TEL:0120-233-546 お見積りはこちら
求人募集はこちら
東京23区を中心に関東全域、広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県(中国地方)、徳島県・香川県・愛媛県・高知県(四国地方)、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(九州地方)、岐阜県

駆除研究所 本日の現場ブログ

2019-09-25 大分市内 コウモリ防除!

おはよう ございます。日東防疫の久保です。

先週 1週間 島根県 岡山県 広島県 3県の仕事を

無事に終了して 今週は 大分営業所で仕事です。

台風一過で 先日は天気も良く 外周りは 最高の状態となりました。

食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋です。

特に 秋の夜長は 読書が楽しみです。

本屋さんに お休みの日に行き いろんな本の中から

選ぶのも 楽しみのひとつです。

今週末には、 行こうと思います。

家庭菜園は 今年は イマイチでした。

 

秋ナスが 1本出来てます。

 

脇には クモ

ナスの葉に虫がついてます。

それを 襲いにいろいろな虫が

近寄ってきます。そこに トラップをはってるクモ!

なかなかの 漁師ですね。

クモは 益虫と とらえられますが

スーパー・店舗の外観を損ねる場合があります。

防虫対策器具と合わせてのクモ駆除も必要な場合があります。

どこの現場も いろいろな生態系(ピラミッド)があり

必要以上に何か【虫 獣】が 増え【減り】 そして

大量発生につながるのかもしれません。

 

イタチ コウモリ ネズミが 動いてます。

今週も 安全第一で 行きましょう。

 

 

 

 

2019-09-24 大分市 別府市 ドブネズミ クマネズミ

日東防疫現場担当の森永です。
連休中は台風の為、自宅に引きこもり
買い集めたキャンプ道具一式の整理
に時間を費やしておりました。家の掃除
も終わり仕事モードに切り替えてのスタート
です。
今週はネズミ駆除の現場が多く、中でもクマネズミ
、ドブネズミの現場が多く感じました。

 

両者の見分けるポイントは、目と耳と尾です。
体の大きさは判別の決め手にはなりません。
クマネズミは目と耳は大きくて尾が長く、ドブネズミ
は体の割に小さな目と耳に短い尾をもっています。
エサの好みも違うので駆除をする時は場所に合わせて
使い分ける必要があります。

以上 現場担当の森永でした。

2019-09-23 ネズミの秘密!

こんにちは(^▽^)/

日東防疫㈱大分オフィス、駆除研究所の内海です。

突然ですが、弊社社長の舩津はこの害虫害獣業界かなり詳しいです。

この前も社長と話していてネズミの話になり、お客様が災害でもないのに突然の停電でネズミの被害に気が付くというパターンがあると教えてもらいました。

まだまだ勉強中の私はそこで疑問に思ったことを社長に質問してみました。

 

問1、なぜ停電になるのか?

答え、ネズミが電気配線をかじって電気がショートしてしまうから

 

問2、なぜネズミが電気配線をかじるのか?

答え、ネズミの前歯は一生伸び続けるので常に固いものをかじって削る必要がある

 

ネズミが何かをかじるイメージはあったのですが、こういうことだったのかと納得の答えでした!

あとネズミの好む場所も教えてもらいました。

地域性もありますが

(ゴミ置き場・ゴミ収集所の近く)

(飲食店の近く)

(ゴミが散乱してる)

(食材が放置されている)

(解体工事があった近く)

(外敵から身を守れる)

といった場所が多いようです。

ネズミも特性を知り、整理整頓、ネズミを寄せ付けないように気をつけていくべきですね。

ではまた来週!

 

2019-09-23 大分市内でホンドテン被害が多発!!

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。(笑)

もう 秋になりました!!

せやけど、今年は大好きな秋刀魚が…

何匹食べられるかが…(-_-;)

嫁さん、御願いします。

いっぱい食べさせて下さい~!!(笑)

 

まぁ、くだらない話はやめといて

今年はホンマ、ホンドテン侵入被害の

御客様が多いです。

先週は大分市内に伺った御客様宅は全て

ホンドテンの侵入被害でした。

チョウセンイタチと違ってホンドテンの場合は

野鳥を食した形跡が多く見受けられます。

同じ雑食なのですが…。

また、テンイタチと違い更に警戒心が強く、

寿命が3倍ほど長い為、御自宅に執着

されたらかなり厄介な害獣です。

しかも夜間だけではなく昼間でも活発に

走り回ります!!

せやから侵入防除施工の依頼が多いです。

大分市以外でも玖珠郡・国東市などからも

施工依頼を承っております!!

今週から来週末にかけて施工を詰め込んで

予定しとりますが御客様の信頼を損なわぬ様に

ひとつひとつ確実に終わらせよう思います。

御客様が心から喜んで安心し、不安の無い生活を

して頂ける様に頑張ります!!

 

隊長こと小嶋でした。

2019-09-21 スズメバチ・・・

こんにちは、日東防疫の山下です。
今週も、スズメバチの依頼で現場を回っています。

天井裏の大きいスズメバチの巣にあたりました。
事故もなく無事に終えております。
これから、段々と涼しくなります。スズメバチの依頼も終盤に入ります!
事故0で行きたいと思います。

山下でした。

2019-09-20 夢にゴキブリが…

こんにちは\(^o^)/

日東防疫(株)・駆除研究所

請求書事務担当の安藤です(^o^)v

聞いてください!

夢の中にゴキブリ 一匹ですが…

次男の部屋に出た夢をみました!

実際にこの夏、次男の部屋にゴキブリは2度出たのがとても嫌だったのか…

夜電気につられてベランダに、ゴキブリが来ていたと次男は言っていましたが…

昼間窓を開けているので次男の部屋に潜りこんだのか!

可愛そうな次男であります(ToT)

 

夢占いを確認したら、悩みがあったりすると夢にゴキブリが出てきて…

退治できれば、問題解決すると!

安藤の夢は、退治しようとしなかったので…

問題は解決出来ないのか…

ストレスフリーが、身体にいいんですよねぇ~

テレビで見たのですが!

ストレスをおされるには!

・ゆっくり行動をする。

・スマイル\(^o^)/ 笑う!

・十分な睡眠が大切!   だとか!

 

弊社も、お客さまのストレスフリーのお助けマンになれる様に!

天井裏のいたち・コウモリ・蜂

お庭で困る…ムカデ・ヤスデ・蜂・ネコノミ

床下…シロアリ・小動物侵入

キッチン等の室内…ゴキブリ・ネズミ・トコジラミ・ノミ・わからない虫

いろいろなお困りの事がありますので…

そんな時は!

日東防疫(株)へ

駆除研究所へ (※施工内容によっては、お請け出来ない事もあります)

お電話お待ちしておりますm(__)m

2019-09-19 また天気が….

おはようございます!日東防疫の福田です

今週はまた 台風がくるみたいですね

まだまだ樹木消毒などが残ってるので

臨機応変に業務をこなしていきたいと思います

今週も安全第一で頑張りましょう

2019-09-18 大分県杵築市 シロアリ駆除!

おはようございます。日東防疫の久保です。

 

連休明けから 広島出張中です。久しぶりに違った空気を感じてます。

遠い場所や 海外などに行くと また 新たな発見があることが多いです。

そういった経験は なかなか やろうとしても 出来ません。

今月 来月と定期的に出張予定です。楽しんで行きましょう。

 

スズメバチの駆除依頼もなかなか終わりませんが シロアリの問い合わせも

多いです。

先日も 杵築市のシロアリ調査に 行ってきました、

物件は、 増築していて 増築外は 20年前くらいに駆除したとのことですが

増築部分は 床下に 入った形跡もありませんでした。

床下を開口しての 調査で 時間はかかりましたが

無事に 調査終了しました。 あがりかまちにヤマトシロアリの形跡が

見られ駆除施工の見積もりを提案いたします。

もちろん 増築部分と増築外の部分の両方しないといけません。

大分前の被害後も見られました。

開口しないと調査出来ない物件もあります。

 

現場は 10棟10色 いろいろな物件があります。

害虫 害獣も 10匹(頭)10色 いろいろな動きをします。

施行していると 想定外の動きをしてくるものも 見られます。

なかなか おもしろいです。

9月も終盤戦に突入しました。

安全第一で 行きましょう。

 

 

 

2019-09-16 正社員募集します!(別府市1名、大分市2名、広島市東区1名)

こんにちは(^▽^)/

駆除研究所、日東防疫㈱大分オフィスの内海です。

駆除研究所は本社が大分県別府市にある日東防疫㈱が運営しています。

おかげさまでお客様からのご依頼も多く、社員一同分刻みのスケジュールで訪問、施工させていただいているところです。

しかし、スタッフの人数にも限りがあるためお客様をお待たせしてしまっている状態です。

そこで日東防疫㈱では一緒に働く仲間、正社員を募集します!!

弊社は人を大切にする会社です。最初は先輩が丁寧に仕事を教えます。慣れてくると個性を発揮できる仕事です。社員一人一人の成長が企業の成長になると考えているため教育制度もしっかりしています。

正社員(現場スタッフ)募集要項

事業内容:害虫駆除、害獣駆除、害虫防除の指導など

勤務場所:別府市、大分市、広島市東区

資格:高卒以上
要普通自動車免許(社用車はすべてMTです)

給与:18万~30万+各種手当
※がっつり稼ぎたい方は残業をお願いします。(閉店後の大型商業施設など)
※自分の時間が欲しい方は定時で帰れるようにスケジュールを組みます。
※夏場が繁忙期のため給料の変動が多少あります。
まずは働き方のご相談を!
勤務時間:7時45分~17時 ※自分の仕事が終われば上司の帰りを待たずに退社OKです。

休日:日、祝、ゴールデンウィーク、盆、年末年始
※お客様の都合により日、祝出勤の場合がありますが日、祝手当があります。
※子どもさんの行事(入園式、運動会など)の時も休めますのでご家族も安心です。

待遇:社会保険完備
有給・慶弔休暇
昇給年1回
賞与年2回
各種手当
社員旅行有(海外)

人に喜ばれる仕事です。
本社は別府にあり創業37年と地域に根付いた会社です。
社員でお花見、キャンプ、旅行、飲み会などを行ないますので仲の良さは抜群です。
歴史ある会社で正社員として働きませんか?
お問合せ電話番号  フリーダイヤル 0120-233-546 までお気軽に!

2019-09-16 別府市内、オオスズメバチ多発!?

おはようございます。

月曜日担当の小嶋です。(笑)

近年になって災害のスケールが…

観測史上初とか…

50年に1度とか…

自然の力は怖いです!!

 

もちろん自然の生物で怖いものも

あれば苦手な生物もいます(笑)

この職種で… (-_-;)

先週は別府市内でオオスズメバチ

駆除を数件行いました。

やはり、改めて見ますと デカ!!

防護服を着用してても安心はしません。

大きな羽音!!

幾度も襲来しては手袋やヘルメット、

防護服の上からでも刺そうとしてきます。

その度に、バチッ!! バチッ!!っと

正直ウザいくらいに…

オオスズメバチの巣はだいたい暗い場所に

作ります。

例えば樹木の樹洞・土中・茂みの中等々。

営巣を見つけるまでに近くまで寄って

探さなければならないので厄介な現場に

なります。

営巣を見つければ迅速に駆除します!!

最近は登山者をよく目にしますので

十分に気―付けて欲しいです。

プロの私でさえ…

会いと―ないですから(笑)

 

隊長こと小嶋でした。

 

駆除研究所へのお問い合わせはこちらから