TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-08-01 蜂、ラッシュ!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

いや~、めっちゃ暑いで!!

先週の施工現場で日焼けし、腕は水膨れになったわ
(´;ω;`)ウッ…

昨日は1日中、蜂オンリーデイでした…

スズメバチ・アシナガバチ・ジバチ 夢にでも

出てくるちゃうんか!! くらい接しました ( ´∀` )

やっぱり、蜂 可愛くないわ!!(笑)

スズメバチ現場 ⤵ ⤵

ジバチ駆除現場  ↓ ↓

蜂の現場は大変やけど、やっぱりこの現場が1番

大変でした。 ↓ ↓ ↓

別府市在住のお客様で畑の小屋に蜂が… との依頼で

お客様と待ち合わせて、原付で誘導してもらったが…

車がスリップして登れず、そこから蜂服を着て約100Mは

歩いたやろか? 駆除する前に汗、だくだくで… ( ノД`)シクシク…

駆除後は… その通りですわ。

Uターン出来る場所が無い為、バックで戻りました(´;ω;`)ウゥゥ

ホンマ、死ぬかと思ったわ。

 

隊長こと小嶋でした。

 

2017-07-31 現場2

おはようございます~

 

日東防疫㈱大分市内担当さとうです~

 

最近は、いろいろな現場がありすぎて疲労マックスです!!

久しぶりに、マッサージのもみほぐしに行きました!!

先週はほんとハードな現場ばかりでした・・

 

①一軒家のコウモリイタチ現場

 

コウモリの侵入口が多数あり、場所によってはイタチネズミが侵入可能な

 

箇所の塞ぎを、久保部長と行っていきました!!

 

大きく空いている部分は、塞ぐのに苦労しました・・

 

ハト侵入防止の網付け作業

 

とある大分市内の施設のベランダに、ハトが侵入しないように網付けを、

 

社長・小嶋さん・須藤さんと行ってきました!!

 

 

作業車に乗って、3階部分から網を張っていきましたので、

 

猛暑の中大変でした

 

③軒下スズメバチ駆除

 

朝からスズメバチ駆除へ

 

帰りバチもちゃんと捕まえました!!

 

巣の撤去もしました!!

 

先週1週間は濃い毎日でしたw

 

 

2017-07-30 スズメバチ ジバチ ミツバチ・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

今週は  樹木消毒 から イタチ工事までハード一週間でした。

天気になり 外回り仕事を施工してます。

昨日は 佐藤さんに手伝ってもらい

イタチ工事に行ってました。

二人して汗ビッショリになりながら

水分補給しました。

 

ヘルメットから 滝のような汗が 流れてきます。

ツナギは 一瞬で 重くなり 身動きがつらくなります。

こまめに着替えて 施工しました。

昨日は、 2階部分と 1階途中まで施工しました。

まだ厄介な施工部位があり 苦労します。

戦いは、まだまだ 終わりません。

 

施工途中にも、 お客様からの TELでハチ駆除の依頼が・・・

重要文化財にスズメバチが 巣をつくってるとのこと!

出番なので お願いしますと。

今年は ハチの依頼は 非常に多いです。

ジバチ・ミツバチも多くなってます。

周期で多い年少ない年はあります。

 

明日は 大型施設の樹木消毒と クモ駆除に行きます。

7月も あっという間に終わりです。

安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

2017-07-29 ムカデ駆除

おはようございます

タカマツです

今週はムカデ駆除の現場に行ってきました。

私も噛まれたことがあるので

怖さはわかります…

てゆうかヴィジュアル的に無理ですね…

今回の現場もムカデが好きそうな場所が多く、しっかり薬剤散布してきました

石垣のこんな隙間によくいますね

終わってチェックしたら数匹でてきました

湿った枯れ葉の下や岩の下などにいるので気をつけてください

 

 

 

2017-07-28 野生のイロイロ、出現!


今日は、事務の黒田です。
半ば野生の王国の態ですが(-_-;)、弊社の猫の額ほどの庭(?)に、昨年から野生のタカサゴユリが出現しております(*’ω’*)
今は蕾ですが、暑苦しい盛夏に咲く白い花は清楚で涼しげで、目の保養になります。
しかし境界ギリギリのアスファルトとコンクリートの隙間に咲く、中々のド根性ぶり…
そしてド根性といえば、昨今アチコチの港で出現を確認されている野生のヒアリです。
はるか遠い南米大陸の彼方から南太平洋を北上し、さらに北太平洋を横断する間、ひっそりと積み荷の中で生き延びて、はるばる日本での上陸を果たしたそのド根性…
一周回って凄いと思いはするものの、やっぱり迷惑!(>_<)
島国日本では、様々な物が外国から持ち込まれる際に、文字通り水際作戦で侵入阻止を試みられていますが、その監視の目を掻い潜って上陸する様々な生き物もいれば、合法的に国内に持ち込まれた挙句、駆除対象になる生物もいます。
アライグマはその代表ですが、日本では某アニメの影響で、悪い印象が少ないんですよね…
しかしこのアライグマ、近年農作物への甚大な被害が問題視されていまして、お住まいの自治体によっては市町村が罠の貸し出しなどで対応して下さるケースもあります。
可愛いペットとして、はるか遠い北米大陸からやってきた筈が、何時の間にやら迷惑者扱いと、アライグマの与り知らぬ所での毀誉褒貶。
天井裏から足音がする!床下から鳴き声がする!等といった真夏の怪現象ではなく、明らかな小動物の侵入があった場合、下から棒で突いたり、床を踏み鳴らしたりする程度では、ヤツラは退散してくれません。
一般家庭の天井裏や床下での、アライグマやアナグマ、ハクビシンなど、ちょっとレアな小動物の捕獲や侵入防止工事なども承っております。
家屋に進入してきた小動物でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-07-27 現場

おはようございます~

 

日東防疫㈱さとうです~

 

 

スズメバチの巣

 

 

↑駆除

 

 

↑巣の回収

 

と、最近はスズメバチの駆除が毎日、依頼がありますので頑張ってます!!

 

 

 

 

2017-07-26 自然災害…怖い!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

毎日、暑い日が続いています。

ツナギを1時間着てるとビッショリになり、動きにくくなります。

しかし、私たちの仕事は、肌の露出をなくし、衛生上、そして安全【薬剤汚染から自分を守る】面で

重要なアイテムです。 暑いけど 仕方ないです。 こまめに着替えていきます。

 

最近は、 コウモリの問い合わせと イタチの天井裏の騒音の問い合わせが増えてます。

相変らずのスズメバチは 毎日 電話が殺到してます。

ネコの手も借りたいですが わが家のネコは、 ネズミハチに興味は ありますが、

協力はしてくれないです。

今日から ハトのネット取り付け工事に 入ります。

隊長が 仕切って段取りしてくれてます。

3日間予定ですが、 何とか無事終了して

週末のイタチ工事に 移行しようと思います。

予定は3日間ですが足場が立ってますので早めに施工します。

 

昨日 九州高速道路を走ってふと 横を見ると豪雨災害の跡が・・・

あらためて 自然災害の怖さを 知りました。

復旧をこの暑さのなか たいへんだと思います。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

2017-07-25 侮れない…ミツバチ!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

昨日は床下のミツバチ駆除を行いました。

ミツバチだけに、すぐ終わるわ!!

なーんて勢いよく床下に潜り、コーナーを曲がると…

勢いよくバックで戻りましたわ…(-_-;)

何やあれ!? ↓ ↓ ↓

床から地面まで付いとるでぇ~!!(´;ω;`)ウゥゥ

黒いのは全部…ミツバチですわ( ノД`)シクシク…

突撃は諦めて、薬剤噴霧や!! ↓ ↓ ↓

15分後には ↓ ↓ ↓

下側にある黒いのはミツバチの死骸やで… (´;ω;`)ウッ…

それから巣撤去作業…手袋は蜜でベッタリ ↷ ⤵

ミツバチの死骸上で寝転がり撤去。

終了!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

2017-07-24 大遅刻(汗)

おはようございます、金曜日担当だったような気がしないでもない事務の黒田ですorz
言い訳がましいようですが、ただ今弊社はハチ駆除のご依頼が急増しております。
朝から入電三本同時とかザラでして(-_-;)気が付けば現場の地図を捲っているまま勤務時間終了となります…
梅雨も明けて暑さも盛り、元気なのはセミと雑草だけと思いたいのですが、それ以上に元気なのが営巣真っ盛りのハチ達です。
軒下や庭木の枝など、比較的解りやすい所に作ってくれれば、早期発見早期駆除出来るのですが、厄介なのが天井裏にできたスズメバチや、床下に大邸宅を営巣するミツバチです(>_<)
特にミツバチは、人目に付き難い所にひっそりと、尚且つ数年物の巣を営巣します。
ミツバチは滅多に刺さないから、別に良いや(^-^)と微笑ましく放置されている方もいらっしゃるのですが、ミツバチが巣にみっしりと貯め込んだ美味しいハチミツは、人間のみならずスズメバチにもご馳走です。
その為、ミツバチの巣だったはずの場所が、ある日突然スズメバチの巣になってる!という下剋上が行われていることもあります。
こうなると、エサを守るために攻撃的になったスズメバチの駆除は、容易なものではありません。
また、床下などの低位置になると、どうしても人が前を歩いてしまう事が多くなり、攻撃的なスズメバチは遠慮斟酌なく突撃してきますΣ(・□・;)
市販の殺虫剤などもある程度は有効なのですが、巣の場所が特定しにくい床下の場合、果たして何処まで殺虫剤が届いているか判断が付きかねます。
こうなると、弊社のような専門業者で駆除を行う事をお勧めいたします…が、何分にもハチ駆除のご相談がピークを迎えておりますので、ご依頼を戴いても数日はお待ちいただいている状況です。
様々な場所や種類のハチ駆除も承っております。
敷地内に出来たハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-07-24 企業からの依頼

おはようございます~

 

日東防疫㈱さとうです~

 

最近は暑い日々が続き、バテてます~

 

しかし、企業からの依頼はいろいろあります!!

 

 

クロゴキブリが多い現場です!!

 

天井が抜けたままですので、お客様には塞ぐように言っています!!

 

クロゴキブリは、チャバネゴキブリと違い、飛び回りますので、天井裏や床下などでも生息しています

 

 

 

↑飲食店が隣の店舗の天井裏!

 

天井裏に、ドブネズミやクマネズミが上がってる形跡が見られますので、

 

ビルなどのテナント店舗は、ネズミが天井裏を行き来してる場合が多いです!!

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから