TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2017-12-05 イタチ侵入防徐施工…(-_-;)

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

寒い…。 めっちゃ寒い…。ホンマ寒い!!( ノД`)シクシク…

そんな中、先週もイタチ侵入防除施工を

行ないましたわ。(笑)

当日の朝方は雨が降っており、屋根に上がれるか

微妙な天候で今でも降り始めそうな … (-_-;)

その為、天井裏に侵入されてない事を確認し、

閉塞施工からスタートや!!

【侵入口】 ↓ ↓

【侵入口閉塞】 ↓ ↓

これで大丈夫や!!✌

その間に同行者の山P(山下さん)・土屋さんに

瓦の谷間を閉塞して頂きました。(笑)

二人の雄姿です!! ↓ ↓

クオリティー高!!! ( ゚Д゚)

俺、抜かれた…ちゃうん? ( ノД`)シクシク… (笑)

無事に閉塞施工が終えた頃に雨が…。

してやったり!! ( ´艸`)

着替え終えて、次は屋内や!!

天井裏の糞清掃、断熱材交換開始!!

【糞害被害】 ↓ ↓

【糞清掃・断熱材交換】 ↓ ↓

その後は殺菌消毒。 ↓ ↓ ↓

無事に1日の施工終了!! (〃艸〃)ムフッ

え―子のチビちゃん達 ~ ♪ ☆彡

夜の天井裏で音がした場合、それは…

Don’t サンタです(笑) 🎄🎅

有害獣です( ノД`)シクシク…

プレゼントはありません!!  代わりに…

菌! 糞!! 異臭!!! を置いて行きます。

そんな悪い害獣を倒すヒーローが

俺!! … じゃなくて(笑)

『害虫バスターズ!!』 です!!!

覚えておきましょう。((´∀`*))ヶラヶラ

 

隊長ことサタン小嶋でした。(*`艸´)ウシシシ

 

 

 

 

2017-12-04 なかなか ムササビも・・・!

おはようございます。 日東防疫の久保です。

12月スタートしてますね。

昨日は、 嫁さんの 誕生日でした。

夜にお祝いしようと思ってましたが、

先日ムササビの塞ぎ工事したのですが

どうやら 閉じ込めてしまい 出られなくなったようなので

急きょ入ることにしました。

塞いだ箇所1ヶ所を 開けて出た後塞ぎを行います。

ムササビは、 夜行性の為 追い出しは、 たいへん重要で厄介な施工となります。

赤外線カメラで 夜に追い出しを確認した後に 塞ぎを 行います。

 

いろいろな有害獣を相手にすると いろいろなことが 解ってきます。

生態が また実に おもしろいです。

今の時代 インターネットの普及で ある程度検索し生態等が 解りますが、

実際は 違うことが多々あります。

やはり、 事件は 現場で起きてます。

いろいろな現場に 出会える幸せを感じてます。

今日は、 大分市内で、 シロアリの施工を手伝い

福岡県内  うきは市  中央区  宗像市 と行く予定です。

イタチ ネズミ 今 活発な 生き物たちの 調査にいきます。

 

今週も 走りまわります。 師走です。

安全第一で  行きましょう。

 

 

2017-12-02 暖かいとこへ

おはようございます。

ぐっと冷えてきました

風邪やインフルエンザには気をつけたいですね…

タカマツです

寒くなってくると、有害獣やネズミが屋内へ侵入してきます

イタチが侵入してるとネズミは居なくなるのですが、逆にイタチが居なくなるとネズミが戻ってくるパターンがあります。

厄介ですね

しかしそれらと戦い防除するのが私たちです

以前お世話になったお客様が違う依頼でお話しして、「あれからなにも問題ないよ」と言われたときにはやりがいを感じますね。

シロアリも今は沈黙ですが、ただ動かないだけでまた夏前には活動をはじめます。

表面の柔らかいとこを食害して登ってます。

天井までは被害は及ぼしてはいませんでした。

ホッと一息

しかし

被害は大きいです…

大変です

しっかり防除して  安心してもらいましょう。

ご安全に

 

2017-12-01 とうとう師走…!

おはようございます、事務の黒田です。
今日は12月1日。つまり今年も残すところ一ヶ月。
というか、何時の間に今年になって11ヶ月も過ぎたの…?(汗)
師走になって寒さも日に日に深まり、毎朝布団から出るのが辛いです(T-T)
暖房器具を駆使して暖を取る事が出来る人間様と違って、その他の生き物はそのお裾分けを強引に分捕る事で、これからの長い冬を生き延びようとします。
来春の繁殖期を前に、暖かく安全な天井裏に入り込む有害獣。
餌も豊富で、巣の材料となる紙や布類に困らない家屋内に潜むネズミ。
通年を通して地味に暖かい場所である、冷蔵庫の下で越冬する害虫など、気密性の高い昨今の住宅では人間以外にも快適空間となる場合が多々あります。
何時か捨てよう…と思いつつ、部屋の片隅に堆積されたままの古紙や、その内分類して不要分は処分しよう…と考えつつも腰が上がらなかった衣料品や寝具の処分を年末大掃除に託けて、やってみてはいかがでしょうか。
家屋内のネズミは、隠れる場所が少なければ少ないほど居心地が悪いので、いなくなるようになります。
また、物が少ないほど掃除の手が行き届くようになるので、害虫の駆除も容易になります。
そして上記のこれらを得々と書いている自分が、一番解っちゃいるけどやってないorz
家屋内害虫はゴキブリに限らず、家具などを動かした際に、壁に不自然な小さい穴が開いている…土のようなものが落ちている、というケースに気が付く場合もあります。
白蟻に限らず、建材に巣食う虫などもいるので、気になる様でしたら一度、弊社のような専門業者を手配して、調査などを行う事をお勧めします。
様々な害虫・有害鳥獣の駆除・防除見積なども承っております。
家屋内外の害虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2017-11-30 酉年もあと少し・・・!

おはようございます。 日東防疫の久保です。

わたしの 干支 酉年もあと わずかになりました。

11月も今日1日を残すのみとなりました。

明日からは 12月 師走です。

なにかと  気持ちばかり 慌ててしまい 事故を起こすケースがあります。

気持ちに 少し余裕を持って行こうと思います。

現状なかなか 余裕はありませんが・・・

 

今日は、 アパートのネズミ駆除2件施工します。

どちらも ハツカネズミの現場です。

ここ最近 ハツカネズミの現場 多い気がします。

侵入個体を駆除して 塞ぎ工事に入ります。

 

今日は、 大分営業所の2名は シロアリ駆除へ

別府本社の4名は、 イタチ工事 ネズミ工事に行きます。

 

あらゆる生き物が 相手だけに 日々 バラエティーに富んでます。

 

今日は、 工事がメインになります。

安全第一で 行きます。

 

 

2017-11-29 白蟻の予防

床下を見る事は普段そうそうないと思いますが、

 

気付いたら床下が白蟻だらけ・・・なんて事はよく現場でも見かけます。

ドリルで木材に穴を開け

薬剤を注入し木材に染みわたらせます。

木栓

そして最後、全体に薬剤散布をします。

見積もりだけでも大丈夫ですので気になる事がありましたら

日東防疫にご連絡下さい。

 

2017-11-28 シロアリ既設予防施工

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

先週末は津久見市在住のお客様宅で

【シロアリ既設施工(予防)】を行いました。

先日の台風の影響で床上浸水してた場所です。

泥等は片付けられており、竹炭を撒かれてましたので

台車を使用しての施工になりましたわ(笑)

いざ、施工開始!!

(穿孔) ↓ ↓

(薬剤注入) ↓ ↓

(木栓) ↓ ↓ ↓

(薬剤散布) ↓ ↓ ↓

新人の土屋さんとのペアで素早く床下は終了!!

その後は庭の土壌処理!!

無事終了!! ( ´艸`)

一つ一つ確実に施工を行いますので有害獣・害虫でお困りの方は

我々スタッフにお任せ下さい!!

 

隊長こと小嶋でした(笑)

 

2017-11-27 ハトの侵入を防ぐ・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

今週で11月は、終了します。

速いですね。 11月ラストスパートです。

12月もあっという間だと思います。 スタートダッシュします。

 

昨日は 日曜日でしたが 高松さんと ネズミ現場の定期物件に出てました。

ハツカネズミの現場ですが、 今の時期は、 屋内侵入も多い季節です。

外回りのベイトステーションで、ハツカネズミの喫食が結構あります。

今の時期は【屋内侵入】、ネズミ → イタチ・テン みたいな構図ができるかもしれません。

寒くなり ネズミの屋内侵入が増え、 ネズミを追いかけイタチ・テンが侵入する

というケースも増える季節です。 家のネコもこたつから でませんよ。

良い場所は 生き物たちも 知ってますね。

 

先週、 はとの侵入防止工事 塞ぎに土屋さんと行きました。

高所作業でしたが 無事に終了しました。

ハトも厄介なところから 入ってます。

 

 

無事に塞ぎ工事も終了しました。

 

景色は、良しですが 高い場所は 安全第一です。

今週も イタチ・ムササビと 工事が 入ってます。

安全第一で行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-11-25 巡り行く季節の中で

おはようございます。

もう冬です寒いです。

タカマツです。

最近の現場ですが、ミツバチの駆除にいってまいりました

スムーズに駆除し

スムーズに撤去できました

アップです

芸術ですね

綺麗です

しかし

撤去ですw

ミツバチの巣があると

もれなくスズメバチがついてきます

ので(蜂蜜目当て)

注意が必要です。

最近バリカン使って自分の髪を切りました

クオリティーは…

さて、寒いので仕事前には準備運動して体を暖めて

安全第一でいきましょう!

 

2017-11-24 インターバル。

今日は、事務の黒田です。
気が付けが11月も終盤。何時の間にやらプレ金の今日orz
個人的に、火・水・木に祝日が入ると一週間の内のインターバルがあるようで有難いです(^-^)
因みに今年、その曜日に祝日が入ったのは、年末年始とGWを除けば、昨日の勤労感謝の日が最初で最後…(T-T)
この時期になると、定期的に弊社を使って下さるお客様には、来年の年間作業スケジュールを作ってお渡しします。
残念無念な事に、来年も週の内にインターバルな祝日が入るのは3月21日の春分の日だけのようです(涙)
弊社の営業は、平日朝八時から夕方五時まで、土曜は三時までとなっており、日祝はお休みです。
年末年始は28日仕事納めで1月5日が仕事始めとなります。
しかしお客様はやはり、土日をご希望される方が大多数です。
特にこれからの時期、ご相談件数が急増するのが、天井裏に入り込んだイタチやテンのような小動物の防除です。
これらの調査お見積りや工事の際は、どうしても家屋内から天井裏に入る必要があるため、ご在宅の際でないと作業を致しかねます。
その為土日は、まさに早い者勝ちのスケジュールとなってしまい、場合によってはお困りの所を長く待たせてしまうございます(>_<)
可能な限り、早い対応を心がけてはおりますが、如何せん人的資源に限りがありますので、お客様におかれましては悪しからずご了承下さい。
何かと慌ただしい年末なのに、何でこのタイミングで天井裏に入り込むかな(怒)な有害獣は、年末の忙しさにかまけて放置しておくと、春先に子供を産んで初夏まで暴れまわります。
有害獣に限らず、白蟻やハチの駆除など弊社で承る業務は、早期発見早期駆除をお勧めします。
調査お見積りであれば、駆除・防除の対象にもよりますが、大体30分から一時間弱のお時間を頂戴するようになります。
床下の白蟻から天井裏の有害鳥獣、家屋内の衛生害虫やネズミ駆除の調査お見積りを承っております。
家屋内の様々な害虫や物音でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから