駆除研究所 本日の現場ブログ
2018-02-09 凍結。
今日は、事務の黒田です。
立春も過ぎているというのに、今週は福井の災害レベルの豪雪をはじめとして、日本列島をまるごと冷蔵庫に入れたような寒すぎる日々が続いてます(>_<;)
弊社は建物の方角や位置から、毎年水道管がアチコチ破裂しますorz
昨日も帰る前に、ふと気になって外を見れば、それはそれは見事な氷柱というか氷壁が形成されておりましたΣ(゜ロ゜;)
先週に引き続き、水道屋さんに絨毯爆撃のように電話をしましたが、自分トコが困ってたら他所もそれなりにお困りという現実(T-T)
幸い、今回は大事には至らずに何よりでしたが、この温泉地帯別府で、あんな氷柱見るとは思いませんでした…
そんな寒い中、先日ご依頼があったのは夏の風物詩、ハチの巣の撤去でした。
何でも毎年、夏になると天井裏にハチが入っている気配があるけど、何処に頼んだら良いのか解らないまま今日に至ったとのお話でした。
スズメバチとアシナガバチは、毎年晩春から初夏にかけて巣を作り始めますが、彼らの巣はひと夏限りの使い捨て。
翻ってミツバチだけは、執念深く同じ場所で巣を拡張し続けます。
果実の受粉や蜂蜜採取などで、比較的益虫に分類されるミツバチですが、家屋の天井裏に巣を掛けられると、中々厄介です。
蜂蜜が溶け落ちて天井板に染みが出来たりもしますが、何より困るのが、ある日突然、巣の住人がスズメバチに成り代わっているケースです。
天井裏や床下などの、人目につきにくい場所に営巣するミツバチ。
そこに沢山貯め込まれた美味しくて栄養満点なハチミツを狙っているのは、人や熊だけでなく、スズメバチもご同類です。
ハチがいるのは気付いていたけれど、ミツバチだからまぁ良いか…と思っていたら、スズメバチが群れを成して襲ってくる事もあります。
その為、可哀想ではありますがミツバチの巣の撤去と、出入口部分の閉塞工事は早目の対処をお勧めしております。
経年劣化などで、何時の間にか破れていた天井裏通気口の金網や、昔の健在で目の大きい床下通気口のブロックには、目の細かい換気網の設置・補修なども承っております。
水道管の凍結防止もご同様ですが(^-^;)、家屋の瑕疵や問題点には、早目早目の対処を行うべきだと学ぶ機会でありました、この寒波…
様々なハチの駆除・侵入防止工事なども承っております。
家屋内に出来たハチでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2018-02-07 慰安旅行・・・!
おはようございます。 日東防疫の久保です。
今週の寒さ こたえますね。
先週、日東防疫の慰安旅行で タイ(バンコク)に行きました。
バンコクの気温30度 九州の気温氷点下!
今週は、体調管理して行きます。
2年に一度の恒例の慰安旅行ですが、私は、弊社に入るまで
海外未経験でした。 今回で5度目となります。
最初は、 飛行機に乗るのも ドキドキでした。今でも
ドキドキします。気流により 結構揺れますので・・・
しかし、飛行機からの眺めは 良いものです。
到着して 食欲も増してきて
タイ料理満喫しました。
私が 苦手だった トムヤムクンも
今では 大好物となりました。
そして、 大本命の 3日間のゴルフです。
綺麗なゴルフコースです。
小川君が ゴルフの最中に謎の生き物に遭遇!
トカゲの一種と思われますが!
何もかも 非常に おもしろいです。
出会った人 動物 まず 日本にいれば
出会うことが なかった人 物ばかりです。
世界の中の日本という小さな国で生まれて
味わったちっぽけな自分に気づかせてくれます。
世界→地球→宇宙
知らないことばかりです。
これからの人生 いろいろな出会いが あると思いますが、
その時 その時の出会い!
出会った瞬間を大切に生きて行こうと思いました。
そういえば タイのゴルフ場のキャディさん6年ぶりくらいかな
覚えてくれてました。私も 覚えてました。
すごく うれしかったです。
そうとう インパクトが あったのかも・・・・
今週も安全第一で 新たな出会いを求めていきます。
2018-02-06 見積り調査での出来事!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です(笑)
今回は調査時の出来事を…(-“-;A
不動産からの御依頼で転売先が決まっている
物件の【シロアリ調査】で伺いました。
大きな門・大きな庭園…
これぞ!! っと言わんばかりな御屋敷…
床下に潜る前に間取りの確認と思った矢先に
『すみません。リビングの天井に雨漏りしている
様なので視て頂けないでしょうか?…』っと。
快く引き受けたものの…(-“-;A …アセアセ
… 心境はやばい!! 次のお客様の時間に
絶対間に合わへん!! …
次のお客様には御詫びの電話を済ませ
いざ、床下へ。
悲しい事に【イエシロアリ】に食害されていました。
特に和室の下が……( ノД`)シクシク…
天井裏に上がり、再調査開始!!
おぉ~っ…
蟻道が!! あちこちと…
駆除施工が必要です。
おおつ、忘れとった。( ゚Д゚)
天井のシミや!!
リビングの位置はどこや!!
おおぉっ~… ⤵
シミの原因は有害獣による尿害でした。( ノД`)シクシク…
糞害もちらほらと…。
侵入されてからかなりの月日が経ってたわ。
もちろん、侵入口も探します!!
メイン侵入口以外にも侵入口になりそうな箇所が
多々ありました。
不動産の方には報告済ましてます!!
もし、これから弊社に調査依頼を考えておられるお客様!!
気になっている事は全て相談して下さい!!
我々スタッフが無料で調査致します!!
出来ない事もありますけど…(笑)
本当のオアシスな場所は
『お家』だと思いませんか? (〃艸〃)ムフッ
隊長こと小嶋でした(笑)
2018-02-03 広島営業所 正社員募集中!
日東防疫㈱広島営業所では正社員を募集しています!
⚫業務内容
衛生害虫・害獣駆除、白蟻駆除、得意先ルート作業他
⚫勤務地
広島営業所(広島市)
※転勤はありません。
大分に研修や出張で行っていただくことはあります。(宿泊施設完備)
⚫勤務時間・休日
基本 AM7:45~PM17:00
仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。
お客様の都合により残業、休日出勤ありますが、残業手当や代休等しっかりあります。
日曜日、祝日休み
年末年始、ゴールデンウィーク、盆、有給あります。
⚫給与・賞与
19万~35万
基本的に3ヶ月間は見習い期間です。3ヶ月後にもう1度面接をして基本給や手当を決めていきます。
賞与は年2回。※売上によっては決算賞与あり
他、通勤手当、扶養手当、出張手当あり
⚫通勤
マイカー通勤OKです。無料駐車場あり。
⚫営業エリア
中四国地方。社用車使用。
⚫資格
社用車がMT車ですので普通自動車運転免許の資格が必要です。(AT限定不可)
学歴は高卒以上です。
⚫1日の流れ
簡単な掃除や道具の整備と朝礼後、昼間は社用車でお客様を訪問し作業、事務所に戻って見積書や報告書等をパソコンで作成。終われば退社の流れです。
人に感謝される仕事がしたい方。
体を動かすのが好きな方。
車の運転が好きな方。
手先が器用な方。
コツコツやる作業が好きな方。
新しい事にチャレンジしたい方。
困ってる人を助けるのが好きな方。
UIJターンで広島で勤務したい方。など
どんな理由でもOKです。
最初は先輩が同行し、仕事を覚えるまでしっかり指導いたします。
お花見、キャンプ、ビアガーデン、飲み会、旅行などを社員で行うアットホームな会社です。
お電話でも受付けております
フリーダイヤル 0120-233-546
創業が昭和56年の歴史と実績のある弊社で一緒に害虫バスターズになりましょう!!
2018-02-02 Quickly Now!
今日は、事務の黒田です。
先週は寒波による水道管の破裂で、水道屋さんに早く来てぇぇぇ!Σ(>0<;)でした。
今週は先日の日曜日に、虫歯治療後の金具が外れてしまい、歯医者さんに早く治療してぇぇぇΣ(T0T)です。
緊急事態がおこると、誰しも少しでも早くに、その件の解決を図りたいものです。
そんな緊急事態解決のため、弊社現場スタッフは日々、東奔西走しております。
特に夏場のスズメバチは、その年々によってアタリハズレというか、件数の過多が如実に出ます。
昨年もそうでしたが、スズメバチの当たり年というのは多忙を極め、現場から帰ってきたと思ったら、地図を握らされて再度事務所から追い出されるという地獄絵図orz
しかも他に定期的に回らなければならない、日時指定の現場などもあったり、工期の都合と段取りで今日!今すぐ来て!と召集される現場アリ。
作業も消毒、捕獲、予防、駆除と多岐に渡り、作業場所も庭先から天井裏、果ては造成中の山の中と、なかなかにサバイバルな事もあります。
それでもミッションをクリア、もとい駆除作業を完了させるスタッフには、凄いの一言しかありません。
業務のお手伝いで、現場写真の編集や輝度の加工などをしたりもするのですが、よくこんな所でこんなの取ったな…と思う事もしばしばです。
それでも日夜、皆さんのお困りを解決するために、弊社スタッフは夜討ち朝駆けで駆けつけます!
まだまだ寒い日は続きますが、明日は節分、明後日は立春と、暦の上では少しづつ春に近づいています。
啓蟄も過ぎれば、文字通り虫も動き出す気温になります。
家庭の害虫や害獣の駆除、捕獲工事などにも現場スタッフは駆けつけます。
様々な虫でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2018-01-31 今週の現場のいろいろ・・・!
おはようございます。日東防疫の久保です。
寒い日が続いてますね。 この寒さいつまで続くのかな~
やはり 寒さは 体の異変も起こりがちです。
私の場合は 腰に少し違和感があります。
自分の歩き方に問題が あるのかもしれませんが。
季節は めぐりめぐってますね。最近
夕方5時くらいには 暗かったのに
5時半くらいに伸びてます。
少し暖かくなると 虫たちも 動きだす季節となります。
今年の啓蟄は 3月6日です。
今年もいろいろな現場が待ってますね!たのしみです。
今週も現場いろいろです。
アパートのネズミ現場の塞ぎ工事も終了です。
換気口取り付け前
施行後
隙間も専用機材で塞ぎ施工しました。
施行後
高松さんと無事施工完了しました。
ハトネット取り付け
ハウスダスト対策【クリーンライブ】が入ってます。
週末は、 社内研修で出帳です。
今週も 安全第一で行きます。
2018-01-30 シロアリ既設施工現場!!
おはようございます。
火曜日担当の小嶋です(笑)
今回のブログテーマは
【シロアリ既設施工】現場です。
こちらのお客様はモデルハウスを購入
してから5年が経ちシロアリの保証期間が
切れたとの事で調査・施工依頼がありました。
【穿孔】
【薬剤注入】
【木栓処理】
【薬剤散布・吹付け】
シロアリの施工は床下・天井裏だけではありません!!
建物周りにも薬剤散布や土壌処理を行います。
【土壌処理】
まだまだ寒い日が続く様なので… (-_-;)
インフルエンザや健康管理には気~つけたいと思います!!
隊長こと小嶋でした(笑)
2018-01-27 ホームページ ~CM局と放送時間 &スタッフ紹介追加~ お知らせ
今日はお知らせが2つあります。
☆ホームページに弊社のCM放送局と放送時間を掲載いたしました。
ホームページのテレビCMの下に記載しておりますのでテレビで見たい!いう方はぜひ参考にされてください。
ホームページでも見ることができます。
ホームページのトップページはこちら
携帯でホームページを見ていただいてる方はページの一番下のモバイルとなってるところをPCに変更し、CMをクリックすると見れるようになります。
☆弊社の広島営業所の八谷のスタッフ紹介を追加いたしました。
まじめにコツコツ頑張る頼れる人物です!
他のスタッフはこちら
どんな人が働いているんだろう?うちにくる担当者がわらなくて不安・・・そのような不安を取り除くためにもスタッフ紹介見てみてください。
いつも来ているスタッフの以外な一面もわかるかもしれませんよ。
2018-01-26 まずはお電話にて!
今日は、事務の黒田です。
大寒というだけあって、寒いです。ホントに寒いです。
先日、日本を襲来した過去最強クラスの寒波というラスボスに対して、弊社の水道管装備は革の鎧とヒノキの棒(笑)
日中の寒さに凍り付き、水道管が破裂しましたorz
緊急事態なので●ウンページ上から順番に電話をしますが、当然どちらの業者さんも大忙しです(>_<;)
しかも結構パニックになっているので、説明がしどろもどろ…
それでも無事に解決して下さった水道屋さんには、感謝感激です(^人^)
普段であれば、天井裏にイタチが入り込んだ!軒下にスズメバチの巣が!部屋にネズミが出た!台所でゴキブリが凄い!床下に白蟻の蟻道が!庭木から毛虫が!という、非常事態のお電話を受ける事はあっても、かけることはありません。
我が身に準えて、こんな非常事態になると、相手に事態を冷静になって伝えるのは難しいと痛感しました。
上記の通り、弊社の業務は常であれば出てこなくていいモノが出てきたという、非常事態対処な側面があります。
特に夏のスズメバチは、危険性の高さも相まって、慌ててお電話をかけてこられたんだな…と思われる事が、ままあります。
しかし、逆にお客様は至極冷静なのに、受けている事務員の方が過去の作業例から説明が違ってるよ、と考えている場合もあります。
生き物相手の商売なので、イレギュラーな事など珍しくもないのですが、作業後に現場スタッフに確認したら、本当にお客様の言う通りだった…!というケースもあります。
因みに過去最強だったのは、家の天井にスズメバチの巣がある、というお電話でした。
天井=軒下と思って現場スタッフを差し向けたら、文字通り室内の天井に、スズメバチが営巣していた事があります(; ゚Д゚)エー
温泉地別府では、別荘物件が多数ありまして、数ヶ月単位でお住まいでなかった間にトンデモな事態という現象がありますが、まさにソレでした。
普通の住宅の廊下に、シャンデリアかミラーボールのようにぶら下がるスズメバチの営巣という、かなりシュールな光景…
あの時ばかりは本当に、コチラも冷静にお客様のお話を承ろうと思いました。
どうしても文字で残らないコミュニケーションなので、一件一件間違いのないように承るよう、心がけております。
相場や作業内容等、あまり一般的ではないので、様々な害虫・害獣の駆除のご相談なども承っておりますので、まずはお電話やメールにてお気軽にお問い合わせも大丈夫です。
ご自宅の害虫・害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!
2018-01-25 ほにゃらら苑
はじめまして山下です。
あまり、文章を書くのが苦手なんですが(-_-)書きます。
某老人ホームに定期で、害虫駆除、予防で月1回行っております。
内容は、全部屋のULV消毒
水回り
厨房 等です。
ノミ ダニ ゴキちゃん 等に効きます。
ペットを飼われている家など年1回ほどULV消毒いかがでしょう?
予防にもなりますし、困っていれば解決できます!
ノミやダニ ゴキ等でお困りのかた日東防疫まで!
連絡お待ちしております。
