TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-08-11 パンデミック!

おはようございます、事務の黒田です。
本日から15日まで、弊社はお盆休みとなっております。
お急ぎの所申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
盛夏のこの時期、地味にパンデミックな被害を見せるのがネコノミです(>_<)
床下や滅多に使わない物置などで、コッソリと子猫を生んだ野良猫が要らん置き土産として置いていくネコノミ…
もしくは縄張りパトロール中に、庭先の植込みに落としていく事もあります。
この小さいくせに主張の激しい害虫は、庭先を人が通った隙に皮膚や衣類に付着して人家への侵入を果たすと、室内で爆発的に増殖します。
最近では薬効の高い市販の薬剤もございますが、何分にも敵は小さい生き物でして、薬剤を散布した時にヒッソリと物陰に隠れて、収まった頃にまた出てきたりします。
もしくは外の雑草や生垣の中で生き延びて、それが人体について、また室内に持ち込まれる、というイタチごっこになったりもします。
どんなに頑張っても、駆除できない!野良猫が住みついていて、発生源が根絶できない(T_T)という場合は、駆除作業と併せて家の外周りや猫の捕獲を行う必要があります。
家の中や外周り全体の消毒となると、市販品の薬剤を撒くだけでも一苦労です。
広さにもよりますが、あまりに広範囲を短時間に消毒される場合は、弊社のような消毒業者を手配された方が楽&確実な場合もあります。
一般家庭でのネコノミ駆除も承っております。
パンデミックに増えてしまったネコノミでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-08-10 休養 …

おはようございます。

今週木曜日担当の小嶋です。

明日から弊社は夏季休暇ですわ(笑)

ちなみに15日までです。

自分の中では盆過ぎが 年間の折り返し地点と

思うとります。( ̄ー ̄)

ふと思うと、上半期は沢山の衛生害虫・有害獣・

不快害虫・飛翔昆虫等に接し駆除等をしてきました。

おっかない事も多々ありましたが

やはり、一番の出来事はお客様の中天井で【とらとら】と

出逢った事ですわ!!!(笑)

生後、1ヵ月半ばで体重は500gでした (〃艸〃)ムフッ

徐々に成長し、少し前の【とらとら】です。↓ ↓

今回の休暇中に めっちゃ可愛い【とらとら】と普通!?の奥さんと

1泊2日で旅行に行きます。

めっちゃ楽しみやわ!!(笑)

今回の連休中に体を癒し、リフレッシュして下半期も更に気合を

入れて頑張ります!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

2017-08-09 女王バチ・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

蒸し暑い日が続いてます。

お盆前のスズメバチ駆除が ピークです。

大きさもバレ-ボール以上で 中には バスケットボール並のものまで

駆除に要する時間も金額も 増えてます。

 

今時期になれば 働きバチの数も増えて 巣を発見するのに

時間は かかりません。まだまだ 大きくなります。

早めに駆除しましょう。

バレ-ボールより 少し大きめです。

芸術的ですね。

一番左が 女王バチです。

 

お盆前に ハチの駆除 終了させます。

今週は、あと2日です。

安全第一で 行きます。

 

 

 

 

2017-08-08 コウモリ防除!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

先週の後半からはコウモリ防除施工が続き

体のあらゆるところが… (´;ω;`)ウッ…

コウモリの侵入口を塞ぐのはもちろんですが

留まりそうな箇所を塞ぐのも我々の仕事です!!

侵入口(換気ダクト) ↓ ↓ ↓

閉塞後 ↓ ↓ ↓

瓦の隙間もコーキングで閉塞しとるで!! ↓ ↓ ↓

お客様は大満足でした(笑)

 

これからも頑張るで!!

 

… 、しかし今日の現場は天井裏のスズメバチ駆除ですわ…

調査時には天井裏を除く箇所が無かった為、点検口を取り付けます。

普通に屋内でスズメバチが十数匹飛んでました…(-_-;)

車で着替えてたら車内にもスズメバチが入ってきました…

(´;ω;`)ウゥゥ

 

飛んでる数・範囲が半端ない場所です… ( ノД`)シクシク…

きっと、きっと…

神の御加護を… !!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

2017-08-07 現場③

おはようございます~

 

日東防疫㈱さとう

 

 

先週、イタチ現場での消毒に行ってきました。

 

1階部分の天井を剥がしての消毒作業です!!

 

建築屋と大工さんとお客様と話を行い、工事日程を組みながらですので、

時間かかりました!!

 

 

スズメバチ駆除も頑張てきました!!

 

 

巣の回収も、きっちり行ってます!!

 

2017-08-06 イタチ工事の日々・・・!

おはよう、ございます。 日東防疫の久保です。

台風の影響で大気状態が不安定ですね。

雨が 降ったりやんだり しかし、現場は 待ってくれません。

天気ならばと 2日間 イタチ工事を入れ無事終了しました。

厄介な 現場で塞ぎ箇所も 気が遠なるほどでしたが みんなの協力で

無事終了しました。

先週は 樹木2日 イタチ工事3日間 大型の現場ばかりで

汗どのくらい出たかな たぶん 飲んだ分は 出てるので 1日 3Lは 出てると思います。

体も休めないと いけません。 今日は 家で 掃除しながら ゆっくり?しましょう。

 

スズメバチも相変らずで、

天井裏が多いです。

 

巣の撤去を無事完了。

今年一番の大きさでした。

 

まだまだ 終わりません。

今週も安全第一でいきます。

 

湯布院で 綺麗なところあったので、

綺麗に咲いてました。ひまわり いいなあ・・

 

 

2017-08-05 今週の現場

おはようございます

タカマツです

今週はハチの駆除が多かったですね

アシナガバチ

スズメバチ

巣も大きくなってきてます

それに…

ゴキブリの発生も増加しています

夏がつれてくるのは

暑さだけでなく

虫さん達もです

頑張りたいと思います

デスクワークしてる

さとうさんです

当社のエースですね

今日も安全第一でいきましょう

 

2017-08-04 ぶら下がり。

咲きました!


今日は、事務の黒田です。
来週11日(金)より15日(火)まで、弊社はお盆休みとなります。
学生時代の長すぎる夏休みに比べて、はるかに短いお休みではありますが、それでも五日間のお休み!(*^0^*)
何しよう!とはしゃいでいるうちに、終わってしまうのは目に見えておりますがorz
それでも目の前にぶら下げられた、お休みという名のニンジンを馬力に、繁忙期の電話を頑張ってさばいております。
しかしこの時期、ぶら下がっているのが多いのは、ニンジンよりも寧ろスズメバチの営巣です(>_<)
先日来の雨もありました。お盆前という時節柄もありまして、木の剪定や雨樋の手入れをしていたら、枝や軒にぶら下がっているスズメバチの営巣…Σ(゜ロ゜;)
何時の間にやら出来ていた、という印象ですが、初夏の頃からスズメバチはせっせと樹皮をかき集め、ひたすら巣を作り続けていました。
今ぐらいの時期は10cm~20cmぐらいのサイズが主流ですが、お盆を過ぎて来月のお彼岸ぐらいになれば、30cm以上はザラになります。
そんな大きなものがぶら下がっていても、見慣れたご自宅の風景であれば、意外と気が付かない物です。
また、ぶら下がっているのが庭木や軒下など、比較的目に付きやすい場所であれば良いのですが、ちょっと賢い(?)ハチになると、天井裏にひっそりとぶら下がります。
こうなると気が付くのが遅くなり、ご近所様から苦情が来て、弊社が見に行った時には40cm級の大作がぶら下がっている事もあります。
最近では様々なメディアでも喧伝されているので、スズメバチの危険性が周知されていますが、多少のモノなら何とかやっつけられそう!と思われる方もいらっしゃいます。
ですが、これ見よがしに軒先にぶら下がった巣を守るためにスズメバチも、人間に向かって決死の特攻を仕掛けてくるので、専用の装備などが無いと大変危険です。
一般家庭の様々な場所に作られたハチの巣の駆除も承っております。
スズメバチやその他のハチでお困りの際は、是非日東防疫にご連絡ください!

2017-08-03 ゴキブリ

おはようございます

タカマツです

今週は衛生害虫の現場へ行きました

クロゴキブリが

捕獲されています

周辺へしっかり薬剤処理をしました

暑い日が続きますが

安全第一でいきましょう

 

2017-08-02 スズメバチラッシュ!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

毎日、毎日 暑い日が 続いてます。

昨日は、イタチの施工後、スズメバチ駆除に行きました。

エアゾール剤による殺虫処理

動力噴霧器による殺虫処理

 

無事に巣の回収完了です。

 

イタチの現場も まだまだ 終了してません。

塞ぎ箇所も多く終わりがなかなか見えません。

もうひとがんばりです。

今日は 湯布院で 旅館の樹木消毒です。

隊長と行きます。 暑さに負けずに

安全対策とって 行きましょう。

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから