駆除研究所 本日の現場ブログ
2017-06-15 捕獲までの道のり~(イタチ編)
おはようございます~
日東防疫㈱さとうです~
やっと、イタチゲット!!
朝罠を設置して、昼の1時に捕獲!!
お客様大喜びです~
1階の天井裏で毎日暴れてましたので、捕獲後は静かに!!!
酷い現場は、イタチの糞まみれになっているケースが!!
天井裏は見えないのでお客様はよく、”ここまで酷いとは”とよく言われます!!
最後に消毒・殺菌を行います!!
臭い・イタチに付いてる菌・あらゆる害虫などの消毒兼駆除になります!!
イタチは捕獲は大変です~
今日も今の時期多いシロアリ駆除頑張ってます~
2017-06-14 樹木消毒 毛虫!
おはようございます。日東防疫の久保です。
昨日は 協力会社の方と 大分の新規物件を周ってました。
いつも 電話で声だけのつながりですが
やはり お会いして 話すと いいものです。
日常生活のこと 害虫駆除についてのことについて話をして
固定観念を壊す良い機会です。
ついつい固まった 頭のかたい人にならない様になりたいのですが 経験と年齢が邪魔します。
先日樹木に毛虫がいるので 駆除してほしいとの依頼がありました。
一本だけでしたが
大量のマツカレハが落ちてきました。
駆除も無事完了しました。
今時期は サザンカ ツバキなどに チャドクガもついてます。
大分県内の公園には 多いですね。注意してください。
今週は 天気も良さそうなので 施工を入れて行こうと思います。
安全第一で行きます。
2017-06-13 駆除の達人VSネズミ捕りのプロ!!
おはようございます。
県南エリア担当の小嶋です。(笑)
昨日は県南の定期現場を走り回りました。
県南の定期には絶対に欠かせない生命線、R57号線!!
自分は駆除の仕事をしてる限り…絶対、彼らに捕獲
されたくはありません!!
彼らとは… 皆様のご想像にお任せします。(笑)
だいたい… この場所で ↓ ↓ ↓
彼等は農家に変装しています!! 卑怯です!!
しかも、この場所は上り坂の追い越し車線!!
下り坂とちゃいます!! 卑劣ですわ…(´;ω;`)ウゥゥ
そして、上りきったら… ↓ ↓ ↓
路肩のスペースに引き込まれます… 。
…、ポクッ、ポクッ、ポクッ、… チーン … です。
ドライバーの安全を言うのであれば正々堂々として
欲しいですわ!!
我々スタッフがネズミ駆除する際に、そ族の着ぐるみを着て
カモフラージュなんかよーせんわ!!
堂々としとるで!!! ( ´艸`)
ちょっとした… 独り言でした(笑)
隊長こと小嶋でした(笑)
2017-06-12 6月に多い害獣
おはようございます~
月曜日ブログ担当さとうです~
最近、物音がすると言う依頼で調査に行きますと、コウモリの侵入が!!
天井裏内に音がする時は、皆さんネズミやイタチ・テンをイメージしますが、コウモリの侵入もあります!!
ゴトゴト・カタカタ・ドシドシなど音が、コウモリは天井裏内で暴れます!!
外の瓦から落ちたコウモリの糞がトイの中に!!
コウモリは音もありますが、建物の外に糞を落として被害になることが多いです!!
コウモリ・ネズミ・ヤモリの糞は似てます!!
今の時期増えてますのでご注意!!
2017-06-11 スズメバチの巣!
おはよう、ございます。日東防疫の久保です。
梅雨に入った模様です。
外回りの施工も入れにくくなってます。
うまく予定をたてないと なかなかうまく行かない季節となりました。
イタチの子供も まだまだ 動いてます。
お問い合わせも 泣き声がするから 来てください。そういうお客様の声を
多く耳にします。早めの対処が必要となります。
先日イタチ工事で、天井裏清掃殺菌消毒を 行いました。
スズメバチの巣を発見しましたが 空巣でした。
いまからシーズンです。 早めの駆除が
コスト削減につながりますよ。
今日は、鳥栖のイタチの現場です。
安全第一で 行きます。
2017-06-10 害虫シーズン
おはようございます
タカマツです
だんだん夏になってきました
同じに虫たちも増えてきます
今週はシロアリの被害のある
現場へ行ってきました
イエシロアリでした
6月、7月に活発化します
早く駆除しないと大変な被害へと繋がりますので
羽のついたシロアリや変な土みたいなのを家で見たら調査をしたほうがよいです
先日、夏に向けて体力をつける為
代表が焼き肉をご馳走してくれました
これで夏を乗りきれそうです
2017-06-09 大画面。
今日は、事務の黒田です。
プロ野球は交流戦も終盤に入り、今日からセパご贔屓の両チームが対戦です。
奇しくも両チーム二位で、一位とのゲーム差が僅差なので、どちらが勝ってもガクブルです((((;゚Д゚))))
かくなる上は、やはり今日から激突する両リーグの一位同士が潰し合ってくれ(-人-;)
盛り上がるスポーツ観戦は、大画面で見ると盛り上がりが違います。
先日、シネコンで懐かしい映画のリバイバルを見てきたのですが、これまた大画面で見る若き日のアンディ・ガルシアのイケメンぶりに震えました。
しかし、普段は会社のPCのモニタにドドンと出てくるのは、モニタリング器材に捕まったネズミやゴキブリばかりで、別の意味で震えます(((-ロ-;)))
昨今のデジカメは非常に優秀で、本体の小さい画面では見難い撮影対象も、PCに接続すればドーンと大きく映り出せます。
その為、目に付かないサイズの虫でも、ある程度は拡大して種類や数を確認する事が可能です。
日に日に暑さが増してくるこの時期、開け放った窓の網戸の隙間や、ドアの開閉の一瞬のスキをついて、蛍光灯の紫外線に誘引されて飛翔昆虫が室内に飛び込んできます。
この飛翔昆虫、普通のご家庭では蚊の一匹でもイラっとしますが、食品工場や飲食店では時によっては大問題に発展します。
昔は見るだけで震えるようなハエ取り紙をぶら下げての対策でしたが、昨今では性能の高い捕虫器が色々とあります。
虫を強く誘引するために、専用のライトを使用するので、音も臭いもしない優秀な物や、オシャレな飲食店の店内に設置しても、間接照明やインテリアのような外観の物などもあります。
また、ご希望がありましたら、捕獲された虫の種類や数を大画面にて確認し、指数を報告する事も可能です。
食品工場や飲食店での、飛翔昆虫対策も承っております。
飛んで店に入る虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2017-06-08 おおっ…、スズメバチ!!(オオスズメバチ)
おはようございます。
今週木曜日担当の小嶋です。(笑)
先日、代表と市内の公園に蜂駆除で行きました。
キイロスズメ蜂かと思いきや…
でかっ!! なんや!!
何と… オオスズメバチでした。↓ ↓ ↓
ホンマにでかいで!!
オオスズメバチは他の蜂とは違い、針を刺すだけではなく
噛みついてもきます!!
尚、狩りする移動距離は1日で100kmを超えることも… (´;ω;`)ウッ…
また、国内に生息しとる蜂の中で最も攻撃能力が高く、猛毒を
持っとります!!
めっちゃ危険な蜂です!!
皆さん、気ー付けて下さい。
オオスズメバチは大きな樹木・古い樹木の樹洞・根本・土中に
潜んでます。
また、樹液が垂れとる樹には近寄らんといて下さい!!
近くに潜んどるかもしれません…( ゚Д゚)
そんな危険な蜂から守る為に、樹木には薬剤散布を施し ↓ ↓
その後は忌避剤を塗布しました。
これで大丈夫や!! っと言いたいところですが…
なんせ自然相手やからなぁ…
せやけど、最善は尽くしとります!!!
我々スタッフも気ー付けて、日々頑張ります!!(笑)
隊長こと小嶋でした。((´∀`*))ヶラヶラ
2017-06-07 スズメバチ襲来!
おはようございます。日東防疫の久保です。
施行の日々で 少し筋肉痛が 入ってます。
困っているお客様が多く順番に施工してますが 次から次に
トンネルを抜けるのは、解らない状態です。
しかし ひとつ終了すると ホットします。
昨日は 高松さんと新人の山下さんとムカデ駆除とイタチ工事に行きました。
旅館のムカデ駆除を3人で施工しました。
室内も空間噴霧を行います。
外回りも薬剤散布します。
粒剤散布を施工して無事完了です。
今日は、ハト捕獲の申請の手続きと
コバエ対策の捕虫器の取り付けに行きます。
2017-06-06 多忙の日々…
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です。(笑)
忙しいですね‐((´;ω;`)ウッ…
代表を筆頭にスタッフは皆、走りまわっとります。(;^_^A
自分も走ってはこけ、走ってはこけ…
又、走っては…また走る!!
みたいな感じですわ(-_-;)
先週の床下シロアリ調査では ↓ ↓
蟻道が!!
蟻道を割ると… ↓ ↓ ↓
シロアリが…
はよ駆除せなアカン現場でした。
かと思えば次は…シロアリ駆除現場です。
早速、床下に潜り施工です。
≪穿孔≫ ↓ ↓
続いては≪薬剤注入≫ ↓ ↓
その後は≪木栓≫です。
柱1本1本施工しました。大変でした。(笑)
日が変われば防鳥施工現場です(´;ω;`)ウゥゥ
スタッフが追い着かない為、広島(営)所長の濱松さんも
参加です。 おおきに(笑)
軒下の閉塞・換気ダクトに金網取り付け等々…
建物が高かった為、高所作業車や2段梯子を使用した現場でした。
【軒下閉塞】↓ ↓
コーキングや合板を取り付け写真です。
【換気ダクト】
金網・アングルを加工して、1枚1枚丁寧に取り付けです。
もう、大丈夫や!!
その反面、体が…。
明日も調査等が予定されています…。
社員一丸となって、この夏を乗り切りますわ!!(笑)
せやけど、まだ梅雨が…( ノД`)シクシク…
隊長こと小嶋でした。
