付けて
2017-04-16 ガス殺虫?!
おはよう、ございます。日東防疫の久保です。
昨日は 夜に雨が降り 雷様がゴロゴロ
社用車の洗車中でしたが、 何してるか解らないくらいに
桜の花びらが雨とともに 降ってきました。
桜の季節が 終わり! 次は、毛虫の季節到来ですね。
毛虫といえば チャドクガ イラガ マツカレハ
私たちが、結構駆除してる 3種類です。 そろそろ 若葉の季節です。
樹木消毒もそろそろ スタートです。
昨日は、定期の害虫駆除で 空間全域の処理【スーパードライガスを使用】を行いました。
スーパードライガスは、超微粒子の薬剤を隙間・クラックの深層部まで
処理できる優れものです。
有機溶媒や水を使用してないので匂い 濡れ等の汚染が ほとんどありません。
少し値段は しますが、良いものは 高いです。
ガス施工
ガス後
これから、ゴキブリ等衛生害虫対策で 使用頻度も高くなります。
今日は、お休みなので、家族で 買い物に行きます。
明日からも 安全第一で 行きます。
2017-04-15 今週の現場
タカマツです
今週は飲食店がたくさんはいっているビルのネズミ駆除へ行きました
天井裏へ粘着トラップ、喫食剤を設置してます、それぞれの点検と交換を行います、今回は3ヶ所において喫食が見られました
ネズミが食べた形跡が
あります
しっかり交換しました
捕獲はなかったですが喫食剤を食べてるので死にます
では
また…
2017-04-14 施工料金。
今日は、事務の黒田です。
桜も盛りを過ぎまして、今週末のお花見は、咲く花を散らさじと思う御吉野の心あるべき春の山風に期待するしかないようです(^-^;)
春も爛漫になって来まして、様々な害虫や害獣の活動も真っ盛りになってきました。
自分でいうのもナンですが、弊社の業務はヒジョーに一般的ではありません(–;)
そのため、発生した害虫に困った!天井裏からの足音や鳴き声の正体は一体!?と思って、ネットなどで検索されて、施工料金のお問い合わせが増える時期でもあります。
しかしながら、何分にも生き物相手の事ですので、弊社としても実際に現場を拝見してみないと、金額がお伝えいたしかねるのが辛い所ではあります(>_<)
かく言う自分も以前、通勤用の鞄の取っ手が切れた時、メーカーに散々金額を問い合わせた事があるので、お客様がご懸念するお気持ちも非常によく解ります(^-^;)
メールに現状の写真を添付してくださったり、お電話にて状況のご説明を戴いて、ある程度の施工料金をお伝えする事は可能ですが、駆除対象によっては十万単位で金額の開きが出る事がありますので、本気で駆除をお考えの場合はやはり、一度きちんとした実地見積りを行うことをお勧めします。
特にこれからシーズンインとなるムカデは、活動気温になると一気に動き出して、夜中にゴソゴソと室内に入り込んでくる厄介な害虫です。
駆除は発生直前に行うのが最も効果的ですが、これまた実際に現場を拝見しないと施工料金がお応えすのが難しい害虫である上に、発生のタイミングが重なるので、場合によってはお見積りに対応するのもお時間を戴いてしまう事があります。
ただ、ムカデなどの不快害虫は発生前でもお見積りが可能なので、シーズン前にお見積りを行い、施工金額にご了承を戴ければ、発生直後に早めに作業に取り掛かれます。
一般家庭での不快害虫駆除も承っております。
家屋内のムカデでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
