TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2018-05-30 スズメバチの動き・・・

おはようございます。日東防疫の久保です。

ムシムシして 不安定な天気が続いてます。

九州地方は 梅雨に突入ですね!

外周りの 樹木消毒 ムカデ イタチなど

天気次第で 順延になる現場も増えてきます。

一週間の天気予報も 梅雨時期は 動きを読めず

前日まで なかなか解らないことが 多いですね。

先日も 駆除後 ムカデ 大 大 が 出て来ました。

活発に活動してますので 室内へ

侵入してきます!

 

近頃は、 スズメバチの駆除も増えてきてます。

スズメバチの巣です。

最初は この形から 徐々に大きくなります。

中には、幼虫もいました。

昨年は、 近年稀なスズメバチの問い合わせの多さでしたが

今年は、 どうなることかわかりません。

スズメバチ駆除は、 素人が するのは、たいへん危険です。

専門業者に 任せてください。早めの相談が コスト削減につながります。

今週は シロアリ駆除 ハト防除 イタチ防除

施行現場が 入ってます。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

2018-05-29 アブラコウモリ!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

先週、コウモリ調査に行きました。

お客様の御自宅はハウスメーカーの建売りで購入されていました。

近代でのハウスメーカー物件は軒下等が完全に封鎖されており、

コウモリ等が侵入する隙間もありません!!

さすがメーカーやなぁ―(笑)

よー改善されとるわ。

せやけど、落とし穴が!!

外壁に設けています通気口にコウモリが侵入してました!!(-_-;)

↓ ↓ ↓

屋内から通気口をはずしますと何と…

↓ ↓ ↓

アブラコウモリの糞が!!

糞の量からして個体数は複数やなぁ… 。

お客様には通気口を完全に封鎖するのではなく、

通気性を損なわない施工・清掃・消毒を御提案して

閉塞施工が決まっております。

高所作業の為、安全第一で頑張ります!!

年内、頑張ればきっと翌年早々にえー事ありそうな

予感が… (笑)

 

隊長こと小嶋でした。

2018-05-28 ヤマトシロアリ~イエシロアリへ

シロアリ
活発です
それに
ハチも飛びはじめています
ミツバチ
アシナガバチ
スズメバチ
動き出しています
巣もまだ小さいですが
作りはじめています

コウモリ
動き出しています
夜に空を見上げると
飛んでるの見ました

夏が近づいてます
害虫、害獣
増えてます。

生き物相手

難しいながらも頑張って

行きましょう。

ムカデも多いです

今週も安全第一で行きましょう。

 

2018-05-25 そろそろ時期終盤ですが。

おはようございます、事務の黒田です。
五月に入って、気温の上下運動の激しさで風邪をひきました(>_<)
どうして冬物を片付けた直後、お約束のように寒くなるのか(怒)
寒さが骨身に沁みるお年頃には、この季節外れの寒さはツラいだけですが、外を見れば寒さなど感じない子供が半袖で走り回っていますorz
外を駆け回る子供さんの元気ぶりは微笑ましいのですが、人様の天井裏を駆け回る有害獣の子供の足音は、ストレス以外の何物でもありません。
そろそろ人家での繁殖の時期は終盤なのですが、翻ればそこそこのサイズに育った子イタチが、天井裏を縦横無尽に駆け回っている訳でして。
年末年始ぐらいに、そっと天井裏に入り込んだ時点では、何か居るようだけどまぁいいや、程度だった足音も、この春に生まれた子供が動けるようになると、事態は一転。
煩い!眠れない!気持ち悪い!というのに加え、ケモノ臭い!排泄物臭がする!という、二次災害までおこる場合もあります。
それをなんとか耐え忍び、真夏を迎えて、ようやく居なくなった…!と喜ぶのも束の間、イタチは一度営巣・繁殖を行うと、そこが安全な場所と認識して、晩秋~初冬の頃になると、しつこく戻ってくる可能性があります。
例年、騒音や悪臭に困っているけれど、何処に頼んで良いのか解らない、工事代金の想像がつかない…などとお困りでありながらお悩みの方は、メールやお電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にご活用ください。
因みに、一般的な工事の流れは、天井裏からの有害獣の追出し → 侵入箇所閉塞工事 → ご希望があれば天井裏の清掃・消毒・断熱材の新設等も行います。
一般家庭の天井裏・床下での有害獣防除作業も承っております。
有害獣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-05-23 ゴキブリ駆除・・・!

おはよう、ございます。日東防疫の久保です。

5月も20日過ぎてしまいました。

現場施工を順番に入れてますが、

問い合わせと施工でトップギアに 入ってます。

今時期は、 どうしても ムカデ シロアリ コウモリ

イタチ ゴキブリ ネコノミ ハチ いろいろな害虫害獣が

動いています。

ひとつひとつの現場を 着実に終了して次現場に行きます。

先日、ゴキブリの駆除で マンホール内の消毒を

施行してきました。

専用機材を使用して駆除します。

何千 いや何万頭かな?

すごい数のクロゴキブリ ワモンゴキブリの数でした。

脱皮したての 白いゴキブリも見慣れてしまいました。

良いことが たくさん起これば いいですが!

【白いゴキブリは、良いことが起こる前兆だとか】

良いことが 起こるかどうかは 自分しだい

捉え方の違いで 良いと思うのか悪いと思うのか。

人生 一度きりです。

毎朝 生きている喜びを感じ 毎日楽しんで

行きましょう。

今週も 安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

 

2018-05-22 活発なヤマトシロアリ!!

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

もうすぐ梅雨入りです…(-_-;)

そんな時期はヤマトシロアリが群飛します。

先日もヤマトシロアリが群飛したお客様宅の駆除施工

でした。

目撃した場所は風呂場から!!という事でした。

周りは全てブロックで囲み、換気場所が無い場所でした。

浦田さんと施工開始!!

風呂場のタイルにも穿孔し、薬剤注入・セメント処理をしております。

無事に駆除施工は終了しました。

まだまだ調査依頼や施工現場を抱えていますので

安全第一で頑張ります。

隊長こと小嶋でした。

2018-05-21 ネズミ駆除

だんだん暑くなってきました
先日の現場では天井裏での作業がありました
水分補給しないといけません
重要です

まだまだネズミ被害が出ています
ドブネズミの現場では
飲食店等では
お客様の事も踏まえて駆除作業をしなくてはいけません
どうやっつけるか
うまく見極めてその中でも試行錯誤しつつ施工を行う場合もあります

便器からの侵入もあります

難しいですが

やっつけます

ドブネズミは

水回りからの侵入が多いです

魚介 類、肉類をエサとして好みます。

警戒心はクマネズミよりは無く

昼間でもチョロつきます。

最近はハチもちらほら見かけます。

危険な予感がします

安全第一で行きましょう。

 

2018-05-18 因果応報…

今日は、事務の黒田です。
先日より埴生の宿の如し我が家のリフォームが始まりましたが、何かもう現場の実地見学会になっております(-_-;)
半世紀近い築年数の間に、繁殖を重ねた白蟻の蟻道。
改築を重ねた末にツギハギの隙間から侵入したのであろう、有害獣の生息痕。
物を片付ければ、仕舞い込んで数十年を数える物へのネズミの加害跡。
オマケとばかりに、玄関の横にはスズメバチが営巣を始めてます(# ゚Д゚)
電話口で話す時は、イマイチ実感のない様々な被害も、我が家で実体験となるとかーなーりイヤな物ばかりです。
これからの時期、上記の他にメジャーになってくるのがムカデです。
不快害虫の代表選手は、見た目も然ることながら、刺された時への人体の被害が甚大です(>_<)
家の外で繁殖し、餌になる虫を求めて家屋内に侵入してくるムカデは、家の外壁部分での水際作戦が肝要になります。
しかし、家の外への処置は、梅雨の雨、台風の風雨によっては、シーズンの最中に薬効が無くなってしまう事もあります。
その為弊社では、ムカデの発生が多い場所では、年二回の処置をお勧めしております。
中々相場の解り難い業務なので、お困りであっても業者に相談するほどでは…と思いつつ、毎年市販のお薬で四苦八苦されている方もいらっしゃると思います。
ご家族でご相談される際の参考までに、弊社のような駆除業者でお見積りを取られてみては如何でしょうか。
一般家庭の敷地内でのムカデ駆除なども承っております。
毎年のムカデでお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2018-05-16 ムカデ ジワジワきてます・・・!

おはようございます。 日東防疫の久保です。

週末は、 雨の降る日が多く 休みは ゆっくりできます。

しかし、 雨の休みは テンションが上がりませんが。

体を休める日と考えましょう。

先日は、 急に気分が悪くなり 吐き気熱でダウンしてました。

今時期は、 食べ物に 気をつけないといけませんね。

 

先日は、 ムカデの駆除に 長崎市内に新人の森永さんと

行ってきました。

ムカデの動きも 徐々に活発になっています。

外回りの駆除

天井裏の駆除

薬剤駆除後

コンクリートの亀裂等 あらゆるところから

出てきます。

室内・外回りの徹底した駆除を行います。

今から 梅雨の時期に入り ムカデの活動は

非常に活発となります。天気の良い日に

徹底した駆除をおすすめします。

この時期、 樹木消毒の時期でもあります。

チャドクガ マツカレハ等の樹木害虫が発生します。

自宅の植栽を 手入れしていて気づくことが多いです。

規模が大きくなれば 業者に依頼しないと駆除は厄介です。

自分で出来ることは 自分でして 出来ないことは

プロの業者に任せましょう。

 

今週もイタチ シロアリの工事で動きます。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-05-15 初夏の害虫。

おはようございます。

火曜日担当の小嶋です(笑)

もう、日中クソ暑いわ!!

っと思うとるのは自分だけ!? やろか…

イヤ、絶対あの店員もや!!(笑)

実は … 数日前、昼食買いにコンビニへ。

その日の気温は26℃くらいあったやろか?

(-“-;A …アセアセ

食、すすまへんなぁ~ と思い店内に入ると

めっちゃ涼しいわ!!( ̄ー ̄)

何か腹減ってきたで!!

目に留まったのが【ざるそば】(笑)

しかも、とろろ・めかぶ・ワサビ・のり付 ☆彡

最高や!! いざ支払いへ …

すると男性店員が「Tカードお持ちですか?」

と聞かれた瞬間にワ〇ガ の匂いが …

何でコイツ半袖なん!! 最悪やん!!

ふざくんな!! しばいたろかぁ― … ↘↘

ダメだこりゃ。

 

案の定、嗅覚を失い食欲も失い …

もう、どうでもえーざるそばを泣きながら食べたわ(笑)

弊社は毎朝朝礼時に身だしなみのチェックを行っとります。

追加項目で【匂い】も入れた方がえーとちゃうやろか?

と思った隊長でした。

せやけど、ん~ … 【臭い】やっぱ、不衛生!?

おーっと、今までのはタイトルに関係なく独り言!!

ですわ!! (笑)

 

先週末、イタチ侵入防除施工現場で ↓ ↓

気づいたやろか?

さらに近づくと ↓ ↓

アシナガバチの女王が営巣を作りはじめてました。

罪悪感を感じながらも ↓ ↓

営巣除去・女王バチも駆除しました!!(笑)

ふと思ったのが去年の夏!!

スズメバチ等の駆除依頼件数がめっちゃ凄かった …(-_-;)

今年もやろか? …

何か危険な匂いを感じるとる。

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから