TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-09-26 秋の訪れ!!

おはようございます。 小嶋です。(笑)

朝夕は寒くなってきました。(´;ω;`)ウッ…

昨日、出勤前の車が …

フロントガラスに 結露で真っ白やで …

寒なるな ぁ … ( ノД`)シクシク…

蜂駆除現場でも そう思える事が。

先週までは 蜂駆除依頼ラッシュであたふたと

動き、戻り蜂に突かれるわで大変でした。(-_-;)

しかし、昨日の現場は ↓ ↓ ↓

拡大したら ↓ ↓ ↓

なかなかの大きさやから、今日も苦戦するはずが…

あれっ!?

なんやねん!!

営巣を回収したら ↓ ↓ ↓

蛹、ハチの子がおらへん!!

巣立ちしとる。

もう… 、ホンマ秋やわ。

ハチさん!! 来年また逢いましょ!!

駆除したるで!!! (笑)

 

勢いだけの隊長こと小嶋でした。((´∀`))ケラケラ

 

 

 

2017-09-25 この時期

おはようございます~

 

日東防疫(株)さとうです~

 

 

オオスズメバチ

 

お墓の中に居たオオスズメバチが居ました!!

 

まだ時期的に、10月いっぱいもしくは、11月までスズメバチは生息してますので、

 

気を付けてください!!

 

2017-09-24 ムカデ 毛虫の季節です・・・!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

近頃は 天気が 良いのか 悪いのか

 

昨日も くもり 雨は降ってないけど 晴れ間もあり

このような天気は、 ムカデの動きが 活発となります。

この時期は、 2度目の活発に動く季節です。

今週は ムカデ 樹木消毒 シロアリ ハトネット施工と

バラエティに富んでいます。

昨日は、天井裏の断熱材の交換に行ってました。

 

 

この現場は、 テンにより フン害がすごく

断熱材も 荒らされた現場でしたが 無事終了しました。

9月も あと6日です。

安全第一で 行きます。

2017-09-23 毛虫

おはようございます

タカマツです

今回は毛虫でお困りのお客様のとこへ行ってきました。

お庭の広いお宅でした
しかしさくらの木を主に毛虫がたくさん生息していました

今の時期多いモンクロシャチホコとゆう毛虫が
葉っぱを食い荒らしていました

見た目も気持ち悪いですし、歩いてて落ちてきたりしたら最悪です

種類によっては毛に毒があるものもいます

肌が負ける場合もあります

本来なら敷地内全てを処理したいのですが

毛虫が付いている木だけを消毒してほしいとのお客様の要望もあります。

おすすめするのは敷地内全て、加えて2回~3回の消毒です

時期的なものなど関係してきますが毎月消毒されているお客様もいらっしゃいます。

葉っぱを食べられたりしたら外観もよくないです

お困りでしたら是非ご相談ください。

2017-09-22 残留。

おはようございます、事務の黒田@楽しみだった旅行は、台風18号に吹き飛ばされましたorz
県下では、川の決壊によって甚大な被害が出ました。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
そして広島の皆様、二年連続リーグ優勝おめでとうございます(棒)
昨日は五点差をひっくり返した劇的勝利のタテジマさんには、是非ともこのままCSまで残留してもらいたいものです(-人-)必勝祈願!
さて、先週に引き続いて(?)消毒作業によく用いる用語の解説になります。
タテジマさんのCS残留祈願つながりで『残留噴霧』。

液剤を衛生害虫がよく通る場所に散布・塗布して、その場所を通って接触した際に殺虫効果を発揮する消毒方法です。
この消毒方法は、在室中でも作業が可能である、薬剤の飛散が少ない、薬効の持続性が高いという利点があります。
ただ、あくまで散布した薬剤の上を駆除対象が通る事が前提です。
そのため、多数の発生が見受けられる場合では、先週ご説明した空間噴霧消毒との併用になります。
飲食店等の厨房で、衛生害虫の駆除管理をされる際に比較的お勧めの手段のひとつです。
飲食店に限らず、病院などの厨房施設の衛生害虫駆除も承っております。
様々な害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-09-21 ハチ駆除依頼、ラッシュ!!

おはようございます。

今週木曜日担当の小嶋です。(笑)

昨日と本日の2日間ですが【守護神】こと

久保部長と私、新人の土屋さんの3名で

留守番になり、社長と他のスタッフは熊本の

大きな現場へ出張しとります… ( ノД`)シクシク…

まぁ、そんな時に限ってハチ駆除の依頼が…

鬼の様に!!

予定変更してハチ駆除の対応に追われとります…

薬剤吹き込み ↓ ↓

戻りバチ捕獲 ↓ ↓ ↓

営巣回収 ↓ ↓ ↓

 

今時期のスズメバチは凶暴で、群れとなって襲ってきます!!

防護服・ヘルメットにバチッ・バチッと音をたてる程

襲ってきます。(´;ω;`)ウッ…

出張者の皆さ―ん!!

無事に帰社してや!!!

こっちはまかしといてや!!!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

2017-09-20 ハトの侵入を防ぐ・・・!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

何十年に 一度の・・・近頃耳にする言葉です。

最近とても 聞くようになりました。

確かに ここ最近 激しい気がします。

先日大分県は、台風による被害を 受けています。

米の収穫時期に 重なり農家の方もたいへんだと思います。

実家は 農家で 稲が寝てるそうです。

早く稲刈りしないと 芽が出てしまいます。

 

実りの秋、やらないといけないことが 多いですね!

 

今日は、 熊本市内のコウモリ工事に4名が 出張してます。

大分現場は 私と隊長と土屋さんで周ってます。

9月も終盤にさしかかっています。

工事をひとつひとつ 終わらして行きます。

 

昨日 ベランダのハトネット張りのお見積りに行きました。

4階のベランダです。 いろいろな施工業者さんがありますが、

選ぶのは、お客様です。 よくお話しして 納得していただいた上で

施行に入りたいですね。

昨日は スズメバチ駆除3連戦でした。

これは、小型スズメバチの巣です。

今時期は、危険度マックスです。

バンバン手を刺してきます。

防護服がないと 刺されます。

キイロスズメバチは、 特に怖いですよ。

専門業者に依頼してください。

今週も 安全第一で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

2017-09-19 蛇の侵入口!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です。(笑)

先週、大分市在住のお客様から

『和室に蛇が出た!!』との事で

調査、施工を行いました。

お客様いわく、蛇が出てから和室を【密封】

しとるから他の部屋には行ってないとの事…

俺、確実に出逢うやん!! ( ノД`)シクシク…

そんな中、新人の土屋さんと物をどけて探索。

しかし蛇は… おらへん!! ⤴

そこで侵入口を探しても… あらへん。

…となると鴨居しか考えられへん!!

早速、侵入口を閉塞や!!  ↓ ↓ ↓

鴨居はコーキングで閉塞し、床下換気口の全てから衛生害虫等の

駆除も兼ねてULV消毒で追い出しをしました。 ↓ ↓ ↓

その後は換気口全てに換気網を取り付けて無事終了!!

蛇、会わへんでホンマ良かったわ― ( ´艸`)

 

蛇、苦手な隊長こと小嶋でした(笑)

 

2017-09-18 先週の仕事依頼

おはようございます~

 

日東防疫(株)さとうです~

 

皆さん台風大丈夫でしたか?

 

↑先週もイタチ被害箇所の糞清掃に!!

 

 

↑清掃もきれいに行いました!

 

 

↑お客様宅でのチャバネゴキブリ発見!!

 

チャバネゴキブリは繁殖力がすごく、駆除も大変です!!

時期的には減ってきますが、ゴキブリは最古の虫ですので、どこにでも生き延びてます!!

 

皆さんも1匹見たら、10匹はいると考えても過言じゃないです!!

 

ゴキブリ駆除は大変です!!

 

2017-09-17 台風前の大仕事・・・!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

三連休の中日、 昨日は 弊社営業してましたが

2日連休です。しかし、台風で 家の中で過ごす一日に

なりそうです。

 

昨日は、 佐藤さんと土屋さんと 天井裏のフン清掃!

断熱材の回収処分に行っていました。

なんとか台風前に終わらせようと頑張りましたが。

トラックのエンジンがかからなくなり

残工事が少しあります。

車は エンジンがかかり 動いて当然と思ってますが、

車検2年間、そして 定期の点検が重要です。

 

 

引き直し完了です。

 

 

無事に消毒まで完了してます。

 

今週は、 まだまだ コウモリ工事ハチ駆除があります。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから