TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2019-05-20 絶えない調査依頼!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

梅雨前線がもうすぐそこまできとります。

そこで活発に動き出すのがシロアリとムカデです。

調査・駆除施工依頼が絶えない状況です。(-_-;)

週末も雨の中、シロアリ既設施工を行いました。

床下はもちろんですが庭の樹木等にも薬剤散布を

行います。

午前中には既設施工を終わらせ午後からは

イタチ調査依頼先へ移動!!

ハウス仲介業者の立ち合いのもと、いざ調査へ。

家主様と仲介業者の方は住宅の図面を広げ

不思議そうに見つめ、どこから侵入した

のだろう? という顔で…

確かに住宅の作りは私から見ても侵入口を

見つけるのが難しいくらい完璧な作りです。

… しかし、天井裏は

数ヵ所でテンの糞害がありました。

住宅の作りがいいだけに侵入口を探すのに

一苦労しました。

見つけました!!

足跡・断熱材か体毛と思われるの物が付着

しとりました。

家主様も仲介業者の方もビックリ!!

まさか!? … っと

糞清掃と断熱材交換に時間がかかる現場に

なりそうですが安全第一に頑張ります!!

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

2019-05-18 ものの10分で!

先日、朝1番に森永君のイタチの現場に同行しました。

森永君は2階の罠の方で自分が1階の罠の設置をして現場を後に次の現場へ向かった時に電話が・・・

「1階でガサガサ音がします・・・」

先ほどのお客様からの連絡でした。わずか10分で・・・次の現場が押していましたが急いで戻り回収して次の現場に向かいました。(汗)

もう繁忙期に突入しました。体調管理に気をつけて行きたいと思います。

山下でした。

 

 

2019-05-17 成長期。

今日は、事務の黒田@●ングオブモンスター公開まで、後二週間!(>▽<)/
取らなくていい歳を取る毎に、時間の流れが速く感じます。先人の言うことは正しかった(T-T)
早いといえば、タケノコの成長でしょう。
弊社の近くにある竹林でも、つい先日まではタケノコ生えてるわ(-w-)と思ったのもつかの間、今では天を衝くほどの高さに成長しました…成長速っ!
そしてこれからの時期、成長が格段に速いのがスズメバチの巣です。
五月も半ばになったので、これから徳利を逆さまにしたような形の巣を形成します。
それを基礎として、時には一周回って芸術的な球形の巣を作り上げます。
巣が大きくなればなるほど、働きバチの頭数が増えるマッチポンプ式で巣を大きくします。
山が近いなど、周囲の条件が良ければ、七月の半ばにはかなりの大物サイズに仕上げます。
ミツバチと違って、スズメバチの巣は軒下や庭木の枝など、比較的目に付きやすい場所に巣を造成します。
しかし、意外と注意して見ていないのが家屋のそういった場所でして、気が付いた時にはある日、天から降ったか地から沸いたかという驚きで発見されます。
新芽が出てくるこの時期は、お庭の手入れをされるにも暑からず寒からずちょうど良い季節です。
また、伸び始めた雑草などを抜いたりと、様々に庭仕事を行うこともあると思います。
その時に、植込みの中から大きなハチが出入りしている、茂みの中から羽音が聞こえる…といった場合は、その中にスズメバチが巣をかけようとしている可能性があります。
スズメバチの駆除代金は、大きさに比例して金額も高額になります。
早期発見早期駆除が、最もベストです!
スズメバチと似たような場所に巣をかけるアシナガバチや、逆に床下などの人目に付きにくい場所にひっそりと巣をかけるミツバチの駆除も行います。
様々な種類、場所でのハチ駆除も承っております。
ドンドン大きくなるハチの巣の駆除でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2019-05-16 汗ばむ季節です

おはようございます!!

日東防疫別府本社の福田です

最近暑くなってきましたね 所々では

真夏日になってるとこもあります!

暑くなってくると増えるのが

コバエやユスリカなど不快害虫です

最近ではムカデ対策として樹木消毒が

増えて来ています

暑いので体調を整えながら

安全に業務を勤めたいですね!

2019-05-15 黒い虫が たくさん!

おはようございます。日東防疫の久保です。

先週末の休日は 実家に嫁さんと田植えの手伝いに帰りました。

弟が してるので手伝いました。まだ 終わってないですが

平日に続きをやる予定です。 仕事上、弟とじいちゃんにがんばって

もらいます。

 

今週に入って 問い合わせが 殺到してます。

ハト カラス イタチ ネズミ シロアリ

てんてこ舞いになってます。

昨日は、 特に ヤマトシロアリが 群飛してます。

私が 行った現場も床を動いてました。

お客さんが 取ってくれてた現場もありました。

現場で 実物を取ってもらってると助かります。

何か解らない時は セロハンテープ等で 取っておいてください。

同定できます。

 

5月の半ばで 少し遅い気がしますが、 シロアリの群飛は

2・3度繰り返しますので 気が付かない場合もあります。

毎年風呂場から 4月5月に黒い羽の付いた虫が出る場合

シロアリを疑ってもいいかもしれません。

今週は シロアリ調査週間になるかもしれません。

今週も安全第一で行きます。

 

2019-05-14 樹木消毒

日東防疫現場担当の森永です。

今週は外廻りの消毒に行って参りました。
クモやムカデ、ユスリカなどこの時期には
色々な昆虫が沸いて来ますので予防も含めて
消毒です。


企業様からご自宅まで現場の広さは様々ですが
効果は抜群でございます。

春から夏までの間、快適な外廻りを実現してみて
はいかがでしょうか。

 

 

以上現場担当の森永でした。

2019-05-13 忌避剤の効果は…

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です(笑)

この頃、日中の気温が高くなったせいか

伺う場所や内容によっては昼食を選び

胃をコントロールしてます(-_-;)

食後直ぐの天井裏や床下はかなりきついものが…

特に揚げ物…

 

先日も昼食後にイタチ調査現場へ伺いました。

御客様にヒアリングを行い、天井裏に頭を

入れた瞬間から忌避剤の臭いが… ⤵

特に小動物に対しての市販で売られている

忌避剤の匂いはあの薬と同じ匂いがします。

【ラッパのマークの正露〇】

天井裏の暑さ・態勢・匂いで

俺が… 自分に… 忌避剤、効いとる…

気が遠くなるのを感じました(笑)

 

私が知っている市販の忌避剤には薬剤を使用せず、

自然のエキスのみを混ぜて作っています。

その中には小動物の外敵になりますオオカミの

尿等を混入しています。

… が 忌避剤に慣れ、危害が無い!!

っと思った小動物はやはり再侵入致します。

新しい糞もあります!!

結局は「忌避剤を置いても夜中に走り回り、

眠れない!!」っとお客様は激怒。(-_-;)

後に糞清掃・閉塞施工を行いました。

無事に施工終了!!

全てとは言い切れませんが忌避剤の効果は

一時しのぎにすぎません。

お住まいに小動物の侵入に気が付かれましたら

直ぐプロの業者に任すのが1番です!!

 

忌避剤 置いても私にしか効きませんから!!(笑)

 

隊長こと小嶋でした。

 

 

 

 

 

 

2019-05-11 G W 終了

連休も終わりましたね・・・

皆さんは良い連休を送れましたか?

私は鳥栖の方に行ってきました。いやー人が多かったですね。

 

休み明けに、定期のお客さんの所に消毒に行きました。すると早速ムカデが・・・

動いていますねー

うちの隊長もミツバチの依頼を受けていました。

始まりましたね~ 怖い、怖い(笑)

体調管理に気をつけて夏に向けたいと思います。

 

山下でした。

2019-05-10 待ち時間。

おはようございます、事務の黒田@●ジラ封切りまで後三週間(^0^)/
長かった筈の連休は、かなりあっさりと終わりましたが、待つ三週間は長い…orz
連休の最後、若者ぶってスタバで可愛いフラペを飲んできました。タダ券があったとも言う。
真っ赤なフラペと真っ白なクリームが可愛い、サイコーにインスタ映えするはずのモノでした。
しかーし持参のカップに入れてもらったために、結果は正体不明の飲み物になってしまいましたが(^-^;)

中身不明。


今の時期、存外可愛い見た目なのが、天井裏に入り込む有害獣です。
特に繁殖の終盤である今は、哺乳類のお約束のように可愛い子供が生まれていたりもするのですが、可愛いのは一瞬だけ。
動き出すと深夜に騒音を立て、排泄物を天井裏にまき散らします(>_<)
この甚だしい安眠妨害は、初夏の時期まで続くことが多く、さらにイタチごっことは良く言ったもので、学習能力が無駄に高いイタチやテンは、一度営巣すると数回にわたって、同じ場所に巣をかけ続けることがあります。
弊社では天井裏に入り込んだ、有害獣の追い出し、侵入箇所の閉塞、可能な限りの排泄物の清掃等を承っております。
承ってはいるのですが、時期的にご相談件数が急増しており、現場の次第ではお見積りにお伺いするだけでも、何日かお待ちいただく状況です。
また、相場などが判り難い作業なので、お電話でのお問合せも多いのです。
出来るだけ判り易いご説明を心がけてはおりますが、何しろ生き物相手の上に、建物の構造などによっても金額が大きく前後するため。なかなか絞ったお答えをするのが難しいです。
待つ時間は長いと、重々承知はしております。
可能な限りの早い対応も、行うようにしております。
天井裏に侵入した小動物でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!

2019-05-09 休み明けです!

おはようございます!!

日東防疫別府本社の福田です

今週は別府の定期周りで動き回っております!

連休は家族とご飯食べに行ったり

あまり出かけてないですが

久々にまったりゆっくり出来た休みでした!

今月は日数も少ないので

慌てず安全第一で頑張りたいと思います!

これなら暑くもなるので体調管理も

バッチリしていきながら

業務に勤めます!

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから